goo blog サービス終了のお知らせ 

sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

日帰りで京都にちょっとだけ行って来ました。。

2023年05月04日 23時16分22秒 | 旅行

ゴールデンウイークは基本自宅待機ですが、思い付きで京都に行って来ました。

 

今日も暇だ。。。そうだ京都に行こう!!で、AM10時20分ころ名古屋の自宅を出ました。

 

AM11時過ぎの新幹線に乗り、AM11時30分過ぎには京都に到着しました。

清水寺、高台寺、員徳寺と行き、

晩飯は自宅で食べるのが使命なので、PM5時の新幹線で名古屋に帰りました。

PM6時過ぎには自宅に到着という工程でした。

 

 

今日の名古屋駅は、意外と空いていました。。

でも、新幹線は90%位は乗っていました。

AM11時30分過ぎには京都駅でした。

当然のことながら、京都駅はメチャすごい人が居ました。

京都駅前のバスで清水寺まで移動しました。

バスも満員でした。10分間隔くらいでバスが来ました。臨時バスがかなり出撃していたそうです。

清水寺方面は、予想通りの人多すぎ状態でした。

半分以上は外国人だと思いました。

ほとんどの人がマスクをして居ないので、かなりの外国人率かもしれません。

私の場合は、東洋と日本人との見分けがつきません。

 

清水の参道の途中のおかべ屋で昼食しました。

湯豆腐を食べて、ゆばを食べました。。

美味しかったです!!

清水寺です。

ここに来るのは5年ぶりくらいでしょうか??

三年坂から二年坂の道です。

この道を通って高台寺に向かいます。

ここの道は比較的に空いていました。

 

途中で、昔の木造の建物を改造した和風のスタバが有りました。

飲食するところは、和風のテーブル席とか、タタミの席とかが有りました。

珍しいですね。

ここのスタバは、昔は何だったのか気になりますね。

 

高台寺です。ここも久々です。

人がメッチャ少ないです。

今までの人ゴミは??みたいな感じでした。

高台寺の近くにある

員徳寺です。。

ここも静かな場所でした。

ここを見終わると、PM3時45分頃でした。

タイムリミット!!

急いで京都駅に戻りました。

下まで降りていき、バス停に行ったら、メチャメチャ人が列に成っていました。

次のバス停まで歩いても同じでした。

おおお。。。 帰れない!!

覚悟を決めてタクシーに乗りました。京都駅まで13分くらいで着きました。

タクシー代1,400円でした。

PM4時30分過ぎに京都駅に到着しました。

お土産を買い、

PM5時の新幹線で名古屋に戻りました。。

 

意外と楽しいプチ旅行でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原に行って来ました。

2023年01月04日 23時48分46秒 | 旅行

本日は日帰りで小田原に行って来ました。

AM8時頃に自宅を出てPM6時頃に帰宅すると言う余裕の観光です。

出かける時に母親に「小田原は何か有るのか?」とか言われました。

私的は通過は何回もしましたが、初めて行く所なので行ってきました。

小田原の新幹線の駅は昔の小田原城の中に有るイメージですね。。

 

朝は新幹線まで時間が有ったので名古屋駅で有名な「ぴろりんモーニング」を食べました。

ピロリンの中身はプリンでした。とても美味しかったです。

小田原について、とりあえずは小田原城に行きました。

小田原駅から歩いて行ける場所です。

神社も併設されていて良い所でした。

小田原城で貰った周辺マップで、かまぼこ通りを見つけて行って見ました。

私的には、かまぼこ屋が連なっているイメージでしたが、

普通に住宅街??? お店は2軒しか有りませんでした。。

多分、すたれた。。。のでしょうね。

 

小田原で元祖かまぼこ屋というお店は、おでん定食が2,000円もするという

訳の分からないお店でした。

もう1件のお店は良心的。。お土産に特化したお店でした。

ここで、おやつの串に刺したかまぼこ。。を食べました。。

とても美味しかったです。。

小田原駅の南側を散策しました。

小田原というより、静岡は桜エビ!!

桜エビの蕎麦を食べました。

これもとても美味しかったです。

小田原駅の土産屋さん、、

流石の小田原!名物の「かまぼこ」が棚に一杯でした。

こんな感じでPM5時頃には、名古屋に戻りました。

いやいや、初めての小田原でしたが良いところでした。

満足した日帰り旅行でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡、熊本旅行に来ています。最終日

2022年05月08日 23時57分25秒 | 旅行

最終日の本日は熊本城をメインに観光しました。

ココだけで半日くらい居ました。

前回の熊本城は10年以上前で震災の前です。

テレビで天守が修理完成とか言ってたので行きました。

行ってビックリです。

天守閣は全部見れますが、お城としては一部しか見ることが出来ませんでした。

下の写真の赤色の場所だけ見ることが出来ます。

更にビックリしたのが、石垣の修復はこれからみたいな感じで、あちらこちらが崩れまくっていました。

危険だから入れない。。。と言う事ですね。

 

熊本城は天守閣の修理は終わったけど、これから本丸御殿とか石垣とかの修理をするみたいですね。

震災後で10年近いと思いますが、修理はこれからみたいな感じでした。

アナウンスで、あと10年はかかるとか言ってたと思います。

頑張って完全修復をして欲しいものです。

熊本空港が建て直しの為に仮設の建物に成っていました。

PM10時には自宅に帰ってきました。

これで連休の休みは終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡、熊本旅行に来ています。2日目!

2022年05月07日 20時43分12秒 | 旅行

今日は黒川温泉から熊本市の北側に有る平山温泉と言うところに来ています。

移動距離が少し長いと言うより長い山道を走ったので時間がかかった感が有りました。

昔の旅行はバンバン観光地の数を周り宿に行くパターンでしたが、

最近は少ない箇所でゆっくり見て歩くみたいなパターンにしています。

今日は八千代座と世界遺産の炭鉱が良かったです。

温泉宿も良い所です。

明日は最終日で熊本市に行きます。

帰りは19時の飛行機で名古屋に帰る予定です。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡、熊本旅行に来ています。

2022年05月06日 20時14分55秒 | 旅行

ゴールデンウイーク前半は仕事でした。

後半から何とか休めそうだったので予約を入れました。

名古屋はセントレアを朝8時の飛行機で福岡空港まで行きました。

本日の目的地は黒川温泉です。

福岡で福岡城跡、大丸近辺を散策し、博多ラーメンを食べて黒川温泉に向かいました。

黒川温泉は小さな温泉町でした。

早めに到着して黒川散策しました。写真は黒川のメインストリートです。

お土産屋さんとか、温泉とか色々有りました。5分も歩くと終わってしまいます。

意外とお客さんが少ないかなてな感じでしたが、

静かで良いところでした。

面白かったのが、宿で出てきた山女魚です。

食べ方ガイドが置いてありましたが、

山女魚は黙ってガブリ付きで完食です。写真ばえするように頭は食べませんでした。

明日は熊本方面に行きます。。

今から行く場所考えようかと思います。

2泊3日で帰りは熊本空港からセントレアに帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快な仲間達と高山に行ってきました。

2022年03月20日 23時18分51秒 | 旅行

土曜日と日曜日は気の合う友人たちと高山に行って来ました。

名古屋からは車で2時間くらいと比較的近い場所です。

土曜日は夕方に高山に着しましたが雨模様でした。

 

夜は18時頃から居酒屋さんに行き、

高山名物の飛騨牛、飛騨牛かつ、飛騨牛コロッケとか朴葉焼とか食べて見ました。

ビックリしたのが、

お店がPM8時を過ぎたらゾクゾクと飲食店が閉店していき、

廃墟のように成ったことです。

流石高山です!

名古屋では考えられません。

商店街の申し合わせでもあるのでしょうか??

 

仕方が無いのでコンビニでお酒を買って、部屋飲みしました。。

何故か健全な旅行となりました。

 

次の日は曇となり、高山はお祭りでもしてるの見たいにメチャ観光客が居ました。

泊まったホテルも満員でした。

世間の人は、蔓延防止を忘れてしまいコロナは気にしていない模様です。

 

ともあれ、蔓延防止延長の前に計画したプチ旅行は無事終了しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県に旅行に来ています。2日目最終日です。。

2022年01月04日 23時30分18秒 | 旅行

1泊2日で来ている山口県ですが本日で最終日です。

泊まった宿は大谷山荘です。

ここはプーチン大統領で有名になった宿です。

スタッフの皆様は、とても親切で大変良い宿でした。

とりあえず朝から元乃隅神社に行きました。

ここは鳥居が有名な神社です。

なおかつ、賽銭箱が大鳥居(約4m上)に取り付けられているという

不思議な神社です。上に賽銭を投げている人が沢山居ました。

もちろん、普通の場所にも賽銭箱は有りました。

昼は萩に行って食べました。萩の海産物のドンブリ1500円でした。

昼からは萩の街の観光をしました。

神社以外は人がほとんど居ないという観光地でした。

こんな良いところに行かないとは日本人は贅沢です。

長州藩の反射炉

松下村塾

高杉晋作の実家

萩城

萩は結構に吉田松陰のグッズやお菓子が多かったです。

萩は沢山見るところが有りました。この他に伊藤博文宅、松陰神社、松蔭宅、

萩の城下町、とかを見て回りました。

約半日では萩の半分も観光出来ません。リベンジ観光をしなければ行けません。

PM4時30分頃に観光を諦めて新山口駅に戻りました。

新山口駅で夕食を食べてPM7時の新幹線で帰りました。

PM10時30分頃に自宅着でした。

 

最後に観光旅行をしたのは2020年の1月でした。丁度コロナが始まった感じの時でした。

約2年ぶりの観光旅行となりました。

 

これからオミクロン株が出てきて少しずつ患者が増えていますが

これからはどうなるのでしょうね??

今度の連休はゴールデンウイークですね。

また旅行に行けると良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県に旅行に来ています。

2022年01月03日 23時39分46秒 | 旅行

今日と明日と山口県に旅行に来ています。

名古屋駅発、朝7時の新幹線のぞみに乗って新山口駅に行きました。

え?そう言えば、のぞみは新山口駅に止まるんだっけ??

私は詳しくないので言えませんが、通過するのぞみは有るのかな??

ココのホームは、のぞみの通過軌道にホームが無い構造です。

のぞみを止めると言う事は、熱海駅みたいに待避線の無い駅と同じになります。

新幹線の時間割が難しくなり非効率だと思うのですが、、、

地元の安部総理の力なのでしょうか??

のぞみ通過軌道の線路錆びてない??

もう一つビックリしたのが、新幹線の客数です。

私が7日前位に予約したときは6割以上座席が埋まっていて、

2席の方はホボ空きが無かったハズですが、車両が貸し切りに成っていました。

オミクロン株が若干増えて、皆がビビッてキャンセルに成ったのでしょうか??

 

ま、ともあれ、本日は山口市近辺を観光しました。

山口神社以外は人が少なかったみたいな感じでした。

逆に山口市は有名な観光地が少ないからだと思います。

宿は長門湯本温泉「大谷山荘」です。

プーチン大統領で有名になった宿です。

山口名物 「瓦そば」

 鉄板の代わりに瓦みたいな焼そばです。つけ麺みたいに食べます。

明日は「萩」方面に行く予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島温泉の花水木に行ってきました。。

2020年10月24日 23時46分27秒 | 旅行

長島温泉の花水木に行ってきました。

高級なホテルですね。

何故かと言うと、家の母親が花水木の招待券を知人から頂き行けることに成りました。

それが、10月末までの限定の券でした。

予約を先月入れたのですが、何とビックリ!週末は満員でした。

コロナは吹っ飛んでいました。GOTOトラベルは大成功のようです。

 

招待券が10月末なので勿体ないと、仕方が無いので金曜日と土曜日にしました。

温泉に入り、美味しい食事をチト泊まりで食べに行こう作戦でした。

金曜日は仕事ですので、夕方からの出撃でした。

もちろん、手柄の母親を連れてです。

 

長島温泉は、幸いにも私の名古屋の自宅から高速道路を使って30分位の場所なので助かりました。

PM6時頃には現地に到着!!

予定通りの行動でした。

温泉も良かったですし、食事も美味しく頂きました。

今日の土曜日は、長島のアウトレットを昼間でブラついて帰還しました。

何処に行っても現地は、結構な人が居ましたが、皆マスク着用で変な感じでも有りました。

長島のアウトレットパーク

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島に来ています。旅行の2日目です。

2020年01月03日 19時47分18秒 | 旅行

今日は徳島に来ています。

最初は大塚美術館です。大塚製薬が作った美術館ですね。

世界中の美術画の模造品が集まっています。

故に何処でも写真が撮影出来ます。

しかし、ココの美術館は大きいです。

約4kmほどあるきました。

時間も3時間以上かかっての見物でした。

メチャ疲れました。しかしながら、音声ガイドを借りた事も手伝ってか??

飽きること無く、一通り見物することが出来ました。

絵画には特に興味があるわけでは無いのですが意外と楽しく過ごせました。

今日は美馬に行く予定でしたが、思わぬ時間がかかりました。

朝一番に大塚美術館に行きましたが、

PM1時過ぎまでかかりました。

お昼がおやつのお時間になりそうでしたが、

美馬に行く途中で運良く、徳島ラーメンを食べる事が出来ました。

美味しかったです!!生卵が意外でした。

美馬で、うだつの町並みを見物しました。

なかなかの町並みでした。

あとは近所の神社でお参りをして、今日の温泉宿に行きました。

明日は最終日になります。

鳴門近辺に戻る予定です。

大塚美術館

音声ガイド

使いやすくて良かったです。ココに来たら借りた方が美術館を、より楽しめます。

徳島ラーメン

美馬のうだつの町並み

美馬の今日の宿泊地

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島に来ています。

2020年01月02日 20時18分33秒 | 旅行

本日から淡路島、徳島観光に来ています。

2泊3日の予定です。

今日は淡路島をメインに観光しました。

ここの名物は、たまねぎですね。

行く所は必ずたまねぎを見ます。

ランチでタマネギを食べましたが、なかなか美味しかったです。

味が名古屋で食べるたまねぎとは少し違うような気がしました。

お土産で買うサイズ大きめのタマネギは1個200円位でしょうか、、

高いか安いかは私では不明です。

私では良くは分かりませんが、サツマイモも名物カモしれません。

でも、サツマイモはタマネギより高い値段が付いています。

タマネギは、持ち帰れないくらい買いましたが、

サツマイモは買う気になれませんでした。

どのみち、明石大橋以外は初めて行く観光地なので、

新鮮で楽しかったです。

明日は、徳島で観光します。

3日間を楽しみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の網走近辺の観光をしました。最終日です。

2019年08月13日 23時56分30秒 | 旅行

今日は北海道観光の最終日です。

意外と網走近辺は見るところが多い感じです。

知床に行きたかったのですが、距離が意外と多いので、

移動時間だけに成るのもイヤなので諦めました。

結構回りましたが、北海道東側は景色が多いですね。

 

網走湖

能取岬

灯台の方に結構歩きました。綺麗な岬でした。

モロヨ貝塚

良く分からなかった、竪穴式住居跡と人骨が沢山出てきた墓

お昼は、道の駅で宣伝していたお店に行きました。

番外地食堂「かにや」ていうお店でした。

海鮮丼2,800円は、チョット値段が高いかな。

日本一さんご草群落地

本当は、真っ赤に成っている場所ですが、1ヶ月ほど早いので、野原でした。

良く分からない花畑

メルヘンの丘

ココは昔から有名な気がします。

メチャクチャ広大な、女満別のひまわり農園

北海道の東側は、大きな場所で移動時間がかかるし、旧跡が少ない感じです。

基本的に、広大な自然を楽しむ場所でしょうか??

道も広く直線が多い、スグにスピードが100km出てしまいます。

高速道みたいな下道です。こんな道が、ほとんど制限速度50kmであるのが信じられません。

爆走したいのですが、北海道は警察が多いと聞いて居たので、

ネット検索したら北海道の運転のコツが出てきて、

先頭は走らない、スピードオーバーしてもプラス20km位、と書いて有ったので基本的に実行しました。

時々、思いっきりぬかしていく車があったので、

その人は旅行中に免許が無くなったと思います。

僕も3日間の旅行中に、タマタマかもしれませんが、2回も取り締まりを見ました。

しかし、北海道は広いですね。

大した箇所も観光していないと思いますが、3日間で走行距離450kmも走りました。

北海道の東側は、西側と全然違いますね。

また、いつかは行きたいと思います。

 

夕方の飛行機で名古屋まで帰宅しました。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の網走方面に来ています。

2019年08月12日 21時09分04秒 | 旅行

北海道の2日目は、層雲峡から網走方面に走りました。

しかし、北海道は広いです。この2日間で、320kmも走ることに成ります。

ここは、警察の巣窟らしく、何時もの爆走が出来ないので、

移動に時間がかかります。

 

層雲峡の朝風呂は混浴でした。パンツを履いての入浴です!!

サロマ湖の展望台、砂利道のすれ違うのを失敗すると転落しそうな道を上りました。

 

サロマ湖の道の駅です。思わず買いました。500円です。

ソコソコ、美味しかったです。

貝殻の上にのせての演出が有れば、更に美味しく頂けそうです。

今日のメインに成っている網走刑務所。

ココを少し甘く見ていました。しっかり見学して、2時間以上かかりました。

なかなか、興味をそそる場所でした。

行って良かったです。

網走刑務所の食事を再現した食事です。

せっかくなので、昼飯に頂きました。

質素ですが、美味しかったです。麦飯はヒサビサに食べました。

電車マニアは行かなければいけない網走駅です。

タマタマ、特急電車が入線していました。

PM5時20分発らしいです。

今から、5時間30分をかけて札幌まで走るそうです。

先頭車両は、結構にボロボロでした。至る処にサビだらけでした。

JR東海では、考えられません。

 

今日のシメのオホーツク流氷館!!

北海道限定ガチャを引きました。

クラーク博士が出てきました。

明日は夕方の飛行機で帰ります。

まだ見ていない、網走近辺を観光したいと思います。

しかし、移動に時間がかかるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の層雲峡に来ています。

2019年08月11日 21時23分58秒 | 旅行

今日は早朝からセントレアに行き、

乗り換えを繰り返し、PM1時30分に女満別空港に到着しました。

そこから、レンタカーで層雲峡に走りました。

PM3時頃に到着しました。

今日は移動の時間がかかりました。

PM3時頃から日が沈むまで観光しました。

 

千歳空港のミク!!

初めて来た女満別空港、遠かったです。

層雲峡の流星の滝

層雲峡の銀河の滝

層雲峡のメインストリート

ちょっと感動したお土産、昭和の古そうなお土産感でした。

シメは、層雲峡の花火!! 5分くらいの短い花火でしたが、

良かったです!!

明日は、網走方面に行く予定です。

天気悪そうですが、楽しみたいと思います。

しかし、北海道は寒いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県の別府温泉に来ています。 最終日

2019年05月04日 23時20分00秒 | 旅行

本日は、昨日宿泊した長湯温泉から、竹田の観光をして、帰りの飛行機の熊本空港に行きました。

最初は長湯温泉にあるラムネ温泉館に行きました。

温泉に入ると体中が泡だらけに成るという温泉です。

本当に泡だらけに成りました。カメラを持ち込んで写真を撮りたかったくらいです。

でも、ココは20人も入ると満員になるほどの浴槽しかなく、休みの日には入れないかもしれません。

私はオープン時間の10時に行きましたが、すでに満員でギリ入れた感じでした。

とても良い温泉でした。

ココのあとは、竹田に行きました。

有名な岡城跡があるところです。小さな城下町でしたが、そこそこ観光出来ました。

シメは、竹田駅を見に行きました。

ビックリしたのが、ココは大分~熊本を結ぶ鉄道ですが、

まだ熊本地震の影響で寸断されていたことです。

ココの駅を見てから、熊本空港に向かいました。

 

ラムネ温泉館

岡城跡

竹田荘

滝廉太郎記念館

広瀬神社

武家屋敷

竹田駅

帰りは充分余裕の時間で、竹田を熊本空港まで出発しましたが、

熊本地震影響で、まだ国道が寸断されていて、迂回路を通れなければ行けませんでした。

阿蘇の近辺から当然のごとく大渋滞して、時間にあせりました。

早めに出て正解でした。

こんな感じで、連休の旅行を楽しみました。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする