goo blog サービス終了のお知らせ 

あれこれ、今なら出来る楽しみライフ

着物好きで始めた茶の湯、着物リフォーム洋裁を老後の楽しみに励みます

子育て支援 

2010-11-26 | ヒロの布ぞうり

先月の事 近所のIさんから、「26日の金曜日に子供達2人、パパが帰って来るまで
預かって欲しい。 同窓会に久ぶりに行きたい」と頼まれた。

私は双子の子育てで苦労があった思いと長男を失った償いの気持ちもあり、
(社)全国ベビーシッター協会でベビーシッターの認定資格を習得し、多くの
子育て支援を手伝ってきた。
私の子育て時代と考え方が変わって、母親が自分の時間を持ち、息抜きする事によって、
家庭の中で、子供や家族に優しくでき、母親の笑顔がいい子育ての基本と研修で学んだ。

そのとうり、共稼ぎのIさんには同窓会に行ってらしゃいと快く返事し、子供二人を
預かる事にした。。
ジジも車の運転を協力してくれ、帆香の友人のYちゃんと1歳のSちゃんを
学童と保育所に迎えに行き、5時~8時まで我が孫の様に過ごした。
どの子もかわいい!

    

生憎、ほのりんがママ方の祖父母宅にお出かけ、賑やかさがないが二人共、仲良く
微笑ましい姉妹振りを見せている。
凛ちゃんの玩具が珍しいらしく、夢中で遊ぶ。 
夕食はハンバーグ、卵焼き、スープ、りんご、ジュースのメニューです。
お姉ちゃんのYちゃんはおかずのお代わりもあり、沢山食べて、嬉しい!
ジジも孫と同じように食事の世話を手伝ってくれた。
夕食後、パパが8時の迎え迄、アンパンマンの録画を見て楽しんでいた。
共働きの子供も頑張っていると痛感した日です。


ヒロの布ぞうり ペアー用布が揃いました

2010-11-17 | ヒロの布ぞうり

ジジは男の料理教室に、私はヒロの布ぞうりの布を買出しに行く。
雨降りだけど、凛ちゃんの子守の日もあるので、今日こそと思い切って出かけた。
布は重いので結構大変です。ペアー用の布を選ぶのも楽しい。

お隣にいたご婦人に 「何を作るのですか」と聞かれた。
         私    「はい 布ぞうりです]
         ご婦人 [新しい布で作るんですか?」
         私    「 そうです」 
そうなんですよね!  布ぞうりは本来は リフォーム布の利用が望ましいと私も感じてます

さあ~、布を切って、ミシン掛けて、準備に取り掛かれます。楽しんで作れます。
ジジが布をひっくり返す作業を手伝ってくれ、大助かりです。
家族の支援に感謝です。 
凛ちゃんもミシンを掛けていると、りんちゃんもやる~と
膝に抱っこして、ミシン掛けもします。可愛い助っ人もいます。


ヒロの布ぞうり ペアーで40足を目指して

2010-11-15 | ヒロの布ぞうり

川島農園から、前回に続いて、ペアーで依頼があった。
早速取り掛かった折、指を包丁で傷つけ、しばらく手が止まっていたが、やっと稼動です。
楽しんで頑張るが、達成が遅れています。お待ちいただきます。

 

 40-1

 40-2

ペアーは色、柄がどこかで繋がっている様に作っています


11月のヒロの布ぞうり教室

2010-11-10 | ヒロの布ぞうり

月に1回 自宅での布ぞうり教室です。今日は6人の参加で、久ぶりに、部屋いっぱいになった。初めて我が家の教室に着たYさんは習志野市のハッピーバスの利用で、停留場まで、迎えに行った。

9時半~15時迄、お弁当持参です。

初めて仕上がった布ぞうりを手にしたYさん、達成感が溢れて、嬉しそう!
2足目も鼻緒をつけるところまで出来ています。頑張ってよっかったね!

午前で2人帰り、Mさん、Sさん、Tさんは仕上がりの手前まで出来ました。
カラフルな布ぞうりも素敵!


市民文化祭

2010-10-24 | ヒロの布ぞうり

市民文化祭が22日~24日まで、公民館で開催されました。
21日は雨降りの中、準備と飾りつけで3時までサークルで過ごした。

22日は凛ちゃんの子守と誕生日会の準備などで、お手伝い出来なかったが、
ジジは別のPCサークルの廃止で,3日間おおくぼ通心のお手伝いに行く。

  

三階に展示したおおくぼ通心の作品は見事な作品の数々

23日
午前中はPCサークルのお手伝いです。
1シート50円で、名刺作りのご奉仕活動、人気どころで大忙しで制作しました。

午後は和室で着付け教室のサークルで、着付けの実演です。
初めての参加ですが、SKさんの伯母様の形見 大島の着物で臨みました。
新しい先生の下、何とか名古屋帯を結ぶ事が出来、実演を終え、ホッとしました


  
先生のオリジナルの袋帯の見せ所。 素敵に出来上がりです。

24日
午前中はおおくぼ通心の1階での名刺作りの受付を手伝い、真砂のKさんがいらしたので
和室でのお茶会を楽しんだ。


お点前を美味しく頂き、お道具の拝見で、お茶碗とお棗の素晴しさに見入った。
先生がご挨拶で、皆さんに、お茶を通して、季節感を味わっていただきたいと
しんみりお話して下さいました。
日本の文化 茶道は思いやりの世界、お道具とお菓子で季節感を表しますね。
私は茶道を習得中、全てが参考になりました。

真砂のKさんと久ぶりに食事し、おしゃべりも楽しんで別れた。

3時にはPCサークルでの 文化祭の片付けを手伝い 帰宅した。
4日間、公民館に通ったと思ったら、疲れを感じました。


外人のヒロの布ぞうり

2010-10-09 | ヒロの布ぞうり
去年の伊勢神宮の神嘗祭(クリック)に参加し お参りした事、早いね!
もう1年経ったね! とジジと思い出して会話した。

数日後、神嘗祭で、お世話になったShさんから外人用、28cm布草履を
2足作って下さいと電話があり、早速 手がけて出来上がった。
久ぶりに大きいサイズを作りました。


 
男性用 28cm外人向きに派手な色調にした





外人の男性用28cm 大きい布草履の出来上がり


ヒロの布ぞうり (20足を目標)

2010-09-28 | ヒロの布ぞうり
ヒロの布草履 21足出来ました
8月から20足を目標に編み始めて2ヶ月、頼まれた布草履とお世話になった
あの方、この方に履いて 貰いたいと作り始め、ようやく達成したが、
急に秋が深まり、心地よく履く素足の季節が終わっていますね。

婦人用 (NO18)

 

婦人用 (NO19)

 

婦人用 (NO20)

 

紳士用 (NO21)