goo blog サービス終了のお知らせ 

県民共済こども館

CANDY+SPICE=SUNNY DAYS

▲▽▲▽Instagramデビュー▲▽▲▽

アカウント⇒kenminkyosai_kodomokanで検索!   フォローしてね!!

*小麦粉粘土講座*

2015年07月16日 | 裏話

こんにちは~

今日は、先日行って

大人気だった小麦粉粘土のレシピを・・・

イベントの前に、みんなの使う小麦粉粘土を作るというのを

どこからか聞きつけた小麦子さん(コムギコ)がお伝えします

こども館スタッフに

「何卒よろしくぅ~」と言って

小麦粉粘土の作り方を教えてもらいます

準備する物

小麦粉 700g

油    大さじ2

塩    大さじ2

水    300cc~400cc

「あれぇ~これ私が持って来た小麦粉じゃん

そうです、そうです(笑)

では、スタ~ト

1.小麦粉を袋から出します
「うわ~こんなに沢山出していいのかしらぁ~」

2.塩を入れます

「塩も入れるのぉ~防腐剤の変わりなんだぁ

「まぜまぜまぜ~」

3.油を入れる

「お料理してるみたいだねぇぇ

「なんかすごい感触だよぉ~」

4.水を入れる

「お水入りま~すどうなるんだろ・・・」

様子をみながら、少しずつ水を加えていきます

「こねこね、こねこねこねこね・・・」

「結構しんどくなってきたよぉ力がいるね・・」

よくこねて、まとまってきたらOK!

色をつける場合は、食紅で色をつけます

「なんじゃこりゃ~」

こねていくと、きれいな色になりますよ

4.の水を加える時に、その水に食紅をまぜとくのがおススメです

きれに色がまざるんだとか・・・

 

これなら、お家でも作れそうですね

是非、感触遊びをお家でもやってみて下さいね

では、また~

 


*可愛い一コマ*

2015年07月03日 | 裏話

こんにちは~

あぁ、昨晩は寝苦しかったですねぇ

隣で寝る娘を見て、夜中に「えぇえぇぇぇぇ」と叫んでしまいました(汗)

だって、汗だくなんだもん

お風呂に入ったはずなのに、びしょ濡れという・・・

温度調節が難しいですよね

窓を開けたり扇風機をかけると、朝方冷えるし・・・

対処法に悩むスタッフF2です

              

さて、今日も賑わっているこども館です

先日、可愛い2人組がいたのでご紹介

ラジオにも持って行った「ビックリ箱」で仲良し2人組が何やらゴソゴソ・・・

お母さんたちに手伝ってもらって~

オ~プン!!!

キャーーーーー

キャーーーーーー

「もう1回やって~」とこの表情

お気づきでしょうか?

男の子のお友だちは、こんな至近距離でもすまし顔でした(笑)

「オレ、全然余裕ッス」と言わんばかり・・・

でも初めて、このビックリ箱を開いた時は衝撃でズッこけてしまったみたいですが(笑)

可愛いですね

皆さんも是非、親子で遊んでみて下さいねぇ