
きょうも安達太良のうえに“ほんとの空”が出ています。
天気が良くてあんまり安達太良がきれいに見えるので思わず写真を撮ってしまいました。本宮市の真ん中を流れる阿武隈川にかかる昭代橋から撮りました。橋にある街路灯はほら本宮市の“本”の形をいています。


きょうから三月です。梅の花もほころびはじめて春の匂いがしました。
“ほんとの空”は高村光太郎の智恵子抄「あどけない話」から
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。
雪をかぶった山の景色が綺麗です。本宮市って温泉地も近いし、スキー場も近くにありうらやましいです。
それとみちのく自転車道、ゴールデンウィークに走ってみようかと検討中です。他にもお奨めの場所がありましたらレポートお願いします。
本宮町と白沢村が合併して本宮市となりました。おっしゃられるように本宮市自体には何もないのですが、温泉やスキー場や観光地と周りの地域環境にはとてもめぐまれております。
「みちのく自転車道(乙字ケ滝)」がかないました折には是非ご一緒したいものですね。ほんとうにのどかでいいですよ。