goo blog サービス終了のお知らせ 

「同行蘭風」富貴蘭との夢おい旅

ひたすらに風蘭と夢おいつつも  
冥土の土産に未だ出会えず  
ここにきて樹上の香りや楽しまん  

富貴蘭 紀州雪虎は六弁花?

2016年07月22日 | 風蘭【花】
紀州雪虎って六弁花でした?

毎年スッキリとした小さい花を咲かせるとは思っていたのですが・・。
今日写真を撮っていて、距が無いのに初めて気がつきました。



しかし、思い込みというのは怖いものですね。
普通花だと信じ込んでいたので、今まで全く気づきませんでした。

何時手に入れたかは記憶がありません。
株立ちでしたが、小型だったので恐らく実生だったのでしょう。

奴凧と同じで普通花から距だけを取った感じです。



株分けした他の鉢も同じような六弁花で咲いていますし、
昨年のブログアップを見ても同じく六弁花でした。

私と同じで気がつかないだけで、
世間には六弁花の紀州雪虎がたくさん出回っているのだと思います。

名前を付けるなら「距無雪虎」と言ったところでしょうか?


追記:ブログアップした夜にfacebookで伊藤守さんから下記のメッセージを頂きました。
   
   「雛童(ひなわらべ)と命名された実生品種です。
    名付け親は堀内一博氏、作成者は私です。
    セルフ実生ですが、こんな花変わりが咲くとは思ってもいませんでした。
    二十数年前の実生です。」
   
   という訳で紀州雪虎実生の雛童という品種でした。

   伊藤守さんありがとうございました。
   そしてブログを見て頂いた皆さま、
   お騒がわせして申し訳ありませんでした。<(_ _)>


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (tempo1078)
2016-07-22 16:35:59
very nice!!!
返信する
こんにちは (同行蘭風)
2016-07-22 19:09:30
Tempo 1078 sir.
Thank you !
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。