
(“うわでぇのしだれ桜”こと「右輪台山のしだれ桜」:福島市松川町水原字右輪台)
4月23日、“ワイフ君”を連れて“右輪台山(うわだいやま)のしだれ桜”を見に出かけました。とは言っても、わたしも初めての場所なんです。自転車仲間の“hideさん”から情報を頂戴したのです。
ナビに“うわでぇのしだれ桜”を設定はしたのですが、折角なので岳温泉経由で行くことにしたのです。岳温泉の桜はちょうど満開。まずは、岳温泉の鏡が池方面を目指します。
鏡が池の駐車場は満車。絶好のお花見日和ですからね。
池の畔を一廻り・・・。
おばあちゃん達が満開の桜の木の下でおやつを食べていました。胃袋の小さくなったわたしには羨ましいかぎり。自分もおやつを持ってくるんだったなあ・・・。
鏡が池から温泉街への桜並木は、福山雅治の歌と同じで“桜坂”とネーミングされているんですね。
“桜坂”は全長200m、前方の信号機から先が温泉街です。
次の目的地があるので、並木の途中で折り返して鏡が池に戻ります。満開の桜並木はほんとうに綺麗でした。
さて、いよいよ本日のメインイベント“うわでぇのしだれ桜”を見に行きます。
駐車場の花桃が綺麗。
ホラね。
“うわでぇのしだれ桜”はその色から盛りを少し過ぎた感じがしました。
それでも、まだこうして綺麗に咲いている桜も沢山あります。
途中には、こんな古代人の住居跡もあったりします。そういう遺跡のあったところなんでしょうね、きっと。
“うわでぇのしだれ桜”は全長が400mぐらいでしょうか。桜の木が若くて勢いがあります。次には是非とも、盛りの真っ只中にお邪魔しようと思って眺めてきました。“hideさん”情報ありがとうございました。「右輪台山のしだれ桜」は、ほんとうに素晴らしい桜並木でした。
ここは「ん」がつかないのですね。そっちのほうが気になってしまいました
「オレの家(うち)」のことを「オレんち」と言うのと同じ論法でしょうか。
ここ数日の雨できれいな桜も終わりでしょうけど、来シーズンはkojiさんもおいしいお弁当をたくさん食べながら鑑賞できることでしょう!
1枚目の写真が女性も素敵で気に入りました(^^)v
来年の桜のシーズンになれば、わたしも随分と食べれるようになっているでしょうね。じつは、わたしは“花より団子派”なんです。
ありがとうございます。一枚目の出演者にはよくお礼を言っておきます。