多忙と歯痛でサボリ気味だったのですが、世間はいろいろと動いてます。前のエントリで、村上ファンドは売り抜けるんじゃないかという話をしたのですが、違う展開になってきました。もっとも、グリーンメーラーの線は色濃く残っていますが。 で、今回の件、星野SDが「阪神球団は公共のものだ」と激怒したとか。しかし仮に株式上場を目指すということであれば、球団運営会社そのものを「Your company」にす . . . 本文を読む
○高校生ドラフト結果について
辻内君がGに決まったのは、原監督の吉兆を思わせる。本格派高校生投手を確保したという一点だけ見ても、G再生の第一歩は明るいものとなった。それからFsはまだツキがあるね。近頃の高校生は早熟なので、彼らのうち何人かはすぐ出てくるだろう。
○野村GEについて
野村野球の要諦は、戦力面にあっては、早い球を投げるエースの育成と . . . 本文を読む
野球好きを標榜するならば高校野球にも触れねばということで。 駒大苫小牧関係者および北海道の皆様、おめでとうございました。凍ったグラウンドで鍛えたという堅守、お見事でした。一方、敗れた京都外大西、今日は残念でした。でも「京都西」というチームは、相手が隙を見せると一気に畳み掛ける力があるものの、相手に粘られたり、相手と力の差がある場合はあっさり敗れるという印象があったのですが、準決勝では接戦を制しての . . . 本文を読む
たまにはしんみりした話なぞ。カテゴリーは野球だが。ちと長いよ。 マスコミで取り上げられているように、今年の8月12日で日航機墜落事故から20年になる。事故があった年、1985年といえばこの惨事が大きなニュースだったが、明るい話題もあった。それは阪神タイガースが21年ぶりに優勝したことだ。そのときの騒ぎは凄かった。時折当時のニュース映像が放送されることもあるので若い人でもその雰囲気は . . . 本文を読む
…クルーンの161キロなんだが。
確かに速いんだけどね。
全盛期の江川みたく、終速の速さを感じないんだよな。
当てられちゃってるし、見られちゃってるし。
高めで三振とって欲しかったよ。
今のバッティング練習の環境なら速い球当てられるよ、という声もあろうが、最近の投手で終速の速さを感じさせたダイエーホークスのホセ(中抑えにまわってたとき)なんかは当たらなかったもんな。
昔のフジテレビの野球中継 . . . 本文を読む
相撲が好きなんであります。
マニアックではないけれど、休日家にいれば、パリーグの試合とパチパチしながら観るのが、幸せなんですね。両国にも年数回は足を運びます。
で、今は名古屋場所。名古屋場所といえば、気になる女(ひと)がいつも画面に映るんですね。
貴女です。
毎年、名古屋でいつも同じ席にいる、貴女です。
毎年、名古屋で和服姿で決めている、貴女です。
たぶん、協会内では知ら . . . 本文を読む
これはびっくりした。
レスラーという人種、鍛えてるとはいえ、総じて長生き出来ないですよね。。
業界用語で「トンパチ」という言葉があって、意味としては
非常識、無分別、無鉄砲、愛すべき馬鹿…
こういったニュアンスがない交ぜになったものと捉えてもらったらいい。
で、橋本というレスラーは現役トンパチの代表格みたいなものだった。
一介の場内整理の若手レスラーだったのに、トップヒールの外人に本気の蹴り . . . 本文を読む
野茂の件に続きこれまたパリーグの話じゃないのだが、始めたのがパリーグ育ちの選手なので無理やり入れておくこととする。
四国アイランドリーグの話が産業紙に載っていたので紹介だ(7月1日付日経産業)。
なお、私は残念ながらまだ観にいってない。
開幕から2ヶ月経ったわけだが、開始当初の事業計画では1試合平均800人を前提にしていたのが、ここまでの平均入場者数は1,300人とのことで、健闘しているといって . . . 本文を読む
やはりサッカーの話題に触れざるを得ない私だ。
…ってのはお返しTBを頂戴した「おやじの日々」(注:21歳未満閲覧禁止)の名調子のパクリなのですが、まあ何はともあれ良かったですね。
週末はパリーグと銘打ってますが、育ちがサッカーどころ(茶野や西が通った学校のあるところ)で今はJクラブのお膝元に住んでるとあらば、当然スタジアムに行く機会も増えるというものです。
しかしキリンカップあたり見に行くと . . . 本文を読む