道明寺天満宮に槙野さんの富貴蘭個人展を訪ねました。
境内には夏越の祓に使う茅の輪も既に準備されていました。

初日の昨日は大盛況だったようですが、今日はあいにくの全国的な雨。
ちょっと人出が少ないようでした。

12~3年前、花が咲いたと某雑誌に載った当時話題の木です。
富貴星・星花火と二つの名前があるようです。

特色のある緑花のようです。

さくらんぼと小野小町を並べてもらいました。
蕾の大きさが大分と違うようです。

軸や花茎の色にも違いがあるようです。
さくらんぼは色が濃く、

小野小町は薄いようです。

緑珠という緑の濃い、葉地も変わった木がありました。
どんな花が咲くのかも興味あります。

天紅梅の縞

無双丸の縞。根の色が気になります。

自棚で変化したという無双丸の縞。

道明寺天満宮の宮司さんも富貴蘭病にかかったのでしょうか?
一画に展示されていました。

槙野さんのご令妹も一緒にコラボされていました。
手作りの押し花作品がとても素敵でした。

私は風蘭、家内は孫たちに小物をと
夫婦で売り上げに協力しました。

日曜日にはセリ会を予定しているとのこと。
お金があればの話ですが、いっぱい、いっぱい欲しいものがありました。
境内には夏越の祓に使う茅の輪も既に準備されていました。

初日の昨日は大盛況だったようですが、今日はあいにくの全国的な雨。
ちょっと人出が少ないようでした。

12~3年前、花が咲いたと某雑誌に載った当時話題の木です。
富貴星・星花火と二つの名前があるようです。

特色のある緑花のようです。

さくらんぼと小野小町を並べてもらいました。
蕾の大きさが大分と違うようです。

軸や花茎の色にも違いがあるようです。
さくらんぼは色が濃く、

小野小町は薄いようです。

緑珠という緑の濃い、葉地も変わった木がありました。
どんな花が咲くのかも興味あります。

天紅梅の縞

無双丸の縞。根の色が気になります。

自棚で変化したという無双丸の縞。

道明寺天満宮の宮司さんも富貴蘭病にかかったのでしょうか?
一画に展示されていました。

槙野さんのご令妹も一緒にコラボされていました。
手作りの押し花作品がとても素敵でした。

私は風蘭、家内は孫たちに小物をと
夫婦で売り上げに協力しました。


日曜日にはセリ会を予定しているとのこと。
お金があればの話ですが、いっぱい、いっぱい欲しいものがありました。

