オペラハウスの内部に入ってみました。
(といっても入口付近だけですが)
こちらはチケット売り場ですね。

休憩所?みたいなのもあります。

屋根はこのように小さいタイルがたくさん貼られているんですね。

ここから港側を見るとこうなります。

そして程よい時間ですので、ランチにします。
入口で店員さんが日本語で話しかけてきたので、
日本語で会話をしました。
(もちろん日本人の店員さんです)

気温も上がってますので、ビールがおいしいですね。
ペールエールってこんなに黄色だったかな、とか思いましたが、
まぁ、こうなんでしょうね。

そしてパスタです。
ここでもシーフード。
これもミスチョイスでした。
問題は味付けの方でしたので、前夜ほどのショックではなかったですが、
オーストラリアの食事事情に不信感が最高値に到達したランチでした。
いろいろ時間がかかりましたが、
今日、なんとか文明社会に復帰しました。
これで今週からは生活が便利になります。
(といっても入口付近だけですが)
こちらはチケット売り場ですね。

休憩所?みたいなのもあります。

屋根はこのように小さいタイルがたくさん貼られているんですね。

ここから港側を見るとこうなります。

そして程よい時間ですので、ランチにします。
入口で店員さんが日本語で話しかけてきたので、
日本語で会話をしました。
(もちろん日本人の店員さんです)

気温も上がってますので、ビールがおいしいですね。
ペールエールってこんなに黄色だったかな、とか思いましたが、
まぁ、こうなんでしょうね。

そしてパスタです。
ここでもシーフード。
これもミスチョイスでした。
問題は味付けの方でしたので、前夜ほどのショックではなかったですが、
オーストラリアの食事事情に不信感が最高値に到達したランチでした。
いろいろ時間がかかりましたが、
今日、なんとか文明社会に復帰しました。
これで今週からは生活が便利になります。