goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2013 日輪寺のしだれ桜開花情報(その2:下の方から徐々に・・・)

2013年04月01日 | うつくしまふくしま
(2013.4.1 下側の枝から徐々に咲いていくんですね)

きょうも暖かな日でしたから、開花のほうも順調に進んでいるようです。



と言っても、全体的にはまだまだこの様な状態です。



下のほうの枝から順に花が咲いていくんですね。



中間ぐらいの位置ではつぼみはこんな状況です。



てっぺんの方まですっかりつぼみは紅く膨らんで、この分だとやはり今週末が見ごろなのかもしれませんね。ただ、明日とあさっては天気がイマイチ、今週後半の盛り返しにかかっているようです。

★2014年の“日輪寺のしだれ桜”はこちらからご覧いただけます。

★2016年の“日輪寺のしだれ桜”はこちらからご覧いただけます。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見に行きたや (ケンヂ)
2013-04-01 23:05:25
雪囲い外しはあるは。
kojiさんの写真でぐっと我慢の子であった。
と参ります。
返信する
さくらのシーズンですね (山羊)
2013-04-01 23:08:29
"koji"さん、早々と開花情報素敵です。
いよいよ桜が咲いたとあっては、そわそわ、近所の桜が気掛かりな毎日になりそうです。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2013-04-02 01:41:54
雪国では大変な雪が去ったあとで、春を迎える前にそういう仕事もあるんですよね。ご苦労様です。
中田の桜街道もありますが、まずはお体の方をお大事になさってくださいませ。大変ですけれど、ますます元気に回復されることをこころより願っています。
返信する
“山羊さん” (koji)
2013-04-02 02:02:35
近年ここ日輪寺のしだれ桜の人気も上昇中のようで、きょうも私が撮影しているときに数人の方々が桜を観に来ていました。
“郡山観光交通(株)社内審議委員会”の県内しだれ桜の番付表なるものの存在が大きいようです。
東の横綱は滝桜、西の横綱は地蔵桜、そして東の大関がこの日輪寺のしだれ桜ということなんです。
須賀川ではなんといっても釈迦堂川の桜並木が大好きです。
返信する
お寺の境内 (玉井人ひろた)
2013-04-03 17:39:53
枝垂れ桜番付を見ると、圧倒的にお寺ですよね。何か三春の滝桜などに関連性があるのかもしれませんね。

ちなみにわが村では‘相応寺の枝垂れ桜’が「前頭十枚目」に位置されています。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2013-04-03 21:40:05
ご指摘の通りですね。三春をはじめとして、お寺としだれ桜はなにか関連があるのでしょうか。そして畑の中にある滝桜もまたお寺と関連があるのですか。
相応寺のしだれ桜も見たことがありますがいい樹ですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。