私のこだわり家づくり

愛知県岡崎市にユートピア建設で家を建てる
ことになったので、工事の様子や家づくりへ
のこだわりを記録、公開します。

ウッドデッキ製作 ~フェンス製作~

2010年01月31日 20時28分23秒 | ウッドデッキ製作
今日はウッドデッキのフェンスを製作したので、
そのことについて書こうと思います。

フェンス製作といってもすでに柱は、束柱と一体で建てておいたので
フェンス板を等間隔で固定するだけで楽チンでした。

フェンスがあるとフェンスがなかった時に比べてウッドデッキもグッと引き締まる気が
するので、不思議なものです。ということで写真を紹介したいと思います。

↓ウッドデッキ内から見たフェンス


↓和室からみたウッドデッキ


↓外から見たウッドデッキとフェンス


右側の開口部には扉をつけ、あと階段を製作すると完成です。
あとちょっとなので、頑張りたいと思います。

ウッドデッキ製作 サンダー掛け

2010年01月30日 21時18分54秒 | ウッドデッキ製作
今日はウッドデッキの木材のサンダー掛けを行ったので、
そのことについて書こうと思います。

ウッドデッキのデッキ部分については先週完成したので、今週は
階段の部分に使う木材のサンダー掛けを行いました。

木材はりーべでデッキ材と一緒に発注したのですが、階段に使う木材は
安いものでいいかと寸法だけ見て発注したら、なんと面取りなく、表面も
ざらざらでウッドデッキ材とは比較にならないような木材でした。
といっても使わないのはもったいないので、サンダー掛けをしました。
サンダーは近所のホームセンターで2泊3日200円(安い!)で借りてきました。

↓サンダー掛け前とサンダー掛け後の比較(左がサンダー掛け後、右がサンダー掛け前)


↓サンダー掛け前


↓サンダー掛け後


サンダー掛け自体は振動するアイロンをかけるようで、簡単でした。今日は荒削り
だけなので、表面はそれほど差はありませんが、面取りした部分はつるつるになって
とりあえず怪我をしないレベルになりました。

明日仕上げのサンダー掛けとステイン塗りを行って、来週階段製作に
取り掛かりたいと思います。




洗濯用ふろ水利用システムの感想

2010年01月29日 22時53分06秒 | 入居後
今日は洗濯用ふろ水利用システムの感想について書こうと思います。

洗濯用ふろ水利用システムとは、お風呂の残り湯を洗濯機に
壁の中の配管を通して直接供給できるシステムです。

我が家のお風呂はINAXのプレシオですが、オプションで
この洗濯用ふろ水利用システムをつけました。

以前のブログ「ラバスではなくプレシオを選んだ理由」のところに
このオプションの価格のことは書いてあります。

↓ラバスでなくプレシオを選んだ理由
http://blog.goo.ne.jp/kodawari-myhome/e/8a855ffa4ebf7f67b1944156dc4e1521

さて使ってみての感想ですが、正直実感はないです。というかホースをつなぐ作業が
ないので、お風呂のお湯を使っている実感は全くないという意味です。毎日ホースを
繋ぐ作業が無くなったのは非常にありがたいですが…。

ここまで実感がないと、結局このシステムで元が取れるのかということになります。
毎日お風呂のお湯を使わずに(ホースをつながずに)水道水を使うか、このシステムを
導入して水道代を節約するか…。たぶんシステムの費用で10万円弱位しているので
もとは取れるのか微妙な気がしますが、きっと導入しなかったらもったいないと思って
ホースをつないでいる気もするので、この手間がなくなった意味では価値あると思います。

↓洗濯用ふろ水利用システム 左が水道水、右がお風呂からのホースです。


↓洗濯機上の棚 IKEAで買ってきた可動棚です。


ちなみにこの接続のホースはこのシステムの付属品で、各社の洗濯機に
合うようになっています。(長さは調整できませんが…)


ナビッシュ

2010年01月27日 22時59分17秒 | 入居後
今日は我が家のキッチンの水栓「ナビッシュ」について書こうと思います。

ナビッシュはINAXのタッチレス水栓です。
我が家のキッチンはパナソニックのリビングステーションですが、
水栓はパナソニックのモノの中ではあまり気に入るものがなかったので、
このナビッシュをつけてもらいました。

↓ナビッシュ


このナビッシュは浄水も出る位置なので、手をかざす位置を変えるだけで
水道水と浄水を切り替えて使うことができます。水道水の応答性はいいですが、
浄水の方は若干水切れが悪い感じがします。(不良ではなくそういうものらしいです。)

使ってみての感想ですが、手をかざすだけで水が出るので、水栓の根元?が
濡れず、汚れないので便利です。特に手に洗剤などが付いているときはいいです。
水量やお湯の温度は根もとのレバーで変えられるのですが、基本的には一定水量、
一定温度で使うことが多くなります。(いちいち変えるのが面倒なので…)

デザインはいいので、グースネック型の水栓を考えている方は、一度検討
してみてはいかがでしょうか?浄水機能が一体でスマートなものはこれくらい
しかなかったような気がします。

ちなみに停電時は手動で水が出るそうです。まだ体験していませんが…。

DLNAについて

2010年01月25日 22時12分36秒 | 入居後
今日は以前このブログでも書いたDLNAについて書こうと思います。

↓DLNAとは
http://blog.goo.ne.jp/kodawari-myhome/e/4c361b124b6a42aae4d4873c67cc6dec

DLNAとはネットワーク経由でハードディスク内に保存してある音楽や
写真のデータを再生できることですが、我が家ではミニコンポとデジタル
フォトフレームをDLNA対応のモノを購入してみました。

ミニコンポは、SONYのNAS-M700HDです。

↓NAS-M700HD


デジタルフォトフレームは、BUFFALOのPF-50WG/BKです。

↓PF-50WG/BK


使ってみての感想ですが、確かにミニコンポでパソコン内の音楽を再生できるし、
デジタルフォトフレームで写真を再生できるのも便利ですが、ミニコンポは
初めからハードディスクがついているので、そこに音楽を保存してしまえば
パソコンとつながなくてもいいかなという感じです。LANにつなげるHDDミニコンポ
としては非常にいいですが。デジタルフォトフレームも同様です。

ただDLNAが使えることはわかったので、以前のブログでも書いたように、
リビングのHDDレコーダーでテレビ番組を録画して、寝室のTVで見るなど
といったことには使えることはわかりました。

上記のシステムを組むのは当分先ですが、そのときまでDLNA規格が
残っていることを祈ろうと思います。