今日は第9回打ち合わせのことを書こうと思います。
皆さんは契約するまでにどのくらいの打ち合わせをするのでしょうか?
うちは結局この第9回打ち合わせのあとにもう1回打ち合わせをして
ユートピア建設と契約することになりました。
第9回打ち合わせは3月1日に行われました。
この日の打ち合わせでは、契約書と同じ書類を準備していただき、
契約時はこの契約書で契約しますといったことを説明していただきました。
この日の打ち合わせでは子供部屋を広げてもらうことをを依頼しました。
前回までの打ち合わせの図面を眺めていて、やっぱり子供部屋が少し小さい気が
してきたので、子供部屋をあと22.5cm広げてもらうことにしました。
といっても家の構造にかかわる部分なので、1階・2階同時に壁を動かしました。
これにより子供部屋が5.3畳から5.7畳へ拡大、横長にベットをおいても
クローゼットと干渉しなくなりました。またトイレが1畳から0.8畳に
へりましたが、脱衣所は逆に広くなりました。
もともとトイレは収納をつける部分だったし、タンクレスのトイレを
入れると空間は広がるので、そんなに気にならないかなと思いました。
↓変更前(1階)
↓変更後(1階)
↓変更前(2階)
↓変更後(2階)
またこのときに階段が14段でちょっと急と感じたので、階段の段数を15段に
増やすことも依頼しました。
これで契約前の間取りの変更は、ほぼ終わり2週間後に契約前の
最終確認をすることになりました。
皆さんは契約するまでにどのくらいの打ち合わせをするのでしょうか?
うちは結局この第9回打ち合わせのあとにもう1回打ち合わせをして
ユートピア建設と契約することになりました。
第9回打ち合わせは3月1日に行われました。
この日の打ち合わせでは、契約書と同じ書類を準備していただき、
契約時はこの契約書で契約しますといったことを説明していただきました。
この日の打ち合わせでは子供部屋を広げてもらうことをを依頼しました。
前回までの打ち合わせの図面を眺めていて、やっぱり子供部屋が少し小さい気が
してきたので、子供部屋をあと22.5cm広げてもらうことにしました。
といっても家の構造にかかわる部分なので、1階・2階同時に壁を動かしました。
これにより子供部屋が5.3畳から5.7畳へ拡大、横長にベットをおいても
クローゼットと干渉しなくなりました。またトイレが1畳から0.8畳に
へりましたが、脱衣所は逆に広くなりました。
もともとトイレは収納をつける部分だったし、タンクレスのトイレを
入れると空間は広がるので、そんなに気にならないかなと思いました。
↓変更前(1階)
↓変更後(1階)
↓変更前(2階)
↓変更後(2階)
またこのときに階段が14段でちょっと急と感じたので、階段の段数を15段に
増やすことも依頼しました。
これで契約前の間取りの変更は、ほぼ終わり2週間後に契約前の
最終確認をすることになりました。