腰痛が酷くて先延ばしにしていた「越冬カーネーション」

昨日やっと剪定とは名ばかりのお手入れをした


腰痛が不安なので枯れた葉っぱだけを取り除くつもりでいた


ひん曲がった枯れて見えてる茎の先に元気な新芽がニョキニョキ{/kaeru_en2.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

どこでカットするかを悩みながら剪定?


気がついたら



毎回もう少しもう少しと思っている間に切り過ぎてしまう

わかってた筈なのに〜

カットした新芽部分は「挿木」候補生

カットした茎の先端を水の中で再度斜めにカット
この鉢が元のカーネーション
他の鉢は全部挿木で増えたカーネーションです












カットした新芽部分は「挿木」候補生

いっぱい植えて
1本でもうまく根づけばいいかなって感じで植えてます



カットした茎の先端を水の中で再度斜めにカット

1時間以上水揚げをすれば「挿木」の準備完了

茎と葉っぱだらけの鉢(右)もお手入れしなきゃいけないし・・・



私の場合は毎日水をかえたりカットしなおしたりしながら





2〜3日後に植えることが多い





(単に腰痛予防のため連続でやるのは怖くて
)

店先で淡い黄色のカーネーションを見つけた

好みの色なので欲しいけど・・・

これ以上増えても困るし

今後の剪定でも続々「挿木」候補生がでてくるだろうし






茎と葉っぱだらけの鉢(右)もお手入れしなきゃいけないし・・・



あ〜悩ましい

明日も・・・


