goo blog サービス終了のお知らせ 

北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

地震の話^^。

2012年09月05日 18時58分48秒 | ボランテイア
今日は気象庁の講堂で「長周期地震動に対する室内安全セミナー」と言うものを聞いてきたんです^^。
東京消防庁と気象庁の合同での開催だったんです^^。

講師は東京大学のK教授と気象庁の人と東京消防庁の人^^。
出席者は消防庁のOBの方が多かったみたいです^^。

地震の発生のメカニズムで,プレートと呼ばれる地盤が潜り込む速度,爪が伸びるのとほぼ同じだと言われているんだそうです^^;
1年間で約8~9cm程潜り込んでいくんだそうです^^;


寝るときは2階で^^。
横浜のモデルハウスで展示していた家を起震台に移設しての実験^^。
耐震補強工事を施さなかったものは1階部分から倒壊^^;
2階部分はつぶれずに残っていたんです^^。
耐震補強工事をした家も2回目では倒壊したんだそうです^^;
耐震補強をしても,地震の周期によっては倒壊してしまうことがあるんですね^^;

枕元に置くものは^^。
LEDライト,ホイッスル,スニーカーだそうです^^。


長周期地震動^^;
周期の長い波ほど遠方まで勢力が弱まらずに届くんだそうです^^;
兵庫県南部地震(神戸)の場合は5秒周期での揺れが8分間も続いたんですって^^;
完全に船酔いか,精神的に異常をきたしちゃいそうです^^;

意外だったのは「免震構造の建物」^^;
建物としては壊れることは無いんですね^^。
でも室内の方は揺れが長いと,揺れに共振してしまう場合があってその時は悲惨ですね^^;
「免震構造」と言うから全然揺れないのかと思ったら大間違いでした^^;
揺れが増長して立って居られない位の揺れになってしまうんですね^^;



緊急地震速報^^。
地震の波には縦揺れのP波と横揺れのS波があるんです^^。
P波の方が伝わり方がS波よりも2倍くらい早いんです^^。
緊急地震速報はP波を感知して3~5秒の間に発信するんですって^^;
そうでないと揺れが起こってからの発信になってしまうんですって^^;
P波で「緊急地震速報」,S波で「震度速報」を出しているんです^^。

それにしても瞬時の判断で行動しなくてはならないと言うのは凄いですね^^。
このシステムは東京と大阪にあって,連携しているんだそうです^^。
同じシステムが2か所にあるので,どちらかが被害を受けても同じように発信できるんですって^^。

気象庁の方が「マグニチュード8以上の場合」と「同じ時間で2ヶ所の地震を感知した場合」
この場合は,機械的にも過大に震度等を発表してしまう場合があると^^;
現在色々な方法で正確を期すための研究をしていると^^。


最後に消防庁の方が実地調査の結果を報告^^。
地震でのけが人は家具の倒壊などでのものが一番多いと^^;
家具の固定を忘れずに^^。


足跡ペッタン^^。