goo blog サービス終了のお知らせ 

「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「世界の祭り②」ソンクラーン~写真と短歌で綴る世界文化紀行

「世界の祭り②」ソンクラーン~写真と短歌で綴る世界文化紀行
 
日本全国各地には、伝統的なお祭りが数多くありますが、世界にも様々なお祭りが催されています。なかにはびっくりするような、おもしろいお祭りも!メジャーなものからユニークなものまで、世界のお祭りを季節ごとにご紹介します。イベントやお祭りの日程に合わせて海外旅行の計画を立ててみるのも良いかもしれません。一度は体験してみたい世界の楽しいお祭りをぜひチェックしてみてください。

世界の祭り・タイ「ソンクラーン」4月13日~15日
「水かけで老いも若きも喜びて 人々繋がる平和な世界」


毎年4月の中旬に、タイは一年で一番盛り上がるタイ正月、世界的にも有名な「ソンクラーン」を迎えます。もともとは新年に家族が集って仏像や年長者にほんのわずかな水を礼儀正しくかけて「敬意を払う」ための行事でした。が、この時期のタイは一年でもっとも暑い「暑季」。時を経て、今や水を思いっきり掛け合う「水かけ祭り」として一大イベント化しているのが現状です。特にバンコクではだれかれ構わず、昼夜を問わず水を掛け合う「無法地帯」と化してしまう場所もあります。そして、突然水をかけられても怒ってはいけないのがルール。たとえバケツの水を頭からかけられても笑って返しましょう。


国籍も年齢も、大人も子どもも関係なく、ずぶ濡れになって思い切りはしゃぐのはここ国際都市バンコクならではでとても楽しいものです。この時期に気をつけてあげたい子どもの体調で注意すべき点を知っておけばさらに安心です。


参照
https://dokodemodoors.com/column/festival
https://www.travelwith.jp/area/europe/topics/post-11720/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事