小平市地域自立支援協議会

小平市地域自立支援協議会の委員によるブログ

ごあいさつ!

2014年07月31日 10時46分40秒 | ひとりごと

                 

                 

 

 はじめまして。わたくし、前会長古屋龍太先生よりブログ更新を引き継ぎしました、生活リハビリセンター六三四の山口 建(ヤマグチ タケル)と申します。 

    

 この度、平成26年度より自立支援協議会の委員として参加させて頂いております。少し、自己紹介をさせていただければ幸いです。33年前に、公立昭和病院の分娩室にて生を受ける。東京都清瀬市にて医療・福祉従事者の環境にて育ちました。もっぱら、遊ぶ場所は東京病院内や社会福祉事業大学敷地内でした。二十歳前までは、福祉とは無縁の男で音楽業界一本で4年間活動をしておりましたが、福祉と音楽は素晴らしい意味合いでリンクしている事を肌で実感する出来事があり、この業界に裸一貫飛び込みました。早、14年余りが経過しましたが、人間の人生簡単に簡潔できるものではなく、また同じく福祉においてもこれという答えがなくまさに、その時その瞬間を大切にしながら向き合う姿勢をと、日々心に刻みながら従事しております。 

 

まだまだ、わたくし自身発展途上中であり、皆様方から学びまたともに、当事者の方々にとってもっともより良い協議会にできればと考えております。よろしくお願いいたします。

                                                                生活リハビリセンター六三四  施設長 山口 建

写真は、7月26日開催された隅田川花火大会と横にそびえたつスカイツリーのツーショットです。                                                                                                                          


平成26年度 自立支援協議会で開催される会議

2014年07月31日 09時21分14秒 | 協議会の活動紹介

  

                                                    

平成26年度、小平地域自立支援協議会は現在新常任委員体制となりこれまで行われてきた活動及び取り組みを、より一層形のあるものにする為、さまざまな角度から話し合いが行われています。

ここでは、(2014年度)に開催されている会議や日程等をご紹介いたします。

全体会の議事録は市の公式ホームページからご覧になれます。
その他の会議の具体的な内容は、このブログで今後、順番にご紹介していければと思います。



1 平成26年度委員の構成

再任常任委員    8人
新任常任委員    6人
特別委員(部会)    2人
幹事          8人


2 会議の回数

・全体会 4回 (4/28、7/30、8/25、10/27、1/26)
・幹事会 7回 (5/26、6/23、9/29、11/17、12/15、2/23、3/23)
・部会  4回
 地域移行部会 年2回 ワーキンググループ会議の開催 
 情報部会    年2回 ワーキンググループ会議の開催
・事務局会議 12回(毎月)

3 会議の内容

(1)全体会
   平成26年度地域自立支援協議会の取組み重点項目
・今年度の目標として、フットワークの良い自立支援協議会をめざします。
・フットワークの良さを達成するために、重点的に取り組む項目を以下のように定めます。
・各委員の専門分野の視点から、取り組むべき課題や成果を明らかにしていきます。
・小平市における福祉課題を抽出し、課題の解決に向けて取り組んでいきます。
・取組みを確実にするために、担当者によるスケジュール管理を行います。
・自立支援協議会の裾野を拡げるために、新たな部会(ワーキング)について検討を進めます。

重点テーマ  項目   取り組み
1、相談支援体制の確立 
    A相談支援の在り方の検討
       事業所との情報交換 サービス利用計画 モニタリングの検討 障害児相談支援体制           
    B地域移行・地域定着の具体化 
       地域移行部会を中心とする取組み  地域資源の確認  
    C障害福祉計画のモニタリングと次期計画の提案  
2、ネットワークの構築
    D他分野との連携
       高齢福祉分野 教育分野 警察等との連携交流
    E事例検討の充実・地域移行部会                                                                                 
       個別事例を通した地域課題の抽出   
3、情報アクセスと発信   
    F協議会活動の発信  
       ブログによる自立支援協議会の周知 
    G当事者への情報発信 
       「お~えん」発行による情報伝達
4、新たな部会の検討
    H新たな部会(ワーキング)の検討
       当事者ワーキングの準備
       子どもワーキングの準備

※画像は、2014年7月30日に行われた「全体会」の様子です。

(山口 建)