
(2025.4.22 7:37am 辺りは山桜の季節になり、残雪の安達太良が綺麗です・・・大きな画像)
4月22日、きょうは本当に春らしいいい天気。
先月末の暴風で被害を被ったナニワイバラの柵越しに、残雪の安達太良連峰が鮮やかに見えて気持ちがいいです。
こちらは、暴風被害を辛うじて免れたわが家の庭で一番図体の大きなアカシア・ブルーブッシュ。いまが丁度花の時期を迎えています。
アカシア・ブルーブッシュはこんな花の咲き方なんです。
現在わが家には、ほかにギンヨウアカシア(銀葉アカシア)と上の写真の「アカシア・スペクタビリス」が咲いています。丸みを帯びた葉が夜になると合歓の木のように閉じるんです。花は大きくてギンヨウアカシアの倍ぐらいはあるでしょうか。
わたしの大好きなハナカイドウ(花海棠、学名:Malus halliana バラ科リンゴ属の耐寒性落葉高木。中国原産)も満開になりました。
ニュージーランド生まれの黒椿「ナイトライダー」も咲き始めています。
わたしは、ちょっとダークなこの花色がたまらなく好きなのです。
変わったところではポポーの花も咲いています。今年は昨年にも増して沢山の花を付けてくれたので、秋の大豊作に期待が膨らみます。
それから、昨年末に冬囲いして越冬させた地植えのトキワマンサクですが、無事に冬を乗り切って元気に花を咲かせています。
水仙やムスカリ、芝桜やチューリップなども春の庭に彩りを添えています。
花も景色も素晴らしい!!!
体調はもうすっかり回復されたことと思いますが、弘前の桜は残念なことでしたね。
福島の桜も会津方面を残すだけとなりました。
いまは、桜の次の段階へ移行しつつあり、わが家ではミモザが盛りです。