ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ハセガワ 1/72 ホーカーシドレー・ハリアー

2017-06-20 07:03:42 | ハリヤー
ハセガワの
イギリス空軍戦闘機
ホーカー・シドレー・ハリアー
Kit No.JS-028



販売当時の定価は350円の頃の物です



古いキットです
私も小中学校の頃?
持っていたし
作った事もあったかも?
確か
タミヤの1/48は、作ったが
こっちは、まだだったかも??



開封済みの
お手付き品で
主翼と
エアインテイク部が
組み立てられていた。



パーツの切り離しがあるとは
記載が有ったが
お手付き品なら
一部組み立て済みと
商品説明に書いてほしかったな~

まぁ、150円と安かったが・・・



パーツのランナー外れが多く
袋の封も適当だったので



欠品が無いか
並べてみてみたが



ロケット・ポッドの
胴体の片側が
1個欠品でした。



これで、4個付くはずのロケット・ポッドが
3個しか付けられなくなります。
片側だけ付ける。と言う事も
しないので、
付けるとしても
結局、1組(2個)しか
付けられませんネ(--;)



お手付き品なので
早速、作って成仏させてあげようと
思います。

なんだか
ハリアーは
何年か前の
ナイトアタッカーも
そうでしたが
こういうパターンが多い(^^;)



デカールは、箱絵に描かれている
アメリカ海兵隊 第311攻撃飛行隊
の他、本家の
イギリス空軍 第 3中隊
イギリス空軍 第20中隊
の3パターンが用意されている。
例のごとく、使用できるかどうかは
使ってみないとわからないが・・・



前にも書いたが、
お手付き品で、既に



左右の主翼の上下が
貼り合わされているのと



左右のエアインテイク部分の
外側と内側が
貼り合わされています。



このキットで問題とされる
主翼の取り付け部分の段差と



エアインテイク部の段差を
確認するために組んで



そのまま。といった感じの
手の付き具合ですネ~





















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハセガワ 1/72 97式3号 艦... | トップ | ハセガワ 1/72 ホーカーシドレー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハリヤー」カテゴリの最新記事