こちらの地方では噴火湾でのホタテの養殖が盛んです
奥さん達のパートでホタテの耳吊りと言うのがあります
ホタテの稚貝に穴を開けそこを絡んで吊っていくようです
頼んでおいた稚貝を今朝8時に取りに行って来ました

一箱って一体なんの箱だったのでしょう?
とんでもない量に驚きました
写真は、よそにおすそ分けする分を取った後です

台所で鍋二つに海水のまま茹でます
茹であがったら殻から外します…が、一個一個なので気が遠くなるような作業でした
生きていた貝なので、夕飯ではお刺身で食べました

殻から外したら、黒いウロを取ります
ここで休憩し、おすそ分けに行って来ました

一軒からは、生昆布をお返しに貰いました

茹でたら綺麗な緑色になり、ポン酢や山葵醬油で食べます
味噌汁も美味しいです

もう一軒からは、ウドを貰いました
茎は酢味噌あえ、葉は天ぷらが美味しいです(本当に美味しかった)

ホタテの作業に戻って、ようやく全部ウロを外しました
このウロは、畑の野菜の肥料に使います

保存ジップロックに詰めて、冷凍庫に入れました
ホタテはダシが出て癖が無く、色んな料理に使えて美味しく食べられます
今日一日ホタテ尽くし、つまみ食いを含めてたくさん美味しいものを食べました
今が旬な物を地場で食べられる、最高に贅沢で幸せを感じています
奥さん達のパートでホタテの耳吊りと言うのがあります
ホタテの稚貝に穴を開けそこを絡んで吊っていくようです
頼んでおいた稚貝を今朝8時に取りに行って来ました

一箱って一体なんの箱だったのでしょう?
とんでもない量に驚きました
写真は、よそにおすそ分けする分を取った後です

台所で鍋二つに海水のまま茹でます
茹であがったら殻から外します…が、一個一個なので気が遠くなるような作業でした
生きていた貝なので、夕飯ではお刺身で食べました

殻から外したら、黒いウロを取ります
ここで休憩し、おすそ分けに行って来ました

一軒からは、生昆布をお返しに貰いました

茹でたら綺麗な緑色になり、ポン酢や山葵醬油で食べます
味噌汁も美味しいです

もう一軒からは、ウドを貰いました
茎は酢味噌あえ、葉は天ぷらが美味しいです(本当に美味しかった)

ホタテの作業に戻って、ようやく全部ウロを外しました
このウロは、畑の野菜の肥料に使います

保存ジップロックに詰めて、冷凍庫に入れました
ホタテはダシが出て癖が無く、色んな料理に使えて美味しく食べられます
今日一日ホタテ尽くし、つまみ食いを含めてたくさん美味しいものを食べました
今が旬な物を地場で食べられる、最高に贅沢で幸せを感じています