きま の ウクレレ二千百一夜

ウクレレは諦めない根気が大事!
きっと夢は叶う。

手を痛めないフォーム研究。

2007-10-26 23:25:18 | ウクレレ日記
ネットで腱鞘炎を調べると、ギター関係でちょっと関係の有る記事を見付けました。
それによると、ある曲を弾く時にどうもうまく出来ない処が有る。

そうしますと、その不得意な所を繰り返しやると、手に負担が掛かる。
なぜならば、不得意と言う事は手が上手く動かない、、、そこをくり返しする事が手をいためる原因と成ると書いてありました。

手を痛める原因には色々有るけど、やはり筋肉の衰えもその原因らしい。
痛く成ったら、まず安静にしておく、、、、そうすると、治るそうで有る。
苦手の部分は、治ってから、、、、、まずは、簡単なものを暫くやるかな。

もう一つ、手に負担の掛からないフォームを考えました。
これは、自分にとってなので誰にでもと言う訳で無いかも知れませんが、左手は手首がヘッド側に指はそちらから流れる様に、、第一第二関節を曲げて真上から弦を丁寧に押さえる。
その際、力は音が綺麗に出る最低限で押さえる事。

◆◆◆可成り前に、書いた文章でお蔵に成っていましたが、新ネタも無いので。
しかし、闘病日記みたいに暗いのは嫌いなので、お蔵になっていました。

今日は、接骨医院へ出先の帰りに寄ってみました、、4回目です。
治療費は160円、、、これが結構気持ちが良いのです。
受付の、綺麗なお姉様が、「ウクレレやっているのですか」と聞くので、「ハイ」と答えると「大勢、教えているのですか」だって、、「違いますよ、生徒でし」と答えました。

昨日は、久々に一時間程ウクレレを弾きました。
コンサートサイズで手を馴らし、その後テナーで弾いてみましたが、やはりウクレレは面白い。
健康で手が動く内は、一生続けたい楽器です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
細かいことですが (田舎人T田)
2007-10-26 23:25:24
入稿時間がずれているので一度チェックしてみて
ください。 それにしても腱鞘炎大変ですね!
思い切って楽譜の方を手に負担がかからないように
するといううのはどうでしょうか?simpl is best!
(スペル間違っているかも)なんていう言葉もあり
ますから参考までに!
返信する
T田さん、、。 (きま)
2007-10-26 23:31:37
入稿時間は、実は自分で好きな時間を入れています、ふふふ。
機械まかせじゃないのよ。

それがね、難しい曲だからとか簡単だからじゃ無くて、中指反らし見たいのが連続したり、下から3342みたいなコードの連続もつらいです。
早いのは案外平気だったりして。

ちょっと、コードフォームを換えたりして、楽な方で押さえる様にしています。
返信する
難しいけど・・・。 (モリパパ)
2007-10-27 23:22:43
ギターの先生が今日、「手は痛くありませんか?」と訊きました。「大丈夫ですが・・・。」
「最近力が入った音になっているので・・・。指の力でなく、手の重さで弾くのです。」
「無言」(手の重さ?)
この先生のアドバイスは、なぜか心に響くものがあります。
きまさん、ウクレレを楽しむためにも気楽に力を抜いて練習しましょうね。(コレが難しいのダ)
返信する
モリパパさん、、。 (きま)
2007-10-27 23:31:45
今晩わ。
今日は、台風の様な一日でずっと雨降りでした。
雨が降る度に、秋が深まって来る様です。

そうか、、、手の重さか、、、、意味不明。

始めはね、力を抜いて弾いているのだけど、途中から自分で勝手にのってつい昔のギターみたいに弾いてしまうのですよ。

もっと、ウクレレっぽく弾けば良いのかな。
返信する

コメントを投稿