麦の“おかげさまで”

プチ庭のこと、パッチワーク・キルトのことや
 日々の何気ないことを綴っています。

 

木の妖精が歌う・・・コカリナ・コンサート

2009-01-30 | 音楽鑑賞

今日も一日中雨
昨日は霧雨でしたが、今日は本降り・・・
でも、厳しい寒さにはならずヤレヤレです。

 

白い花がプチ庭を明るくしてくれます(^^♪

 


昨夜、コカリナ・コンサートに行ってきました。

 


黒坂黒太郎さんのコカリナ(←クリック)
矢口周美(かねみ)さんの歌・オートハープのご夫婦デュオ



 コカリナの木のぬくもりそのものの優しい音色
 黒坂さんの語り口の優しさが相まって
会場いっぱいに暖かな空気が漂います。


そして 奥様の矢口さんの歌と・オートハープが
夫君のコカリナをそっとつつみ込んで
なんて清らかなんでしょう・・・ウルウル

 images ←プログラム
クリックで大きくして見てね!!

 

黒坂さんのコカリナは
広島で被爆した黒く焦げた木だとか
何千年も生きた屋久杉だとか
長野オリンピックで伐採された木々などで製作され
平和への祈り、命の祈りを込めて演奏されてる。。。


被爆木のオカリナで演奏された曲のひとつ
鳥の歌(スペイン・カタルニア地方民謡)には
本当に感動しました。

「ピース・ピース」と啼く鳥をイメージした曲とのことで
矢口さんがオートハープを手に
しっとり歌い上げる様にはじぃ~んとしてしまいました。


鳥の歌 は↓で聴けますよ~
http://www.voiceblog.jp/andotowa/363985.html

 

もともとハープの音色大好きなんです。
オートハープ って初めて聴いたけど
♪~ポロロ~ン・・・この清らかさ
そして時に激しく。。。
ホントに素敵だナァ~
もっともっと聴いていたい~

アメージンググレイス もよかった~!!

 

今宵のステージは
ご夫妻の感動的なデュオの他に
地元の コカリナサークル との共演があったり
この街の民話が語られたり
とっても温かかったなぁ~!!

今日も幸せな時を過ごせて 感謝で~す。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
妖精 (バルちゃん)
2009-01-31 20:58:51
妖精が歌う!!

妖精って本当に存在するの?
そう思う心が妖精を減らしているのですよ。

妖精ってどうやって生まれてくるの?
「赤ちゃんが初めて笑ったときに、その笑いが千のかけらに割れて飛んでゆく、それが妖精だよ!!」

ピーターパンで、覚えました。
ありがとう!!
ご無沙汰いたしました。 (ぶぶ子)
2009-01-31 21:08:42
お変わりなく、お過ごしでしょうか?
当方も皆元気です。

今日の大雪にはちょとびっくりです。
今シーズンは雪が少なくて通勤には楽でいいね、と言っていたばかりでした。

次女も子供たちと遊びに来ていたのですが、安全のため急遽泊まることになり、賑やかな晩餐となりました。

明日は早く溶けてくれるとよいのですが・・・・
バルちゃんへ (麦)
2009-01-31 23:00:33
> 赤ちゃんが初めて笑ったときに、その笑いが千のかけらに>割れて飛んでゆく、それが妖精だよ!!」

わぁ~、なんて愛らしい表現なんでしょう!

そういえば ピーターパンには ティンカーベル(でしたっけ?)という妖精が出てくるんですよね。

私にとっての妖精とは‘その物の魂が、背中に羽をつけた可愛らしい人の形を借りて現れる’的な感じかな?
どうして生まれてくるか?なんて考えたことなかっわ。。。
ぶぶちゃんへ (麦)
2009-01-31 23:16:39
ぶぶちゃん お久で~す。
お元気でなによりです~
こちらも相変わらずですよ~!!

盛岡の雪の様子は二ュースでみたけど
そちらも大雪だったのね。
寒いでしょうね。
皆様お風邪引きませんように!!
そして安全運転でね~!!

そういえば2、3日前年賀状の当選番号チェックの時に
yukaちゃんとtoshiくんの写真を見入ったんですよ
大きくなったね、お元気でね~

こちらも今日は雨風の大荒れで寒かったよ~ン。。。

コメントを投稿