じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。そしてGolfのG。現在、音楽教室のお部屋を無料塾へとリメイク中

東京マラソン

2008年02月17日 | ジョギング

Photo15万人の応募に対して3万3千人。

5人に一人という抽選をくぐりぬけないと走れないけれど、

制限時間7時間というのはありがたい。

どの大会もこれくらいの制限時間だと走れるのに・・・。

::

抽選もまったく平等で。

すごく速いからといって通るわけでもなく、

遅くても、

「ぼく、当たった。走るんです」

「いいなあ~。」

「マラソンのつぼ」のメンバーも東京マラソンの抽選は悲喜こもごも。

参加すること、ゆっくりでも走ることを楽しみできるような大会だし、

私も来年応募してみようかな??

 (^^;)

108_2 107_2木津川マラソンの完走証が来ました。

2時間15分42秒(ハーフ女子281人中144位)。

真ん中ぐらいで、まったく、フツー・・・なんですが。

::

陸上は素質に恵まれた人だけが楽しいだけ・・、運動会などなかったらいいのに・・。

とか思っていた私が、この年になって、たとえゆっくりでも、楽しんで走っているなんて不思議です。

週4日はゴルフの練習に行く生活も、数年前のことを考えたら想像もできない。

私が就職するときに、

「音楽はほっておいたら嫌いになるもんじゃない。嫌いにだけはさせるなよ。」

って言ってくれた先生がいました。

::

嫌いにさせない、

たとえなかなか上手にならなくても、

最前線で活躍できなくても、

そのことが好きなら、

いろいろな土俵で、

一生つきあえる。

::

昨日耳にした話。

部活、中学で活躍していたけれど、

強豪を集めた高校では1年から、もうレギュラーにもなれないことがわかりきっている、そんな中で、

がんばり続けて、降りることができなくて・・、

その上、進学高校で勉強もがんばりつづけて・・、

そして・・。

::

::

直感的にもういっぱいだと思ったら、

いったん降りて、

夢をしばらくポケットに入れておくことも大事なのでしょう。

そのことを生かせる違う土俵もあるし、

生きてさえいれば、

しぼんだ夢はまたいつかふくらませることができると。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿