goo blog サービス終了のお知らせ 

くーばあちゃんの日記

ご訪問ありがとうございます。大好きな花、緑の草木、日常の出来事等を写真と共にゆっくりしたペースでお届けしたいと思います。

さくらストリート..。大寒桜

2013-03-23 08:25:28 | さくら

  

今日も良いお天気に恵まれそうな名古屋です。(朝は冷たいのですが)少しずつ桜日和になってきましたが、まだ「ソメイヨシノ」はちらほらと。咲く花はいっぱいありますが、これほど日本人が楽しみに待っている桜は幸せですね。昨日もジムで桜の話を、咲き、花吹雪になって舞って..きれいですでもその後が..木の下にはとても、毛虫が多くて...今日は朝早くから忙しくなりそう、洗濯物も干し終えて孫娘のお守りが待っています。楽しい忙しさです

                   

一昨日、大寒桜が満開になっている泉二、三丁目から北へと1キロほど続く桜道を眺めながら3/7にブログにしました「橦木館」へ水彩画を見てきました。私は絵ごころが全くなくて。いつも早朝にウオーキングをしている方、Yさんとご一緒にYさんは油絵をされる同じマンションの方..次男が小学校低学年の時に絵と英語を教えていただいた先生です

灯台下暗しです、近いんですが「橦木館」には初めてだそうで。私もよく知らなかったのです。gooブログの前に学区のブログを一年ほどしていたのですが、その時にこの近辺を勉強しました。二人とも「ランドセル背負って元気よく」の時代からこの地に住んでいたのですが...この日もお茶をしてきました。落着きます

                   

 


さくらの花びらのような~

2013-03-17 09:15:11 | さくら

寒くなったり暖かくなったり..文字通り三寒四温の日々が名古屋は続いています。昨日から日差しはあるのですが、冷たくて。でも冬の冷たさとは違って、春の冷たさと。広場では遅れていた水仙ももう少しで開花、楽しみにしている八重のチューリップも葉が、小さな花ですが、ノースポールもぽつぽつともうすぐブログで「春が来た」の記事ができそうです

写真は河津さくらです。ソメイヨシノよりピンクがかかっていますが。さくらの間から近くの学校が(希望のはちみつりんごアイスを作った)映っています。この右側は道路をはさんで区役所が、消防署も警察署も、便利な地です。今年は寒さが厳しかったのでソメイヨシノの開花が遅れると思っていましたが、東京でも開花です。寒かった分、期待大ですね

昨日、お買いものに名古屋駅へと。春の装いをしている人は少なくて、ダウンジャケットを着ている人も。私も少しずつ薄着に(でも寒い)と。デパートは春でいっぱい春の衣服を買いデパ地下で食料品を。そして久しぶりに「二人静」を。私は名古屋からのおもたせはこの両口屋是清か坂角と決めています。お正月には坂角の「ゆかり」と両口屋の「旅まくら」は必ず買い求めます。和三盆を使った干菓子「二人静」包みの中に紅白に割れた二つが。口のなかで甘さが広がって溶けます..まるでさくらの花びらのような優しさが
  

            
                         
       
         

                 
     


さくらのトンネル♪

2012-04-10 14:13:37 | さくら

                   

                   

昨日、今日と暖かいさくら日和の名古屋です。ただ、昨日もそうでしたが、午后から雲が多くなって霞んでいるようなお天気です。明日は雨の予報です。さくらは散ってしまうのでしょうか?

昨日、五条川か荒子川公園への花見、迷って。名古屋市内で咲くさくらの名所は殆ど観ましたが、荒子川公園には行ったことがありません。五条川は来年にと。(カテゴリーの「さくら」に昨年、撮りました五条川の散っていくさくらを載せてあります。宜しかったら見て下さい)

吉野千本桜、信州の高遠の桜も確かに素晴らしいのですが、そこまで行くのに平日でも半端ではない渋滞です。着いたら観る時間が限られて。近場で、それこそ学校のさくらもたくさん咲かせてきれいです。

荒子川公園のさくら...平日でしたが、かなりの人出でした。思っていた以上の桜並木、『さくらのトンネル』は2.5キロ続いています。緑っぽいさくら、ウコンかギョイコウか検索しましたが分からなくて。

81歳になられる方に話かけられて「生きているから桜を楽しむことができる。来年も頑張って見に来よう」と。日本人にとってさくらは誰もが愛でる花、幸せな4月のほんのひと時に


さくら♪

2012-04-05 15:44:28 | さくら

火曜日の春の嵐からすっきりしない名古屋の空模様です。今日も朝方は晴れていたのですが、少しずつ曇ってきています。これだけ天候が変わるとさくら日和はいつになることかと。名古屋では今週末が見ごろだとか。ただ、又、寒くなりそうで。毎年、お花見は愛知県岩倉市の五条川に。今年は我が家から南西にある荒子川の桜のトンネルへと、来週の初めに行きたいと思っているのですが。

写真のさくらは我が家の近くの名鉄沿線でのさくらです。この道を西へと行くと名古屋城です。7分咲きなのでしょうか?下のさくらは緑がかっています。さくらの種類がわからないのですが「うこんの桜」なのかな

                          

名古屋城もまだ満開ではありません。ただ、今年の天候不順を考えると、雨、風で散らない前にと。きれいでした我が家から名古屋城は近いので(今日は14000歩)天気とにらめっこしながら、簡単に行くことが出来ますが、さくらを目当てに遠方から観光バスで来られる方々には晴れた良い日に名古屋城とさくらを観てほしいと思います

 

 


「春分の日」寒いです。

2012-03-20 13:51:18 | さくら

 

今日は「春分の日」です。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉とは違って、水も空気も冷たい名古屋です。陽射しは春っぽいのですが...寒い中、春の彼岸、お墓参りに行かれた方も。

した写真は早咲きのさくらです。我が家の近くの東区泉では例年なら80本のオオカンザクラ、カンヒザクラが満開なのですが(上の3枚です)この寒さに桜も驚いているのかも。4枚目の写真は市政資料館にさいているツバキカンザクラです。花びらが椿に似ています。さくらの種類もいろいろありますね。日本人がこよなく愛するソメイヨシノはまだまだ蕾でかたく閉じています。名古屋の開花は3月25日だとか?もっと遅れるような気候です。

最後は名古屋城とオオカンザクラです。以前にも書きましたが、名古屋城の正門のさくら(ソメイヨシノ)が堀に舞い散る花吹雪が大好きです。写真を撮りましたらしたいと思います。桜とか梅は主人の撮る写真にお任せです