goo blog サービス終了のお知らせ 

北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

小さくコツコツと^^。

2011年07月31日 18時12分00秒 | 日記
お馬ちゃんも最近は当たりが止まっているしね^^;
試行錯誤の上,実験的にこんな風な買い方をしようと^^。


photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド

この買い方,ある法則に従って買っているんです^^。
函館の払い戻しが1,410円
新潟の払い戻しが1,450円

前に的中した馬券を換金し,次に買うレースを買うんです^^。
こう言う買い方をコロガシと言うんです^^。

もし仮に函館の馬券を換金して新潟を買ったとしたら20,300円になっているんですよね^^。
小さくとも確実な所を4回位は転がしてみたいものです^^。




話はがらりと変わって,50肩,60肩にお悩みの方へ^^。
一時的にですが痛みを和らげることが出来るツボがあるんです^^。

私の場合は右肩が痛いので,左手の中指と薬指の間を強く押すんです^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド

この押した状態で痛い方の肩(腕)を動かしてみてください^^。
痛みが違うと思うんですよ^^。



昨日吉祥寺で見つけました^^。
多分栃の木の葉だと思うんですがね^^。
害虫に食べられた後だと思うんですが綺麗でしょ^^。
毛虫は見る事が出来ませんでした^^;

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド





久し振りに^^。

2011年07月30日 20時33分00秒 | 日記
今日は12時からの診療だったんですが11時30分にはクリニックに着いておりました^^。
古い診察券を出して無駄口を^^;

『あら,バーコードの入っていない診察券って・・・』
「ここが開院して3カ月位の時のものですからね」

治療室のドアが開いて看護師さんが出てきたんです^。
『あら,珍しい方がお見えですこと。また腰ですか?』
「いいえ,今回は60肩なんですよ。」

診察室に入ると先生が『あら,お久しぶりです。少しお痩せになったのかしら』
「先生も全然お変わりなく,お若いですね。」


問診と触診でも詳しい結論は出ず,非常にまれな症状なんですって^^;
折角来たので注射を打ってもらうことにしたんです^^。

先生も言っておられたのですが,今回の注射では改善は見られないかも知れないとのことでした^^;
確かに腰の時とは全然違うんです^^;

でも自分で納得できればとそれでいんです^^。
MRIを撮ってみるのも一つの方法らしいですけれどね^^;
それでも原因が100%判る訳でもないので止めておきました^^;






フライドポテトの食べ方^^。

2011年07月30日 10時17分00秒 | 日記
中国式フライドポテトの食べ方の写真らしいんです^^。

1.あの赤い入れ物を切り開いて1枚の紙にします。

2.そこにフライドポテトを並べます^^。

3.ケチャップを掛けるんです^^。


これが完成した写真です^^。


photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド


多分パロディだと思うんですけれどね^^。
店でこんな風にして食べてみたら注目されるかもね^^。






本所防災館^^。

2011年07月29日 19時17分00秒 | 日記
今日は丸の内消防署の災害時支援ボランティア講習で,本所防災館に行ってきました^^。
正式には「本所都民防災教育センター」と言うんですね^^。


場所はJR錦糸町駅の北口,地下鉄だと4番出口を出てテクテクと^^。
スカイツリーも大きく見えるんですよ^^。


14時30分からの体験ツアーに参加です^^。
グループだと事前に申し込んでおけばインストラクターが付いて説明もしてくれるんです^^。

単独で行ってもツアーには参加できると思います^^。
体験ツアーの時間は約2時間なんですよ^^。
今回の参加者は19名でした^^。



4階のシアターで映画を見るんです^^。
東京直下型の地震に見舞われて・・・・と言う作品なんです^^。


次に3階で降雨量100mm,風速30mと言う体験をするんです^^。
揃えてある長靴を穿いて,上下のカッパを着て雨風に耐えるんですよ^^。


1階に下りて,水圧が掛った扉を開けられるかの体験なんです^^。
扉の外に水が30cmまでだったら男の人1人でもなんとか開ける事が出来ました^^。

でも40cmだと2人掛かりでないと開ける事は出来ませんでした^^;
自動車の場合は座席があるし,かなり大変でした^^;


次に隣の部屋で地震の体験^^;
色々な地震の揺れ方が再現されるんです^^;

関東大震災,阪神淡路など4人1組で体験しました^^。
外で見ていると揺れが全然違うのが判るんですよ^^。


最後は放水訓練^^。
消火器の方は卒業と言うことで今回は2人1組での消火ホースを使って実際に水を出すんです^^。

火事を発見して大きな声で「火事だ~」と叫ぶのが恥ずかしかったですね^^;
画面に向かって放水をして無事消せると「消火完了」と出るんですよ^^。


近所の子供たちも来ておりましたし,子供たちも楽しめるようですよ^^。
入場料はありませんし,学習にもなるし良いと思いますよ^^。





大丈夫なの^^?

2011年07月27日 20時49分00秒 | 日記
放送法では,テレビ局の外国人株主の持ち株比率が15%以上になった場合,
6カ月ごとに同比率を公告するよう義務付けられているんだそうです^^。

また,電波法では外国人の持ち株比率が20%以上となった場合,
放送免許が取り消されるという外資規制もあるんだそうです^^;

ただ,そのような状況になったら株の名義書換を拒否できると放送法では規定されているんですって^^。
このようにして放送事業免許を取り消されるような事態にはならないようになっているんだそうです^^。

外国人直接保有比率は,証券保管振替機構で見られるんですが,つい最近の
2011年07月26日の数字を見ると,

日本テレビ 22.66%  TBS 7.19%  フジテレビ 28.59%  テレビ朝日 14.57%  テレビ東京 1.26%

でも,でもですよ
フジテレビは、外国人直接保有比率が28.59%と、20%を大きく超えちゃっています^^;
日本テレビも、22.66%とわずかに超えちゃっているんです^^;

と言うことは,フジテレビと日本テレビは,「免許の取消し」条件に当てはまるんですね^^;
ただ,いきなり外国人に買われてしまって廃止では可哀想なので,免許の残存期間中は,
総務大臣は免許を取り消さないことが出来るんだそうです^^。(電波法 第七十五条)

でも前回の放送免許の更新が2008年で,それから5年間の2013年までに
なんとかしないといけないんですって^^;
あと2年,どうなってしまうんでしょうね^^;







足跡ペッタン^^。