「ここは後楽園へ行く途中のベンチなんだけれどさ」
『太陽がもろにあたると光っちゃうんだね』
「帰りに寄った公園の手すりの上に松ぼっくり発見」
『きっと誰かさんがおいて行ったんだろうね』
ここで写真を撮っているとおばさんが寄ってきて「趣味ですか?」と^^。
お孫さんとはどんぐりで遊ぶけれどこういう工作はしたことがないと^^。
この時期メタセコイアの実が落ちているんですね^^。
何を拾っているか聞いてきた夫婦にりすとネズミを見せたら「売れますね」と旦那さん^^;
「クヌギの洞穴に食料を蓄えておかなくちゃね」
『ねずみさんたちとは別なところがいいな』
『おれたちはここにしよう』
「でもなんかリスさんのところに近いかも」

手前のもやもやはクヌギの花の房が落ちたものです^^。
『公園に来たんだから池をバックに写真を撮ってもらおうか』
「りすさん,尻尾がおれちゃったんだって,かわいそうにね」
『でもこの時期猫じゃらしは無いけれどどうするんだろう?』
黄色い変わった花を発見^^。
こいつもオダマキの花なんですって^^。
オダマキって紫だと思っていたら,黄色も白もあるんですって^^。
『ちょっと実験でお立ち台に乗れって』
「ゴルフのティーなんだけれどね,草むらの中などで撮る時に使うみたい」
『それにしてもアップにすると顔も体も傷だらけだね』
「ひげも変な格好になっているし・・・・」
帰り道「小判草」を発見^^。
小判がザクザクです^^。
帰宅して確認するとたった一つだけ的中,それも久々の万馬券^^。
次回の軍資金確保です^^。
これで5月4日は東京競馬場に行けますね^^。