goo blog サービス終了のお知らせ 

スタートライン

八ケ岳南麓で田舎暮らししています。

四尾連湖(しびれこ)

2022-11-17 | その他

 

1年前に撮った写真です。

 

 

四尾連湖は、竜神様の湖。

 

 

湖の入り口はキャンプ場で、キャンプしやすい設備が整っています。

食事の出来るお店もありますが、私たちはお弁当持参。

 

 

 

この日の湖は凪で、

 

 

誰にでもリフレクション画像が撮れる状態でした。

 

 

道も歩きやすくて、近かったら毎日でも歩きに行きたいと思いました。

 

 

2キロぐらいでしょうか? 歩いて一周できます。

 

ボートもあるのでおこちゃまも楽しいと思います。

 

 

市川三郷町、観光客はまばらで静かな秋が楽しめます。

 

 

ここからは、オマケ画像です。

 

 

南伊奈湖(南アルプス市)

これも去年の画像ですが、訪れたのは別の日です。

 

 

 

 

オオハクチョウが気持ちよさそうに泳いでいました。

 

 

これで、紅葉写真の在庫はなくなりました。

 

煩くしてゴメンナサイ。

 

徐々に通常モードに戻ろうと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 


昇仙峡を歩く

2022-11-17 | その他

 

猿橋(大月)から昇仙峡(甲府)へ、

 

 

県立無料駐車場は満車で停められず、

お隣の「食事処一休」さんに駐車させて頂きました。

お昼近かったのでここでお昼ごはん。

 

 

※昇仙峡は、殆どの商店の駐車場を無料で観光客に提供しています。

そうでないお店もあるので注意。

 

 

御岳昇仙峡

 

覚円蜂:バスの運転手さんが教えてくれました。

 

石(岩)には名前が付いているのが多いそうです。

 

県立駐車場からピストンバスで切り絵美術館まえへ。

どこにも寄らず、下りながら昇仙峡を歩きました。

 

 

足場は良くないのですが、ゆるい下り道なので足腰にはそれほど負担がかかりません。

 

浮石というのかもしれません。ここを潜り抜けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後から西日が差し裏紅葉の美しさを堪能させて頂きました。

 

 

 

 

足が心配だったのですが、リハビリだと思って挑戦しました。

片道7000歩ぐらいでしたが、

下り道を選んだので足への負担は軽く私でも大丈夫でした。

 

 

今まで見た山梨県の紅葉の中では一番美しかったかも?

うーん、一竹美術館も良かったので同点です!