goo blog サービス終了のお知らせ 

○○○

○○○

帰省

2013-10-21 23:42:45 | Canterbury, Brighton, London
汽車を待ちながらうろうろと。




としているうちに、汽車が来ました。
いつもなら1番線だったのですが、今回は2番線。
珍しいです。




そして、1等車です。
といっても、8ポンドほどだけですので、1000円ぐらいでしょうか。
コーヒーがついてきますし、WiFiも無料ですので、お得です。
そして、2時間後、




ついに到着です。
7か月ぶり(?)のシェフィールドです。




いやぁ、こんな駅とか、懐かしいです。


次の実験に向けて、今、実験系を組みなおしているところですが、
やっと70%ぐらいまで終わりました。
ちょっとずつ進んでますね。
この調子なら、来週か再来週ぐらいには測定に入れるかなぁ。

St. Pancras再び

2013-10-20 23:35:12 | Canterbury, Brighton, London
この日で、ロンドン最後の夕飯です。
どこに行くのかは、最初から決めてまして、
偶然、顔見知りの先生と会いましたので、一緒に行くことにしました。
久しぶりのイタリアビール。ペローニです。




ここは、昔、故ダイアナ妃がごひいきにしていたお店です。
と言っても、お値段は庶民的な価格です。




そうこうしているうちに、最終日のセッションも終わり、ロンドンを去る時間がやってきました。
午前中で終わりでしたので、軽食をつまんで、St. Pancrasに移動です。
ロンドンで地下鉄やバスで移動する際は、このOysterカードを利用すると、お得で便利です。
デポジットで5ポンドが必要なのですが、帰りにちゃんと払い戻ししてくれます。
というわけで、St. Pancras駅で払い戻し。




一年前は、オリンピックムード一色だったんですけどね。
http://blog.goo.ne.jp/kjos/e/d1b28e672c27a036841d474706544902




案の定、まだプラットホームが決まっていないので、のんびり待ちます。
いやぁ、懐かしいなぁ、って感じでした。


予算申請の書類も大分仕上がってきました。
しかし、採択されるかどうかは別問題なのが辛いところです。

二度目の

2013-10-18 00:59:24 | Canterbury, Brighton, London
午後と言うか、夕方にちょっと時間があったので、
買い物がてら、バーバリーに行ってきました。
ここは、以前は世界に一つだけのバーバリーのアウトレットショップだったんですが、
今はどうなんでしょうね。
10年前に来た時とは印象が違います。
実は今年これが2回目。
その話はまた後日・・・。




あんまり綺麗なエリアではなさそうな駅です。




雰囲気は、ちょっとね、って感じです。




で、表のアクアスキュータムなんかも見まして、
その後会議に戻りました。
夕方からは2度目のポスターセッション。
自分の発表ではありませんが、会場が再び科学博物館です。
前回とは異なるフロアですので、展示が違います。




いやぁ、何と言いますか、




楽しい。
こんな会場、素敵すぎます。


最近はなかなか仕事が終わりません。
というのもやっぱり1年間日本を離れていたせいで、
実験装置の調整とか指導とか、全部自分でしないといけないので、
なんだかんだと書類仕事が後回しになってしまいます。
でも、悪いことばかりでもなく、引き継ぎの過程などでいろいろと失われていたことを復活させることもできます。
教える方も教わる方もストレスかもしれないですが、
まぁ、たまにはこういうのもいいのかもしれないです。

Ripley's Believe It or Not!

2013-10-16 23:41:16 | Canterbury, Brighton, London
会議4日目。
この日は朝から雨でした。
(でも傘を一度もさしませんでした。ラッキーでした。)
ちょっとした空き時間をどうしようかと思い、
パンフレットで見かけたRipley's Believe It or Not!というのを見に行くことにしました。
10年ぐらい前のガイドブックには載ってませんので、
新しいアトラクションなんでしょう。
館内には、こんなのや




ミイラ?や




恐竜の剥製など、




この左のRipleyさんが世界から集めたものが展示されています。




で、これは女王陛下がアフリカを旅行した時の風景かな。




映画エレファントマンのモデルや




昔の拷問風景、
(いやぁ、平和な時代で良かったです)




オリンピックのトーチは実物とレプリカがありました。




世界一背が高かった人や




世界一体重が重たかった人など、何と言いますか、
自然史博物館とマダムタッソーの蝋人形館とそのほかの何かを足して、
5ぐらいで割って薄めたような感じでした。
結構、入場料高かったのに・・・。




謎の光のトンネルがあれば、




ミラーハウスまであり、コンセプトを見失っているような気がします。
そして、この後は、そそくさと会議へ戻りました。


昨日、やっと長袖を出しました。
そしたら、もう上着が必要なぐらい寒いですね。
イギリス帰りやから大丈夫かと思ってましたが、耐えられませんね。
明日からは上着を着ていきます。

バンケット後編

2013-10-14 23:42:49 | Canterbury, Brighton, London
バンケット開始です。
中央の女性が司会です。
この方は研究者ですが、司会も上手なようでした(多分)。
左側の男性は、もしかしたら有名な方なのかもしれませんが、
良くわかりませんでした。
やっぱり英語のジョークは理解できません。




そうこうしているうちに、料理が運ばれてきました。
まずは前菜です。




ちょっと間が空いたので会場風景です。
自分は階段5段ぐらい登ったところで遠慮してたのですが、
他の方が一気に上まで登ったところ、警備員に注意されてました。
我ながら好判断です。




そしてメイン。
この後にも、どこかの先生の話があったのですが、
理解できない上に、驚くほどの長さで、眠りこけてしまいました。
一番前のテーブルで・・・。




そしてデザートです。
こうして見ると、イギリス料理も悪くないですよね。




後は自由時間です。
みなさん、いろんな角度から写真を撮影しています。
いやぁ、これは、貴重な体験だと思いますね。




というわけで、知り合いもいないので、早々に退散です。
お腹の調子もいまいちでしたし。
といっても、結構遅い時間だったんですけどね。

バンケット前編

2013-10-12 14:02:21 | Canterbury, Brighton, London
ハンプトンコートからロンドンに戻ってきました。
会場に戻って、その後、一旦ホテルに鞄を置いてきました。
この後は、恒例のバンケットです。




バンケット会場はなんと自然史博物館。
これはかなり貴重な体験です。




入ると、まずはドリンクタイムで、バンド演奏でした。




懐かしい再会。




こういった昆虫の展示なんかを見ながら、ゆっくり時間をつぶすわけなんですが、
残念ながらこの日はおなかが不調で、ゆっくりできませんでした・・・。




そうこうししているうちに、ダーウィンが見守るホールに移動です。


今週はいろいろバタバタしてました。
やっと週末、って感じで、これから出勤です。
それはともかくとして、先日の台風は朝からすごい風でした。
早朝に激しく雨が降りましたが、朝ご飯とか食べているうちにおさまってきたので、
1時間ほど家で様子を見ることにしました。
この1時間で仕事をする人と、寝る人とで、
仕事ができる人っていうのが決まるんやろうなぁ、と思いました。
もちろん、自分は後者です。
もう眠たくて眠たくて・・・。

退却

2013-10-08 23:49:15 | Canterbury, Brighton, London
再び邸内を歩いていると、立派な天井画。
どこから見たらいいのか悩みました。




そしたら、こういうのが。
Durhamでも見ましたが、銃とか剣で壁を飾るのが好きみたいです。
いつでも出陣できるようにという、昔の習慣がもとになっているそうです。




帰ろうと思ったら、寸劇が・・・。
しかも人数増えてるし。




というわけで、退却です。




再びテムズ川を渡り、




汽車に乗り込みます。


昨日、朝から会議があって、ちょっとした改革案を提示したら、
見事に握りつぶされました。
あかんかぁ、って感じでした。
根回ししてなかったのが良くなかったのかなぁ。

Uターン

2013-10-06 23:44:32 | Canterbury, Brighton, London
庭園の一番奥まで行くと、ちょっとした池があります。
結構大きくて、向こう側は見渡せませんでした。
柵もあったし。




こちらから見ると、宮殿はこんな感じです。




庭園内を走っている馬車ですが、
なんだか馬の体のバランスがおかしいというか、見慣れない感じです。




全体像を。
この時かなり暑かったので、持って行ってたお水が一気になくなりました。



で、再び館内に戻って、涼みます。
どうもこんな感じの迷路が敷地内にあるみたいだったのですが、
見つけられませんでした。
どこにあるのかと思って、今、Google Mapで見てみたら、
館の北側ですね。
まったく気にもしなかったエリアでした・・・。


今日は、ちょっと気分転換に、ベランダに机を出して仕事をしました。
このロンドン到着時に、ホテルの近くを歩いていた時に、
ベランダで水着で若い女性がPCでなにか作業してたのを見て、
あ~、あんなんありやな、とか思ったのを思い出しました。
もちろん水着ではなく、普通に服を着てましたが。
それにしてもまだまだ暑い日が続きますね。
昨日、仕事終わりにうっかりWindowsの更新中に電源を落としてしまったので、
明日、大丈夫なのか心配です。

Henry VIII?

2013-10-05 14:52:34 | Canterbury, Brighton, London
もう一つの中庭を見まして、




ぐるっと回廊をまわると、




広大な庭園に出ます。
どうもここは敷地外のようでした。
ここの庭園に出て、再びPalace内に入る時に、入場券の再提示を求められました。
で、この写真の左下に映っているのは




ヘンリー8世なのかなぁ。
ところどころで寸劇をやってました。




少し散歩をします。


あっという間に10月も1週目が終わったわけですが、
先月は出張があったり、飛行機に乗り続けたり、休日やら祝日があったりで、
どうも一週間の生活リズムが戻らないままでした。
どうも曜日の間隔がずれているような感じでした。
来週からは元に戻るのでしょうか。

Hampton Court Palace観光

2013-10-03 23:50:48 | Canterbury, Brighton, London
ここでは、こんな回廊を巡って観光します。




例えば、この辺りでは外から運ばれた食料品が納品されたそうです。




当時の面影も再現。




今やイギリス名物のパイですが、なんと昔は食器代わりだったそうで、
パイ生地は食べなかったそうです。
その分、美味しくなかったんでしょうね。




宮殿なのでたくさんのかまどがあります。




右の暖炉では火がたかれています。
このように実際の火をたくのは珍しいそうです。
というわけで、そんな日に行けたのは、ラッキーだったのかなぁ。




そしてぐるっと回って、もう一つの中庭に到着です。


今日は久しぶりの授業でした。
明日もです。
90分は長いなぁ、と思いますが、終わってみるとあっという間です。
いろいろと目白押しです。