あ~~~ 蒸し暑い
暑くなると 常にも増して いろんなことを忘れてしまう
今日 久々に「作家活動」をしていたことを思い出した
昨年の「眼底出血」発病以来 できるだけ考えないようにしていたのかもしれない
「目」をかばいながらでは 自分が納得できる作品を作れないと 思うから
それに「本気」で取り組まないと 「個展」等に来ていただく皆様に申し訳がないので
以前の「工房明巳(あみ)創作雑貨教室」の作品で~す
2007年5月 「雨上がり」
梅雨の季節に向けた教室作品
今年は梅雨の時期が・・・
でんでんむしの親子がパールの雨粒が付いた葉っぱの上でお話し中
もう長い間 「でんでんむし」を見た覚えがない
かえるちゃん広場(軽量粘土作品)
最初は100匹近く いたんだけど・・・今は何匹いるのかなあ
広場の「ちりとり」や「ほうき」「本」も手作り(ミニチュア)で~す
以前は 梅雨の時期といえば 「でんでんむし」や「青蛙」をよく見かけたのに・・・
明日は「七夕」
皆様のお家では「七夕飾り」を飾られているのでしょうか?
やっぱり雨の日は だるい~
今回は教室作品
工房明巳(あみ)創作雑貨教室 2003年2月教材
教材は一体のみ 一体で教室開催時間の2時間が かかってしまって
マントをやめれば時間短縮はできたけど・・・やっぱり あったほうがかわいいので
当時は母の介護をしながらの作品制作
自分の時間をなかなか確保できなくて・・・自由になる時間は夜中だけ
この頃は まだ夜中だけでも自由になっていたけど すぐに夜中も自由にならなくなって
毎日の睡眠時間は 合わせても2、3時間・・・後に睡眠障害の原因?に
いっそ仕事をやめてしまおうかと思ったことが何度もあったけど・・・もしも「あの時」やめていたら 自分が壊れてしまっていたかもしれない
作品制作に集中することが 壊れかけた心を救ってくれていたのかも
そして私を支えて下さった方々の優しさも大きかった
感謝をこめて皆様の心が「ほっこり ほんわか」となるような作品を目指して頑張るぞー
もう少しゆっくりしてから~ えへ 待っててねー!
お雛様作品の中から教室教材の2作品をUP
「だるまうさぎのお雛様」 工房明巳(あみ)創作雑貨教室 2005年2月教材
顔も体も「まんまる」なお雛様 ニンジンも押し絵で作ってあります
制作時間は2時間 写真を見る限り もっと早くできそうな気がするんだけど・・・
おまけのニンジンに意外に時間がかかってしまって・・・
生徒さん達から「小さ過ぎ!」とクレームが・・・気をつけていてもついついサイズが
こちらは色紙なので珍しくパーツも大きなサイズに仕上げることができた
でも 金蘭の布を使ったので貼るのに時間(手間)がかかって・・・
工房明巳(あみ)創作雑貨教室 2004年2月教材
生徒さん達は文句を言いながらも(どうしてもパーツのサイズが小さくなってしまうので)楽しそうに作ってられました
仕事始めはお雛様からと思っていたのに・・・気が付いたら目の前に3月が迫ってるー
相変わらず「日にちの観念」が無い
個展が迫ってくると周囲の友人知人から「後 〇〇カ月!」とか「後 〇〇日!」と顔を会わせるごとに言われてた日々が懐かしい
実際 日にちがピンとこなくて・・・個展間近に夢中で「バカ?小さい物」を作ってたりするので・・・「ありがたい お言葉!」ということに
仕事開始はもう少し先になりそうだけど・・・みなさーん またよろしくお願いしまーす!