goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

物見遊山(棚倉城跡:亀ケ城公園編)

2014年11月18日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2014.11.17 亀ヶ城公園の紅葉:棚倉町) 11月17日、午前7時半を過ぎて、秋の空は益々高く青く・・・、 安達太良の峰雪は益々白く鮮やかに見えてきています。 ということで、この好天に飛び出した、わたしと“ワイフ君”を含む“ジジババツアー御一行様”が、まず遊びに馳せ参じたところは福島空港の公園。 本当の目的地は他にあるのですが、例によってわが家恒例の行き当たりばった . . . 本文を読む

旧伊達郡役所+αの旅 (旧伊達郡役所編)

2014年09月28日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2014.9.18 旧伊達郡役所:桑折町) 9月18日、桑折町の“万正寺の大カヤ”を見たあと、市街地に戻って“旧伊達郡役所”を見学していくことにしました。 展示されていた古い写真。明治16年、伊達郡役所が完成した当時の写真なのでしょうね。 これが、現在の姿です。“ワイフ君”とわたしは、桑折町へ来た折に、何度か外観を見たことはありますが、内部を見学するのは今回がはじめてなのです。 . . . 本文を読む

旧伊達郡役所+αの旅 (観音寺編)

2014年09月26日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2014.9.18 旧伊達郡役所:桑折町) 9月18日、西山城跡からの帰り道、観音寺という由緒ありげなお寺があったので尋ねてみました。 境内へ続く階段の先には、何やら沢山の建物が見えています。 伊達家ゆかりの寺と書いてありますから、やはり、この寺の裏山にあたる西山城が大きくかかわっていたのですね。 鐘楼や仁王門も見えています。 これが仁王門。小さいながらも仁王門 . . . 本文を読む

旧伊達郡役所+αの旅 (桑折西山城跡編)

2014年09月25日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2014.9.18 旧伊達郡役所:桑折町) 9月18日、わたしは今が夏休み。“ワイフ君”をマイカーの助手席に乗せて、シーズン最後の桃を買いに桑折町へと向かいました。 すごく天気が良くて、桃を買ってこのまま帰るのはもったいないと、カーナビで付近の見所を検索しました。その結果出てきたのが『桑折西山城跡』。カーナビに案内されて入り口までやってきましたが、本道から入り口方面へ細い通りを進むと、な . . . 本文を読む

御薬園に行きました・・・(会津若松市)

2014年09月16日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2014.9.15 国指定名勝会津松平氏庭園 御薬園) 9月15日、敬老の日。お昼時になって、雲は多いけれど、雨は降りそうにありません。そこで、老人の二人は、おもむろに車に乗り込みました。 本宮インターから高速に乗って、向かった先は会津若松市の御薬園(おやくえん)。醤油派の“ワイフ君”ですが、たまには味噌もいいだろうと、ここへ来る途中、御薬園の近くにある味噌蔵“小豆屋”で食事をしてきたの . . . 本文を読む

天鏡台と天鏡閣

2014年07月31日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2014.7.28 ヤマユリと天鏡閣:猪苗代町大字翁沢) 7月28日、天鏡台に行こうと“ワイフ君”がいうのです。 ここは天鏡台への道です。天鏡台へは二度目なのですが、道ばたの白樺がこんなに美しかったことを少しも覚えていなくて、思わず車を止めました。 陽が射したり翳ったり、磐梯山も見えたり隠れたりの生憎な天気なんです。 “ワイフ君&rdquo . . . 本文を読む

雨の雲巌寺

2013年08月11日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2013.7.29 雨の雲巌寺山門:栃木県大田原市雲岩寺)7月29日午前11時23分、東北自動車道を本宮1Cから南下しています。フロントガラスにポツポツと、またまた雨が降り出しました。こんな日がずっと続いていますから、残念ながら今回は自転車の話題ではないんです。矢吹ICで高速を降り、白河市東深仁井田の糀屋さんで冷や甘酒を買い、今は白河の関を越えて県境へと向かっています。道ばたに咲くピンクのチダケ . . . 本文を読む

ああ、松島や・・・

2012年09月15日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2012.9.13 松島湾と五大堂) 9月13日、東北自動車道を北上しているんです。 高速道路も震災の傷はいまだ癒えがたく、いたるところで補修工事が行われ、こうして渋滞が発生しているところもあります。 我が家、といっても、わたしと“ワイフ君”だけですが、仙台南部有料道路から仙台東部有料道路へと初めて乗り継いできています。 「日本三景交通なんていうのがあるんだ・・・」 「日本三景って . . . 本文を読む

帰省ラッシュはどうですか・・・(岩井の清水に行ってみました)

2012年08月13日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2012.8.12 am:10:21 東北自動車道安達太良SA手前、渋滞する下り車線) 8月12日、天気予報から遠出をする気もなく、まったりとした日曜日を過ごしていました。家族もまた、それぞれにまったりとした日曜日を過ごしているようでした。 ただオリンピックを見ていても退屈なので、ナイトラン仕様のママチャリを駆って東北自動車道の帰省ラッシュはどれほどのものなのか、ダイエットも兼ねて&ld . . . 本文を読む

赤瓦の鶴ヶ城から

2011年05月02日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2011.5.1 改修工事の終わった若松城こと鶴ヶ城天守閣から) 5月1日、天気はあまりよくありませんが、本来の赤瓦への葺き替え工事が終わったという鶴ヶ城へ出かけてみることにしたのです。本宮インターから高速道路へ乗り入れて河東インターで降りました。わが家の出発はいつもどうりのお昼間際。会津若松に到着して、まずは食事となったわけですが、以前から一度は食べてみたかったラーメンの“めでたいや”へと向 . . . 本文を読む

“さざえ堂”が見たい!

2010年12月21日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2010.12.20 さざえ堂(旧正宗寺三匝堂:せいそうじさんそうどう):会津若松市一箕町飯盛山) 延々と続く田んぼが途切れた向こうは猪苗代湖。今、わたしは猪苗代町を会津若松市へと向かって走っています。 野口英世の生家はここからすぐ、車窓から見える景色にふと『英世の母シカさんは、こんな冬の日にもこの辺で魚やエビを採ったのかなあ』なんて思ったりしています。それは多分、映画の中でシカ役の . . . 本文を読む

黄金の絨緞“長床”(喜多方市)

2010年11月25日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2010.11.24 pm1:14 新宮熊野神社“長床(拝殿)”) きょうは11月24日、わたし休みなんです。先日から、この日こそ朝早く出だして、伊王野へ行ってしまおうと思っていたんです。 ところが今こうして磐越自動車道を走っているんです。もちろん自転車ではありません。 じつは“ワイフ君”も休みなんだそうです。そこで、まだ冬タイヤを買っていなかった“ワイフ君”のために、まずは“ワイ . . . 本文を読む

十六橋水門を訪ねて(安積疏水)

2010年10月06日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2010.10.3 十六橋水門:左側と十六橋:右側 会津若松市/猪苗代町) 10月2日は“P君”のマシントラブルで伊王野(いおうの)を断念し、御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)で電動アシストの“リアルストリーム君”と遊んでしまいました。 そして10月3日のきょうは家庭の日。まずは知人から教えられた真っ赤な看板が鮮やかな郡山市の“サンキ . . . 本文を読む

新選組のふるさと日野市(高幡不動尊金剛寺編)

2010年09月21日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2010.9.19 高幡不動尊前、“高幡まんじゅう本店”の近藤勇と土方歳三のイラスト) きのう(9/18)は“横浜・八景島シーパラダイス”、そして今日は多摩動物公園に行く予定なのです。水族館の次は動物園と、いかにも“あんちょこ”な考えのわが家です。 (am6:22 ホテルの窓から見えた五重塔) 動物園はゆっくり行くとして、まずは朝の散歩から。ホテルのフロントで部屋の窓から見えた五重塔を見 . . . 本文を読む

そして関山満願寺(白河市)

2008年07月08日 | 名所旧跡・神社仏閣
(関山頂上の観音様) (2008.7.7 9:11am) 天気予報では、7月7日のきょうは雨。安達太良は、かろうじてそのシルエットが見えるだけ。せっかくの休みなのですが、あいにくの天気です。きょうは先日自転車で下見をしていた栃木県『道の駅東山道伊王野』へ、さっそくですが“ワイフ君”を連れて蕎麦を食べにいこうという訳なのです。 まずは白河の関をめざして車を進めます。す . . . 本文を読む