goo blog サービス終了のお知らせ 

ウツロイ

花火の写真と、日々思うところを稚拙ながら書き綴ってアップしています~。

和歌山みなと祭り花火大会 2013 192

2014-05-19 01:07:33 | はなび
飲食業のトップの発言で、
最近は、3kの仕事をしたがらないという、
発言ですけど、
真実なのかそうじゃないかと言う話もあるが、
基本的には、誰もがしたくない仕事であるのは確かで、
それが、体たらくと言うのは、
わからなくない話でもあるんですけど、、
3kの仕事を、
長きにわたって出来るのか?と言う答えは、
ロボットじゃあるまいし、
40才を超えれば、出来なくなっても
仕方がない人がほとんどではあると思うが、
中にはツワモノの人が居るのは確かではあるので、
3kが、駄目だと言う答えにはならないが、
その見返りが、時給1000円前後の見返りでは、
生きていけないのは確かで、
しがみつくほどのものじゃないと言うのは、
大正解だと思う。

よく考えれば、平均年収が
400万円近いと言われているが、
それは、社員の人だけの計算でしょう?
派遣業に席を置く人たちの手取りなどを見れば、
とてもじゃないが、その平均からすれば、
かけ離れて少なく、いわゆる長い目で見ても
期間的に雇われているような状態で、
派遣会社には、多額の人件費が支払われていたとしても、
本人には、そこから、数十パーセントのピンはねがあり、
実質の給料というか時給は、やはり1000円を切ったような、
状態じゃないですかね~。
仮に日に8時間働いて25日(
月に200時間働いたとして、
(拘束時間を入れれば、もっとあるでしょうけど、)
時給が1000円だとしても20万円
そこから諸費用が引かれて、
手取りは、17万ちょっと?ぐらいですから、その状態で、
何年も働かなければならない状態って、
そりゃ、少子化にもなるよね~。って感じに思うわけですけど

それを政府が何とかすると言い
消費税をどんどん上げようとするのだから
まぁそのような妄言を吐くわけですから、
たちが悪いわけですけど、
公務員さんの時給を考えれば、
たぶん2000円以上にはなると思いますから、
そんなことを考えれば、1000円前後で、
時給が高いなんて、考えてるほうが、
今の日本じゃ生きていけないというのは、
確かなきがする、
この辺の格差の認識が、庶民は、
1000円で高給じゃ~と言ってる感覚があるような気がするが、
現状の物価を考えれば、
時給2000円であったとしても3kを選択するほうが、
馬鹿としか思えない。が、
時給1000円でも高給じゃ~言う世間の風潮がどうかしてる。
と思うのは、私だけ?
3kなら、時給3000円なら頑張れるかな~。
というような、
世の中の物価水準じゃないでしょうかね~。

バブルのころの3kの時給は
普通にそれ以上でしたよね~。
そのころ以上に物価は高くなってる気がしないでもないが、
本当に、物価がそのころの
3分の1以下になっていると思えますか?
ありえない。という認識ですけど、
間違ってるのか?
さて、間違ってるのは私なのか、
それとも政府とか、
企業なのか?
よく考えたほうがいいですね~。

昨日のアクセス数は、
80IPでした、
ありがとうございます~(^^)

和歌山みなと祭り花火大会 2013 191

2014-05-19 00:38:10 | はなび
ニュースなのか、
広告なのかわからない情報が
ご多分にもれず
世間をにぎわせているわけで、
広告費をかけずとも
情報が錯綜する時代、
その流れに流されまいとするほうが
難しいと言うのがある、

真実を知らずして、
物事を見てしまいがちな、
情報過多の時代において、
いかに、正確に見極められるかと言う、
資質も重要なことではあるが、
なかなか庶民の教養だけでは、
見えてこないものも多い。

消費税にしたって、
3パーセントの上昇と言えば、
消費税の導入時
最初は、3パーセントだったのだが、
今回の3パーセンと同じはずだが、
今回の方が、
物価の上昇している感覚は
身にしみて感じるのは、
私だけ?
妙に軒並み便乗値上げと言うか、
価格が上昇している。
この差は何なんだろう?
と考えると、

円安の影響なんでしょうかね~。
消費税の導入時期と、
円安の影響が同時期に起これば、
必然と相乗的に物価が上がる。
なんとなく見えにくいが、
消費税をはじめて導入した時点でも
確かに円安基調ではあったが、
全体的に見れば、
円安に移行傾向であり、
物価に反映されるまでもなく、
物価は、安くなっていったが為に
消費税の導入が、
あまり気にならなかったのは確かで、
今回のように、円安の影響が、
出始めたと同時期に、円安になれば、
その重みは、、
やはり、3パーセントと言う、数字以上の
物価の重みに感じるのも
必然でしかない。
と言ったところで、
その時代に大人になっていないと
判らない人も少なくないのは確かですし、
さらに2パーセントアップと言うことですけど、
為替が今後どうなるかでも大きな違いは出ると思うが、
景気と言うものさし以上に気にはなるところではある。





昨日のアクセス数は、
80IPでした、
ありがとうございます~(^^)