goo blog サービス終了のお知らせ 

麦の“おかげさまで”

プチ庭のこと、パッチワーク・キルトのことや
 日々の何気ないことを綴っています。

 

オープンガーデンを見に~♪ №1

2014-05-26 | 

                     若林さんのオープンガーデン


お隣の柏市では 「カシニワ」制度というのがあるそうで

かしわの庭。
地域共有の庭。
みんなでみどりを増やして
街全体を緑に囲まれたガーデンにしていくものなそうです。


カシニワフェスタ2014  が 5月9日~18日 にあるときいて
14日(水)に ープンガーデン を見に行ってきました。
今回も元職場で仲間だった4人組です^^
もう10日も前のことになったけどupしてみますね。


今年は40軒ほどの個人、企業などが参加してるそうで
広い柏市内のあちらこちらに点在しているお宅を
徒歩で探しながらの見学
さて何軒のガーデンを拝見できるかしら。。。

手元にはあまり詳しくない地図と
参加者の住所、電話番号があるのみ・・・

新京成線の 五香駅から東武野田線の高柳駅までの界隈を
歩く作戦を立てて いざ レッツ ゴー 

  ↑この目印のマークを目指すのですが
「カシニワ」は初めての我ら4人 柏市内も全く分からずで
最初から苦戦、中々1軒目に辿り着けません

なんとか電柱の番地たよりに到着したお宅は・・・

若林さん ‘小さな庭に咲く花木たち'

途中からしておいたので、門の所で
笑顔で待っていてくださって。。。

フェンスを埋め尽くすハンギングが目をひきます~~~
色とりどりのビオラたちが初夏の日差しを浴びて咲き誇っています。


 

塀のうえにも小花がいっぱい~♪
珍しいゼラニウムも・・・写真とりわすれ。。



Pにも~お花たち
白いアグロステンマ(ムギナデシコ)が目を引きます。
やっぱりムギナデシコ


ツルで手作りのハンギングもいい感じ♡
左はキンギョソウ   右はゼラ

小花を中心にしてたくさんの花がバランスよく
咲くガーデン素敵でした♪

 いかに空間を上手く生かせるか工夫しているそうです。
いろんな花談義に始終にこやかな若林さんでした。

*

道を迷いながらも次にお訪ねしたお宅は 小川さんの ‘ローズガーデン'


輸入住宅かしら、、、素敵な外観のお宅ですが
残念ながらお留守のようです。
道路側から眺めるバラたちは見頃にはもう一歩という感じ。。。

お留守じゃ仕方ないね。
ここまで結構歩いたのでお腹のほうもグ~~、、
そろそろランチにしましょう~。。。

*

 
バス通りでこんなお店みっけ~♪

日替わりランチ・・・これで1080円
とっても美味しかったで~す。。

腰をおろすとついつい長居してしまう我ら
今日はほどほどにして次のお宅へいくわょ~~

続きはまた明日ね。

 


ドライ木の実もいっぱい のオープンガーデン♪

2014-05-22 | 

昨日は雨と風で庭の草花たちはおじぎしたり、だったけど
今日は爽やかなお天気に恵まれて・・・

先日、ふとしたきっかけで
のりりんさんのブログを知りました。
そして今日22日がオープンガーデンをなさる日であることも・・・♪

うちから電車でふた駅、、所要時間は3分間。
歩いても30分で行ける距離です。

で、急遽友達のyhokoさんを誘って二人でお訪ねしたんです。

駅を降り立ち5、6分も歩いたら、素敵な住宅街が表れて、、
なんとそこはyhokoさんのご実家さんのすぐ側だったのです
ほんと偶然~


↓「あ、ここ、ここ~♪」 
ブログでお見かけしたおしゃれな飾り付けと花々~^^



そして優しい笑顔の のりりんさんが 出迎えて下さいました♫

 ガーデンに回ると 

ピェールドゥロンサール
アイスバーグ
マージョリーマーショル
コスモス
どの子もみんな生き生きと咲いています。。
その他にもピンクのバラなどがそちこちに~♪

 


すのこ利用の手作りのフェンスが参考になりました。

 


酒樽の寄せ植えが おっしゃれ~ 🎶



こちらは 屋久島すみれ だったかな。。
すみれの花が今頃?
白い花がとっても素敵な愛らしいお花です

その他にも芝生の間には いろんな花が~~~
でも、ちっともうるささを感じさせません。

しっかり計算されたガーデンなのですね。。。


合間に冷たいお茶をいただいて 美味しかった~^^ 
yhokoさんはアップルティーを
私はキウイティーを( ←珍しいわね) 
ご馳走さまね!!

 

それから花や木の間に
木の実やドライフラワーなどでリースやアレンジメントのたくさんの作品が
飾られて とてもいい感じ~(^^♪

雑貨小物も楽しく上手に配置されていて
目を皿にして見入ったり~~~ぅふふ

 


木に飾られた この小枝風のものと木の実などのコラボ作品
とっても楽しく素敵~
大写しにすればよかったナ


私はこんな作品をチョイス
くるみのカラのフラワーバスケット、、実に繊細なの
帰宅後早速my-roomに飾ってみました♪
すみません、写真下手で 素敵さがわからないですね。


木の実などの作品作り   トロッケンアレンジ というんですって!!

のりりんさん、そんな資格やいろんな資格をお持ちで
各方面でご活躍の先生ですが
とても気さくににこやかに接してくださって・・・


丁寧に木々の説明してくださるのりりんさん

のりりんさんのブログは こちら ね。

庭のテーマ  「癒しの庭」 そのままに
しっかり癒されてリラックスのひと時でした(*^-^*)
本当にありがとうございました~!!

 


二輪草のお便り♪

2014-05-01 | 

今日から5月 いいお天気になりました~♪
GWの真っ只中、といっても曜日の並びの為
お仕事の方も多いのでしょうね。
明日1日頑張れば、そのあと最後の連休が待っています~


話はかわりますが
先日(4/11)二輪草の記事をupしたんだけど
好きだわ~この花、、と書いて。。ね。


それをご覧になった友達が二輪草を送ってくださったの。。

ぅわ~ みちのくからようこそ!!
早速植え込みましょっと。。

花水木の下に植えました。
来年も清楚な花が見られるように 上手く根付いておくれね~!!
ほっくり返さないように目印しておかなくっちゃ。。。

手前には前に戴いた二輪草が植わってる
今年は花が見られず残念だったけど。。



二輪草と一緒だったスミレも植えました。
細長い葉っぱ・・・どんな花を見せてくれるかな、楽しみ~(*‘∀‘)

 




 

こんな素敵な切り絵の絵葉書でお便り・・・
「ちょっと早い お誕生日祝いです
」って。。。
そうなんです~今月また歳とっちゃぃますね~

 

 
一緒に入っていた蕗の葉、、若くて新鮮!!

早速 葉っぱで、つくだ煮とフキ味噌を作ってみたのょ^^
茎のところも煮つけにしました。
皮をとらずに食べられるように圧力鍋で下茹でしたら大丈夫。。
色はわるいけど、我ながら美味しく出来て
ご飯食べ過ぎそうになったヮ(笑)

ちょっぴりほろ苦い春の味覚ご馳走さま~
そして二輪草づくしのもありがとうございました。
良い歳を重ねたいと思います!!



そうそ、余談ですが
この間、一週間ばかり2Fのmy-roomの雨戸を閉めっきりにしてたら
戸袋に小鳥ちゃんが巣を作ってました。
枯草など柔らかくて温かそうな巣
中を見て、卵も雛もいなかったので片付けてしまったけど
ごめんよ~~~


アンデルセン公園の里山散歩

2013-03-28 | 

広~い ふなばしアンデルセン公園では
         里山歩きの気分も味わえます。

では里山散策に行ってきましょう

‘太陽の橋’ からのぞむ ‘太陽の池’
風もなくボート日和・・・気もち良さそう~♪

 

あの池の畔をぐるり~と一周すると里山気分満喫できるんですょ^^

 

木々の萌黄と山桜の自然のコーデがなんとも美しいのよね。

 

 さっきの‘太陽の橋’ (長さ約84m、水面からの高さは約13m)
いいアクセントですね~

 

枝垂れ桜が楚々としてきれいでした

園内でみられる主な桜は
ソメイヨシノ
カワヅサクラ
カンヒサクラ
ヤマサクラ
オオシマサクラ
ヤエサクラ    などです。

 

新芽の木々・こぶしの白・水仙、れんぎょうの黄
お互い引き立てあって素敵 !!

 

椿園も林に溶け込んでいます

 

さぁ~ また戻ってきました。
この裏道のほうは人もいなくて静かな散歩だったヮ。

中々里山散策もできない日々
足元の野の花を見ながらゆっくり池をひと回りしたら
すっかり自然と仲良くなれたような・・・
おかげさまでリフレッシュできて気持ちの良い半日でした~^^
また訪ねてきましょう。。。


アンデルセン公園へお花見に♪

2013-03-28 | 

好天にに誘われてお花見に行ってきました。



 春いっぱいの ふなばしアンデルセン公園 です。


広い園内 
中央の‘太陽の橋’ で わんぱく王国 と メルヘンの丘 に分かれています。


前にアンデルセン公園へ行ったのは数年前の秋の花フェスタの時
秋の花に彩られてきれいだったヮ
あれから5年半も経ってる~ その時のことは こちら と こちら

バスを降りて 北ゲートから入ると

岡本太郎さんの「平和を呼ぶ」塔が出迎えてくれます。

桜も満開ですね~



隣接の「わんぱく王国」
この水辺には写ってないけど
春休みの子どもたちでいっぱい・・・どの子も楽しそうだナ♪

ここはスルーして「メルヘンの丘」を目指しましょう。


ピンクのキンギョソウとビオラ
パステルカラーが春を彩ります

 

シンボルの風車が見えてきたょ~
ボランィアさんたちが花柄摘みや草取りに忙しそうです。

アリッサムとアネモネ 
こんな優しげな色合いが

 北欧風の木組みの建物
     インフォメーションの前と

          

風車の周りはパープル系の小花に彩られて
素敵なカラーコーディネートにうっとり見とれてしまいます。

 

 らん展も開催されてたのでのぞいてみました~^^

 世界らん展に展示されたらんもあり
あでやかなものから地味~なものまで、、楽しかったです~^^

 企業協賛の花壇もそれぞれテーマ別にカラーコーディがみごとで
いつまでも見ていたいくらい素敵だったな~

まだまだたくさんの素敵花壇があるけれど

さぁ~次は・・・ 
こんな鮮やかなボーダー花壇に見送られて
里山歩きに行ってみましょう。。。

明日に続きます。

 


白内障術後 順調

2013-03-17 | 

 

15日(金) ・・・夫 眼科 受診
          白内障手術から1ヶ月経過
          結果、順調の由で 視力は 0・7 から 1・0 に改善されて良かったナ。 

16日(土) ・・・眼科で 遠近両用眼鏡の処方をしてくれたので
          眼鏡やさんへ行き、眼鏡を頼んできました。

          お天気も穏やかだったので夫はリハビリ兼ねて歩いて行く、という。
          歩く、といっても 私の肩につかまって、ね。
          帰りまでもつかな。。

          眼鏡やさんへは徒歩10分程。
          途中デ〇ーズでランチ。。
                                
私はサーモンハンバーグ (今TVで宣伝してるよね)
鮭が好きなのょ~
ハンバーグの下にご飯が敷いてあるの。 まずまずのお味でした^^
お肉が好きな夫はふつうのハンバーグです~

ところが案の定、行きは良いよい、帰りは怖い~
帰りは夫疲れたのか、神経のマヒが始まり ガクガク・・・
今や45㎏まで減ってしまったとは云え
42㎏のワイはそれを支えるのに10分は遠かったょ~ 
夫も疲れたけどワイも疲れて 夜のコーラス練習休んでしまったヮ

介護のほうにリハビリ療法を頼んでいるけど
いつ来てくれるかな。。

17日(日) ・・・知事選挙
          夫はきのうのことで疲れたのか、今回は棄権するというので 
          ひとりで出かけたの。。
          途中 ふれあいの森 のほうを通ってみたら
          咲いてました~
          

三椏
昨年 木が切られて丈が小さく、花もまばらでした。
なんで切られたのかな~。

ミモザ
おひさまをあびて、ここだけ輝く世界


なんにも無い林にあざやかな彩りがきれいだな。。。

一昨年まで向こうのほうに
大きなミモザのトンネルがあったんだけど
夏の暑さで枯れてしまったらしい、、残念!!


選挙の帰りは近所の公園へ

公園の一本桜はまだこ~んな感じ
今年は早いらしいけど、いつの開花かな。。


気象庁は2013年3月16日、東京都千代田区の靖国神社にある桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。平年より10日、昨年より15日早く、1953年の観測開始以来、2002年の記録と並ぶ最も早い開花宣言となった。(HPより)


初めての苔玉

2012-11-14 | 

 

 

 


coopのお店に行ったら 入口で1枚のチラシをいただきました。
COOP会員の皆さんの作品展の案内でね
パッチワークもあるとのことでのぞかせてもらったら・・・

部屋の真ん中のテーブルで苔玉作りの体験があったので
参加させてもらったんです(500円)
なんと、私 苔玉は初めてなんですよ~♪

植物をまとめてミズゴケを巻き付け、苔を張りつけるだけ・・・
簡単そうだけど、中々かっこよく丸くなってくれず
それでも ↑なんとか可愛くできました~
を持って行かなかったので家に帰って記念撮影(^^♪


パッチワーク・編み物・洋裁・絵画など
そんなに多くの作品ではないけれど
心をこめた作品が整然と陳列されていて、、
どんな方がどんな想いでつくられたのかな~
なんて思いながら楽しませてもらいました^^

 

帰り道、近所の友達norikoさんちの庭を見せてもらいに寄ったら

 で撮った

青空を背景に 皇帝ダリアが~
あぁ~ あっち向きだったヮ
お日様を透かした花びらがきれい
(写真は下手だけど・・・)


実生のクリスマスローズの苗をいただいて・・・
咲くのは2年後?3年後?



これは我が家の今年最後?のミニバラ
きれいに咲いてくれてうれしいナ

の球根やパンジー・ビオラ苗を買ってきたので
植えなくちゃ~です。

そろそろ家の掃除もしなくてはと思いつつ
なかなかはかどりませぬ

 


今年も日比谷公園・ガーデニングショー♪

2012-10-27 | 

 秋の好天に誘われて今年も26日(金)に
日比谷公園のガーデニングショーに行ってきました。

昨年は最終日だったので展示品は大分撤去ていてちょっと残念。。
今年もあと二日でお終いだからどうかしら?

園内で一番先に目についた花のオブジェ

花の日時計らしいですが
どの影が時を射すのかわからなかった・・・というか
日時計であることも知らず

立体的に植えられていている数えきれない花々は
ふだんその辺で見慣れている
マリーゴールド・ジニア・ケイトウ・ニチニチソウ など秋の草花たち・・・
華やかに植えこまれ、どの花も元気なのが良かった~~♪


花のオブジェの向こうには
震災復興祈願メッセージがしたためられたたくさんのコキアが並んでました。
一万個の目標、達成されたのかな。。


ふと、公園の一角から演奏の音が流れてくるよ~♬ ♪

東京消防庁音楽隊 の恒例の金曜コンサート(屋外小音楽堂にて) ですよ~♪

行進曲・タイタニック・帰れソレントへ・
紅葉・美空ひばりメドレー  etc.

木漏れ日の下で1時間
おなじみの演奏曲にすっかりリラックスできて
思いがけずの楽しいひとときでした

園内で求めたお弁当を食べたあとまだまだガーデニング見物で~す^^


今年もハンギングコンテストの作品がいっぱい

 

シックな葉ものの組み合わせで季節感たっぷりの力作揃いです

 

‘ 金賞 ’ の作品です。
落ち着きのなかにも華やかさも感じられて、さすがですね~

 

 

コンテナコーナー も素敵な作品がいっぱいです!!

みどころたくさんの広い園内でたっぷりの刺激をいただきながら
ゆっくり散策したあとは
昨年と同じように皇居お堀端を歩いて丸の内へ。。。

丸の内通りの洒落たパン・カフェで休憩し
ここまで来たら やっぱり ↓ ここですよね~^^

 

先日の東京駅は日曜日とあってすごい人で混雑してたけど
今日は平日の午後、人混みは少なかったです。


今日は
お花が好きでいろんな花々を植えていて
お花のことも詳しいyohkoさんと一緒でした。
おかげさまで楽しい一日ありがとさんね!!


待ち遠しかった春

2012-04-06 | 

昨日 今日 の穏やかなお日和で
東京都心の桜が満開になった  と TVニュースで報じていました。

前記事の砧公園はどの程度まで
咲き進んだでしょうかしら 


この冬は寒くて
今年ほど春の訪れが待ち遠しく感じられたことはなかったですね~。
桜が咲いて
やっと本当の春がきたな、と思いウキウキした気持ちに。。。


↓こちらは近所の公園の桜で~す。
5、6分咲きくらいかな~

 

                          

 相変わらず写真撮るのがいまいちで
優雅な美しさをたたえる桜の木に申し訳ない気持ちです

 

                                                              

 


日比谷公園ガーデニングショー

2011-10-30 | 

10月最後の日曜日、いよいよ秋が深まってきますね。
思い立って、今日まで開催中のガーディニングショーを見に
日比谷公園に出かけてみました。

日比谷公園はうっすらと木々が秋色に染まり始めてきれい

「霞ヶ関」駅を降りて霞門から公園に入って。。。

 

今日は小雨も散らつく曇天でしたが
秋バラが咲き誇るこの一角はひと際明るく華やかな世界です^^


ハンギング部門では
シックな秋色の作品がずらりー、、見ごたえあります~!!






「都知事賞」
みごとにまとめられて素晴らしいのひと言です!!
一体何種類の実や花や葉ものが使われてるんでしょう?

多くの作品の中から私好みはこちら・・・
紅い実ものとシルバーリーフで
落ち着きのなかにも華やかさが感じられ、とてもきれい





ガーデン部門もシックにまとめられたものばかり。。。
自分の庭のこんなコーナーで ここではお酒のようだけど
私はゆっくりお茶したいなぁ~!!



    
   

↑クリックで大きくなります
一坪ほどのガーデン、、センス次第で素敵な暮らしができますね。

ベジタブルガーデンも色々ありましたよ。
花との共生で楽しくね^^

紅いコキア、緑のコキア1本1本に
東日本大震災で被災された方への暖かい応援メッセージが添えられて。。
このメッセージはイベント終了後に現地に届けられるそうです。
みんなの祈り・願い届くといいね!!

まだまだたくさんの展示ありましたが、最終日の今日は午後3時で終了ですって。
あ~ぁ 私が会場に着いたのは2時半頃だよ
もう撤去されたものも結構あったみたい・・・
やっぱり無計画はためだよね。
ほかの方のブログで楽しませて頂きましょう。。

でもね、最後で良いこともあったのよ
みんなが並んでる所があったので私も並んでみたの・・
もしかして あそこ の あれ もらえちゃうかも~なんてね、、エヘッ
結局100円だったけど、いいもの頂いて(^^♪
↓これ、、、中味は明日upしますね~(忘れなければ)


この袋、少し重いけど
帰りは日比谷公園から皇居のお堀端をゆっくり歩いて
この辺りは東京駅から程近いのになんと静かなんでしょう。。
ご覧のとおり人通りもないのですョ
でもね、途中で見つけたティールームは満席だった、ざんねん!!

こちらの銀杏並木はまだ青々してるわね。

白鳥さん ひとり淋しそうだけど、ここに住みついてるのかな。。
この暑い夏もここで過ごしたの~? 元気でね~




丸の内の仲通りにもガーデニンク作品があるらしいので行ってみたら、、、
あらま、どのベンチにもカップルさんが~
撮影は止めにして 東京駅から帰って来ました。

都心でのガーデニングで秋を満喫でき楽しい一日でした^^


*~* 追記 10月31日 *~*

昨日のガーデニングショーでの袋の中身は
可愛らしいビオラのプランターでした~♪

ビオラの色は赤・パープル・ピンク・黄色・白など様々あったけど
好みの色を選べない・・・
順番に渡された袋をいただけるの。。。

実際の色はもう少し濃いめのパープルピンク



う~ん ホントの色が出ない
でも、好みカラーが当たってラッキー

 


プチ庭の花

2010-04-15 | 

今日はまた真冬並みの気温(6℃)です。

大好きな 忘れな草 が満開です。 
冷たい雫をまといながらも健気・・・元気もらえますね~(^^♪

この花を見ると思い出すのが 
昨年亡くなられた ターシャ・てューダー。。。
ターシャの大好きだった 水色の忘れな草
この花の周りだけは、雑草抜きを他人まかせにはしなかった。。。
お星さまになってもターシャは
花いっぱいのガーデニングを楽しんでいるでしょうね、きっと!!



ブルーベリーも花を咲かせましたよ~ 
鈴状の花が可愛らしい~~~


昨年はブルーベリーの実がたくさん採れたので
冷凍でヨーグルトにトッピングして楽しんだの^^
今年はどうかな。。


は~い 我が家の 花桃  精一杯咲いてます。

ももいろ。。きれいだよね

これは、おととし 実生苗を友達からいただいたもの。。。

おととし頂いた時 20cmほどの弱々しい苗が
今では1mほどに成長
初めて花が咲いてくれたんです。

初めて、、って何事もうれしいわね。


小松菜と桜のその後

2010-03-28 | 

かわいいでしょう~?


昨秋 遠いみちのくからやって来た 苺ちゃん

麦の絵柄の鉢は これまた同じ頃 遥々肥後の国から。。。

どちらも   私のお気に入り 

 

        

小松菜のその後 

根っこを土に植えてから 3日目ですが・・・

 

ほら~ 見て、見て~!
水につけてから3日目で植え付け 
更に3日目で新しい葉っぱが出てきたわよ~!(^^)!  
たくましいわねぇ~

↓これが25日に植えたときのもの

土の下には腐葉土、有機肥料の混ぜたのが入っています。
土は赤土ですが
小粒の買い置きがなかったので中粒を使用してます。

今玄関先においてるけど、この所寒いので部屋の中に移そうかしら。。

あと幾日したら収穫できるかな。。楽しみ~^^ 
キヨミさんちでは1ヵ月後らしいです。


        

それにしても寒いですねぇ~
咲きはじめた桜の花はふるえてるわね、きっと。。

当地の最高気温 本日 8℃
風が冷たいので、もっと寒く感じますね。
明日は10℃の予報です。

昨日UPの近所の公園の桜は
今日には咲くかな、、と思ったのに咲いてなかったヮ
毎年、気をもませてくれる一本桜です~~~

 


菜っぱの再生

2010-03-25 | 


                                    (3月25日植える)

これ なぁ~んだ ?

うちでは朝パン食が多く、野菜スープを必ず作るんですけど
小松菜もよく使います。
青い部分は食べちゃったけど・・・


(3月23日水につける)

根元から下はこうして水揚げしてから、土に植えてみましたョ。
水揚げは1日から1週間くらい水につけておいても大丈夫らしいです。
ホラ、ミツバなんかよくやりますよね~^^
うまく育つといいな~


この方法は キヨミさんの 再生小松菜 を参考にさせていただいたの。
           ↑
キヨミさんはガーデニングとお料理を素敵に紹介されてる
私の大好きなブロガーさんです。

この方法でみごと小松菜を再生されてるので
ちょっと真似っこしてみたんですよ~!(^^)!
皆様もいかがですか~

        
                  *    *    *

花冷えですね~!
昨日に引き続き 今日も朝から冷たい雨で寒いです~~~
近所の公園の桜はどんな様子かな。。
行って見る気もなく今日はコタツでまったり~です。。


  

日当たりイマイチということもあり
チューリップの蕾、中々あがってこないで~す。
雨にうたれてお花もなんとなく元気がありません(x_x;)


信じて。。。

2010-03-18 | 

 今日の当地の最高気温13℃、、風もなくまずまずの過ごし安さ
これで平年並みも気温らしいです。

このところ、めまぐるしいお天気でしたね。
季節の変わり目は不安定な時季ですが
順応しながら元気に過ごしたいですね~!!

 

「信じて。。。」なんて意味深なタイトルなんですが、、、
別になんてことないんで~す。

画像は全部おととい撮ったもの。。
せっかくだから貼り付けてみようかなって思っただけなの。。。


 


プチ庭の鉢にみっけ~~~幸運をもたらす  よ・つ・ば  

夏から冬を越すあいだ、ずーっと三つ葉だけだった。。。
だから 四つ葉に会えて うれしかっの


 

三つ葉は「希望」「信仰」「愛情」の印
残る1枚は「幸福」のシンボルですって。

四つ葉のクローバーを信じよう、幸せを信じよう~

 

似たもの同士・・・ね!!

  

ヒヤシンス & 房咲き水仙


 

昨秋種まきした 
立ち葵 & ジキタリス も順調で~す。
紙製のカップに蒔いてそのままプランターに植えてます。
もう少し暖かくなったら間引きながら植替えしなきゃネ

これらは大型の花で2年草なので
今年は咲いてくれないと思います。
この夏じっくり育てて来年の開花を楽しみに待ちましょう!!

 

 

ヒョロヒョロした アイリス & これなんだっけ?
自分で植えたのに忘れてるものがそちこちに~

以上 なんてことないプチ庭の植物たちでした~



そうそう、今日は 4人で 月1ランチの日でした。
時々行くお気に入りの創作和食のお店にて。

とぉ~っても美味しいのに
おしゃべりに忙しく写真撮り忘れてしまいました
旅のこと、音楽会のこと、イベント見学へのことなど
遊びの相談ばかり。。。やっぱり、この4人は楽しい~^^

今のうち、、、
クマさんがひとりで留守番できる今のうちに
思い出をいっぱい作っておきたい。
自分が楽しみながら、気持ちに余裕を持つって大切なことよね。
だって優しい気持ちになれるから。
四つ葉のクローバーを信じて。。。ネ

クローバーのおかげかな!(^^)!


プチ庭ベジタブル ^^

2010-03-16 | 

わぁ~  今日はあったか~い 
当地もお昼に20℃まであがりました。
南の方から桜の開花たよりも聞かれるようになり
本格的な春到来なんですね~ルンルン!(^^)!



昨夜の雨でたっぷり潤いを得た植物たちは
春の息吹をより感じさせてくれますネ。。。

*
*
*

我が家の野菜たち。。。
秋に苗を植えたり、種を蒔いたりしたもの・・・

プチ庭ゆえ、どれも鉢やプランター植えなんですヮ^^

 


 水菜          白菜          小松菜

どの子もアブラナ科の姉妹たち。。。
菜の花が一緒。。。可愛いョ



こちらは前にも紹介した  えんどう豆  ですよ~ン

  

寒い冬の間も花を咲かせながら伸び続けて
先端は背のびして手を延ばしても、もう届かない程です。
さすがに寒風のあいだには実にはならなかったけど
春の訪れと共に
ご覧のようにチョボチョボ生ってきて
食卓に上る日が待ち遠しいこの頃で~す(^^♪

さぁ~今度は春植えだね。
何を植えようかナ