goo blog サービス終了のお知らせ 

コブリはカニカマの夢を見る…

手指の違和感から上肢局所性ジストニアとの診断 書字困難で余儀なく廃業 同居猫もいなくなった元小動物臨床獣医師の長い独り言

全滅や~

2018年12月07日 | 日記

そもそも 事の起こりは

 

この お下品なモノ・・・

不詳ワタシには 道祖神の後ろ姿 を連想させる コイツ

昨年実施された マンション外壁大規模改修工事にて

エアコンの室外機を移動させた際 樹脂製ドレンが 経年劣化で壊れ 

出てくる水が 「共有部分」 の 床材を傷める 

との アフター検証結果から 

管理組合に 問答無用で 全戸一斉で 床に 「接着」 されたモノ・・・

ウチは ドレンも壊れてないし

水も 「共有部分」 には 流れない のに 強制的に設置され

その お下品さに 我慢がならず 

かといって 接着されちゃってるので 剥がす事もできず

隠したくて

 

こんなお値段で 

 

目隠し 完了!

されど 知識不足は悲しい限りで

ポトスは 耐寒性に欠けるので 屋内退避させ 今は

 

コレが 目隠しを担っているのだが

コトもあろうに このポトスから カイガラムシ が発生!

まあ ポトス自体は食用ではないので ガンガン農薬を使って排除~!

しかし 一緒に並べてあった 食用の鉢は 非常に危険な環境にあったわけで

日々 観察していたところ

 

この 給水器の緑色のキャップ?が

 
 
幼虫で黄色くなるほどまでに 大発生 って もう 待ったなしやんけ・・・

またまた インケツで御座います

どうせ 葉っぱは 食べられなくなるなら と 

やっと 安定給水に目処が立ったのに それも諦め

屋内で使うには 散布の量的に 色々危険っぽいので

最終的には 全部の鉢を屋外に一度出して 農薬散布!!!

それでも 週末へ向け 気温が下がるとのことなれば

「-2℃まで 耐える」 って書いてあっても やはり 心配で

床に敷いてた ブルーシートも交換して

再度 屋内退避実施 腰痛再発・・・

「農薬は土壌にも まくと良い」 と スプレーを頂戴した方からの教えもあり

来夏の収穫は 春先の虫の発生具合で 諦めねばならぬかも・・・

昨年の工事で今年は実もつかず

来年も期待出来ぬとは お札 の 御利益を願うばかりか・・・



さて ソフトバンク利用者の方々は 大変だったことと お見舞い申し上げます 

不詳ワタシ ヤワ銀行ではないので 何も影響ありませんでしたが

着るモノには もう 考えまとまらんデス

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!






























 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする