じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。そしてGolfのG。現在、音楽教室のお部屋を無料塾へとリメイク中

煙草

2008年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム

20081108k0000m040031000p_size5_2 権力と闘い、伝えるべきことを伝え・・・、

もしも、煙草、もっと早くやめていたら・・・。

つい思ってしまいます。

私の父も義父も煙草を吸うけれど、元気で長生きしているので一概にはいえないけれど。

恩師は肺ガンでなくなった。

私が煙が苦手で咳をするとすぐ火を消してくれる優しい方だったのに、自分のためにはやめられなかった。

夫はもうやめて??年。

突然「煙草はやめた。今日は一日吸っていない。」

と言ってから、みごとに一発で禁煙に成功。

今日の筑紫さんの追悼番組で歌われた歌。

印象に残る曲で、車の中でCDで時々聞いていたけれど、「ニュース23」のエンディングテーマだったとはじめてしりました。


木津PEN11月例会のお知らせ

2008年11月10日 | お知らせ

冷え込む日が続きます。

カレンダーも残り少なくなりました。

今回は赤リンゴと重なっていますので、駐車場はなるべくご遠慮ください。




1,日時 11月11日(火) 10時15分~12時

             ::

2,場所 JEUGIA木津センター3F

3,内容 四辻先生レポート



オーケストラ

2008年11月10日 | 音楽

教え子からオーケストラの定期演奏会に来てというメールをもらっていて、

昨日の午後は、ランニング講習会の後、大東市のサーティーホールへ。



059
彼女は裁判関係のお仕事をしていますが、

大人になってからチェロを始めて、今、アマチュアオケでがんばっています。

いくら好きなことでも、フルタイムの仕事をしながら続けるのは大変で、かなり気力がいります。

余暇(余るヒマ)などどこにもない。

すぐ切り替えができる性格ならいいのですが、

真面目な人間であるほどに仕事でも精一杯、

趣味でも精一杯になって、

時間がとれない・・・、

楽しみがだんだん苦痛になるというのはよくあることです。




061 私も一度は演奏に加わってみたいあこがれのブラームスの「交響曲第1番」

その曲を定演で弾いている彼女の姿は若くて綺麗。


がんばって続けていってね。

また演奏会楽しみにしています。


勇姿

2008年11月09日 | ジョギング

Photo

先日のなかうみマラソン。


松江出身のマラソンメンバーのFさんが

「完走者全員の名前が載っているよ 。」

と山陰の方の新聞をくださいました。


なんと、

「マラソンのつぼ」の会長のtuboさんの力走がカメラにしっかりととらえられていました。

tuboさんは今64歳。

ハーフ自己ベスト2時間8分で走られました。

Tubo3アスリート派の方なら「なんだそんなタイムか」と言われるかもしれませんが、

私のようなスローな人間にとっては、

この会がばりばりの専門肌のランナーばっかりでないことに居場所を見いだせます。



「普通の人がどうしたらフルを完走できるか」という初心者向けの初フル講習会を10年以上も続けてこられました。

053

今日は同志社大京田辺キャンバスで本年度2回目の講習会。


トレーニング強度をテーマに話をしてくださったのは、

スポーツ健康科学部の竹田正樹先生。

055スキーのノルディック選手だったのだそう。

お話もわかりやすくきりっとしていてすてき。




056医科学の専門的なきりこみは難しいのですが・・・



057私は「らく」と「きつくはない」あたりでいつも走ってしまうのを、「ややきつい」と「きつい」をもうちょっと増やさないとということにガッテン


ころがその後のグループ別に別れてのBグループ実技講習。

「ではキロ5分で走りましょう。」

「ええ~っ。そんなん、マックスやん。」

この「きつい」だけでもうへとへと。

ガッテンしても体はついていかない。

頭と体と心はうらはらです。


この1週間

2008年11月08日 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は

「残念、走れへん~。」

(o^▽^)o

「何にこにこしてんねん。」

(¬_¬)



2008110324274302small雨なので、ダンナは野球部の練習がグランドでできないからこれを生徒に見せると言って、

朝から見ていたビデオは

NHK「スポーツ大陸」の

“ガラスのエース”とは呼ばせない~楽天・岩隈久志~」

Iwakuma 思わず手を止めて見ていました。


野茂さんも松坂さんも成し得なかったという20勝

そこに至るまでの2年間。

フォームの改造、けが・・、たくさんの闘い。


生徒にとって

「自分もまたがんばろう」と思えるような動機付けって

すごく大切なのだと思います。

で、ちょっと心や夢を見つめ直してみるのもいいのですね。



私はこの1週間、案の定ちょっと気抜け状態。 (∪_∪;)

走ったのは1日だけ。

もレッスン以外練習にいっていないし、

仕事はしていたけど・・・。 

まあ、年もあるし・・・こういう時間も必要なのですが。



明日は2月の木津川マラソンに向けての講習会。

11月後半は今年最後の月例やオープンコンペとラウンドもあるし、

シャプラニールの集いやクリスマスコンサートとイベントもあるし、

また、再始動でがんばろうと思います。


この季節になると

2008年11月07日 | 日記・エッセイ・コラム

050毎年、知り合いの方がをわが家に置いてくださいます。

育てる苦労を何もせずに、こんなにも美しい花を鑑賞させていただける贅沢。

レッスン室に行く階段の登り口に置いています。




庭の花は義母がいつも手入れをしてくれていて、

048私は、ただただ・・

「きれい~。」

と・・・・。

046 B型的


いいお天気です

2008年11月06日 | ジョギング

11 日曜日にハーフを走りましたが、この頃筋肉痛も2~3日後。

今日はやっと疲れた感じもなくなりました。


お天気は

身も心も開放感。

今日はジョギング再開です。

042人との出会いは気持ちを前向きにしてくれます。

マラソン仲間の支え、島根の人たちとのすてきな交流で、

元気をもらいました。

また次にやりたいことが出てきます。


可愛い初ステージ

2008年11月04日 | 音楽

Photo_4私が2008なかうみマラソン&ミニコンサートに行っている間に、

11月2日、地域の文化祭に出たのは親子音楽タイム宇治田原会場の子どもたち。

A先生から写真が届きました。

可愛い~。

みんな絶好調、聞いてくださった皆様にも好評だったとのことです。


小さくてもできること、たくさんあるのですね。


第3日目は

2008年11月03日 | ゴルフ

017大山GCへ。

昨年夏にラウンドしてお気に入りのコースになりました。

雄大でフェアウェイも広い。

今日はでしたが、大山の稜線はくっきり

今日はダンナと二人で白Tから。

アウトスタートで48・46(パットは22・16)でした。


6200Yほどあるのですが、今日は3Wも5Wも素晴らしくよく飛んで、グリーンまでは珍しく思い通りにいくのに、パットがひどい。

二日酔いのせい??グリーンが難しいのもあるけれど、

短いのもたくさんはずれて、

パット練習も永遠の課題です。


ダンナとまわると、

あと何ヤードで打つといいのかアドバイスしてくれるので、

私の距離感が間違っていることが多いと気づきます。



011紅葉しかけていて、景色もきれい。

いい休日でした。

また仕事がんばろう。


島根第2日目

2008年11月03日 | ジョギング

008日はなかうみマラソン&ミニコンサート。

膝がもつか心配でしたが、テーピングして、一番きついランニングスパッツでかためて?目標としていたタイムで完走。

2時間14分37秒でした。

「25位やて?!」

と喜んだら・・・

ハーフ男子46歳以上は345人も参加しているのに、

Photoハーフ女子46歳以上は40人しか参加していません。

普通にジョギングしているオバサンたちが出るにはタイム制限がきついのかも。

3時間ぐらいにしてくれたらもうちょっと・・・と思いましたが、企業(日立金属)のバックアップもあり、まだ4回目なのにとてもしっかり運営されていていました。

ゲストランナーは千葉真子さん、元気。



夕方からはミニコンサート&交流会。


難病と闘いながら美しい花の写真を撮り続けておられるchiyoeさんを励ます「花想ひコンサート」を企画していましたが、

今回いろいろと事情があり、Photo_2chiyoeさんの同級生のSさん率いる地元のジャズバンドと ミニコンサート&交流会。

「花想」や新しく作曲した合唱組曲を一人で歌い、

マラソン仲間といっしょにともやさんの歌を歌いました。

後はもちろん打ちあげ。


島根第1日目

2008年11月01日 | ゴルフ

島根第1日目
今日は出雲空港CCへ。

6年ぶり。 インスタートで赤Tから。

47・39(パットは17・18)でした。

前半、ヘッドアップしたり体重移動もでききらず、今イチでしたが、後半落ち着きました。

002いい天気でゴルフも楽しくやめないでよかったと思えた0011日でした。