goo blog サービス終了のお知らせ 

大同大学-高森裁判 経過ブログ

「ペンネーム使えますか?」
問い合わせただけで契約を解除された高森が、支援者とともに裁判を闘うドキュメンタリー。

11月09日(月)のつぶやき

2009-11-10 00:11:48 | 裁判の経緯
23:08 from web (Re: @ScubaDiving_fan
@ScubaDiving_fan WWFの会報でもウマヅラハギ君がパンダ君にエチゼンクラゲのことを説明していました。中国近海がすんごい富栄養化してるのだろうかねえ?
23:14 from web (Re: @bbcscitech
@bbcscitech モザンビークで世界最大のアカエイ(Stingray)の泳ぐ姿が撮影されたのだそうだ。さすがBBCの水中撮影チーム。世界にはまだ見たこともない生き物がいっぱい。いろいろみたいなー。
23:29 from web (Re: @bbcscitech
@bbcscitech 西オーストラリアでは一年間に海水面が8mm上昇したそうです。一般の海面上昇の倍のスピード。どうしてこのあたりは速いのか? ついでにツバルは大丈夫か?
by ALICE_VISCONTI on Twitter

11月07日(土)のつぶやき

2009-11-08 00:10:45 | 裁判の経緯
01:33 from web
@bbcscitech 先日国後島のヒグマに白い変異体がいるということでしたが、カナダのクロクマにも白い変異体がいます。こちらは有名。魚を取る効率が黒いクマより30%もよいのだとか。
12:13 from movatwitter
労組と使用者の力が釣り合うというのは極めて難しい。経営がうまくいってるときに獲得した「労働者の権利」があとで母屋をつぶすこともあるよね@aryuaryu
12:16 from movatwitter
日本は資源ないんだし化石燃料から脱却する必要性は極めて高いはず。どうしてこう懐疑派がのさばるのか?@mainichijpedit
12:24 from movatwitter
金の積み立てをはじめようかと思うが、いまは超高い。そのうち下がるかな?@mainichijpnews
12:28 from movatwitter
東大の調査などではすでに昔よりはるかにお勉強してるみたい。目の前の学生さんたちはそう見えないんだが……しかし授業にはくるな。@aryuaryu
12:35 from movatwitter
労働組合はなんとかできなかったのか?日本でも「うちの会社には労働組合がないから相談できないよ」という人は多い。@mainichijpedit
by ALICE_VISCONTI on Twitter

11月06日(金)のつぶやき

2009-11-07 00:10:47 | 裁判の経緯
01:22 from web (Re: @naturejapan
@naturejapan 周囲の環境に合わせて形質を変化させるのではなく、ランダムに形質を変化させることで、どっちの形質が有利かというのがランダムに変わる環境に適応できるってことを実証。進化が実験できるって面白い。
01:25 from web (Re: @naturejapan
@naturejapan 動物では互恵的協力関係は理論的には進化してもよさそうなのに、どうもそういう例は少ないようです。互恵的協力関係には、やはり言語が重要なんだろうか?
11:32 from movatwitter
先日の豚に続いて、馬のゲノムも解読に成功しました。@bbcscitech
11:51 from web
http://bit.ly/2AZAOc
地球温暖化懐疑論批判
by ALICE_VISCONTI on Twitter

11月05日(木)のつぶやき

2009-11-06 00:10:52 | 裁判の経緯
10:51 from movatwitter
排出権取引だと、実際に二酸化炭素を排出している企業より、金融商品として取引されるため、将来サブプライムのようなバブル崩壊を招くという意見。炭素税が有効 RT@bbcscitech: http://bit.ly/1vRTRO
11:17 from movatwitter
これ本屋さんで見かけたよ。なかなかすごい内容でした。@GOGOdai5
23:27 from web (Re: @asahi
@asahi 一度、海で見てみたい魚です。
by ALICE_VISCONTI on Twitter