goo blog サービス終了のお知らせ 

kochikika ノート

旧「こちら某中堅企業企画室」。リーマン話、時事の話、パリーグ話など。ぼちぼちやってます。

大相撲トーナメントに行ってきた(という話)

2006-02-05 22:31:25 | スポーツ
                                                                                                                                                                                                         . . . 本文を読む

ジャイアント馬場から学べるいくつかの話

2006-02-04 23:05:08 | スポーツ
たまに業界動向フォローのために『週刊ゴング』などを買ったりします。で、最新号に『混迷の時代に贈る特別企画 今こそジャイアント馬場に学べ』という特集記事がありました。馬場が単に幸せな時代に生きた幸せな男だったのか、その言葉に今にも通じる普遍性があるのかどうか意見はあるかと思いますが、猪木の遺伝子のいま、馬場の遺伝子のいまを見るにつけ、やはり見過ごせないものがあるのかなと。 「もし、今、俺に信用 . . . 本文を読む

BS「どこへ向かう プロ野球改革」を見ての話

2006-01-30 02:30:38 | スポーツ
BSディベートという番組でプロ野球改革の話題。途中からではあったが話題につられて見てしまう。ディベートのテーマは2本。ひとつは「球団経営をどう健全化させるか」、ひとつは「人気回復に何が必要か」。親切にも番組のホームページで登場パネラーの意見が事前に紹介されているが、自分は登場パネラーでは大坪正則教授の意見に近い。球界問題でモノを言う時の自分の大前提は、「球界を一業界あるいは一組織と考えること」にあ . . . 本文を読む

大阪国際女子マラソンと箱根駅伝もろもろ話

2006-01-29 16:37:07 | スポーツ
レース自体は元営団地下鉄の小幡佳代子の力走以外は想定内だったのだが、ここにきて層の厚さを誇る我が国女子長距離陣もフン詰まり状態というか、次のが来ないやね。サッカーでも野球でも相撲でもプロレスでも、そのジャンルが賑わいをみせる一時期には若手がガーッと台頭してくる時期があるんだけど、その次が続かないというのは結構あったりする。で、そのジャンルや支えてきた選手が落ち目になったときに新世代というのは出てき . . . 本文を読む

大相撲初場所終了にあたり思う話

2006-01-23 02:44:52 | スポーツ
優勝争いが終盤までもつれて、大いに盛り上がった初場所は、大関栃東の優勝で幕を閉じました。このほかにも白鵬がいよいよ本領発揮の予感あり、琴欧州も新大関の場所としてはまあまあ、それぞれの綱とり、大関とり、初優勝と、次場所へのストーリーをつないでくれました。いや、これは対世間へのPRとして大きいのですね。また平幕でももしかしたら化けるかもの時津海、インタビューが良かった北桜、2年後に期待の北勝力、そして . . . 本文を読む

遅ればせながらデーモン閣下の解説についての話

2006-01-17 00:41:44 | スポーツ
時期っぱずれながら、日曜日のデーモン閣下の大相撲解説について。この日は家にいたので、BS放送開始1時間後の14:00からずーっと見ていた。閣下の解説が面白かったから。こちらのエントリで取り上げた理想的なファン像として、あそこまでコアな人はなかなかいないと思うのだが、近い線。そこにはこの話題なら一晩中でもOKという愛があった。総合開始の16:00からの吉田アナとの掛け合いも良かったが、幕下のBSでの . . . 本文を読む

今朝のサンプロの野球天然芝球場特集に思う話

2006-01-15 13:07:08 | スポーツ
そりゃ天然芝に勝るものないし、特に関東にはひとつもないからぜひ、関東の一野球ファンとしても導入して欲しいと思うのですよ。しかしサンプロの野球特集、どうも結論ありきが見えすいちゃってよろしくない。天然芝が選手を保護し、その結果球団が強くなり、長期的には球団の利益になる?ハァ?天然芝球場使ってるチームが強い&人気かどうかを見たら、タイガースはともかく、カープにオリバじゃ説得力ないぜ。タイガースにしたっ . . . 本文を読む

先週末のトーナメントとあるゴルフ漫画の話

2005-12-20 00:01:51 | スポーツ
黄金のラフ―草太のスタンス (1)小学館このアイテムの詳細を見る   黄金時代といわれた時期のジャンプは毎週買っていたのですが、最近はとんとマンガを読まなくなりました。むかしは(今もか?)いい年なのだからそれが当然という話はあれど、今はむしろそうでもなかろうということで、定食屋とか床屋とかに行くと、待ち時間に最近はどんなのやってるんだとチェックを入れるわけです。何年か . . . 本文を読む

九州場所がガラガラであることについて思う話

2005-11-24 22:57:26 | スポーツ
こちらの無断使用の画像は、22日(火)の毎日新聞夕刊一面記事です。見出しと写真、或いはスポーツニュースの画面からも、相撲好きでなくとも惨状が伺えるかと思います。小柄な身体で真っ向勝負が好感の安馬関が、場所中に出会った(安馬のファンだと言う)笑福亭鶴瓶に「テレビで見に来るよう言って下さいよ」と訴えたそうですが、その程度で改善するレベルではないと思われます。安馬関のように、真っ向要因分析&対策立案を試 . . . 本文を読む

日本シリーズを終えての話

2005-10-26 22:39:40 | スポーツ
いやいや、パリーグファンは思っていたですよ。矢野に送りバントというのは、プレーオフを決めた試合と同じで、“劇場”の主役を落ち着かせるだけだと。ゲッツーになったのは思いのほかであったけど。田淵さんは、普通の野球をやっててもダメなんだなと溜息混じりに言っていて、プレーオフでのノムさんは、Mバッテリーの配球をこき下ろしていたんだけど、結果はTを抑え込んでしまった。野球が変わったとは思わない。こういうのは . . . 本文を読む

05年度日本シリーズ第二試合の話

2005-10-23 22:17:50 | スポーツ
思惑通り、最初の二つをとれて何より。T、相変わらず俊介を打てなかったね。以下、雑感。ボビー采配にはあんまり驚かないんだけど、塀内起用には驚いた。彼とか正人とかは、オールド・マリーンな選手なんだよね。構えが硬くて、バッターボックスで速い球を打てそうにない。彼らが西岡や今江の輪の中に入ってこられるようになると、本当に強くなるんだけどね。でもDの英智の例とかある中、守備では硬くならずに、よくやったよ。今 . . . 本文を読む

05年度日本シリーズ第一試合の話

2005-10-22 21:56:16 | スポーツ
もはや中堅企業経営話などご無沙汰状態であるが、この季節はしょうがない。 コールドでも勝ちは勝ち。 とにかく最初の二つをとりたいパリーグ側としては良いスタートとなった。 個人的に、シリーズでは野村Ysや森Lなどの印象が強く、経験のあるチームが勢いのあるチームをいなして終わるという印象が強かったのだが、今日のところはプレーオフ効果が出て何よりだ。 ともにエースの底力に期待という先発だったが、井 . . . 本文を読む

三たび球団の上場について思う話

2005-10-22 15:06:36 | スポーツ
本エントリはこちらのエントリに寄せられたなにわっちさんのコメントへの返信をかねて、球団上場についてのエントリを再びつらつら書き連ねるものです。しかし、プレーオフやら仕事の多忙から、コメントを頂戴してから1週間以上が経過してしまいました。その点、申し訳なく思っていたのですが、その間、当方のPCからなにわっちさんへのアクセスができなくなってしまいましたので、TBもかなわず、ご当人の目にとまらないかもし . . . 本文を読む

反ナベツネがナベツネ化するという話

2005-10-13 23:56:51 | スポーツ
ナベツネを批判しつつ、阪神球団上場を支持する人は、この星野さんのコメントをどう受け止めるのかなと。       星野SD 村上氏とは「水と油」  上場した際の問題点として「必ず買い占めようとする人が出てくる。そして株主総会でこの監督はダメとか、あの選手を獲れとかいう意見を出す。人事まで口を挟むようになってくる」と説明。さらに「高いお金でFA選手とか外国人を獲ってくるよ . . . 本文を読む

村上阪神と球団の上場について思う話その2

2005-10-07 23:58:32 | スポーツ
本件は昨日のエントリーでいろいろ書きましたが、ちょいと整理&追記してみます。前回はソフトに書きましたが、今回はストレートでいきます。   まず大前提として、野球界は、ほかの産業と違って、市場にいるプレーヤー(球団)が自由競争を行っても、必ずしも球界全体の人気には繋がるとは限らないという構造があります。   ある球団が資本にモノを言わせて有望選手を獲得することは、その球団 . . . 本文を読む