テケの日記帳

旅行・エンタメ・グルメ・社会・健康・美容など、日々気がついたこと気ままに書いています。気が向いたら見てね!

登呂遺跡のロマン

2019年03月24日 22時51分39秒 | 古代ロマン
静岡市駿河区にある登呂遺跡で、木製のスプーンとか作る体験教室が今日開かれました。約20cm の弥生時代風のスプーン「杓子形木器」を作ってみるそうです。テケは子供が大きくなっちゃってるからむりだけど、小さかったら連れてったと思う。

木を削る工作なんて中々やる機会がないから面白いと思ったよ。同時に弥生時代に思いを馳せるなんて良いよね。今日の話だからブログのタイミングが遅くてすみませんw^^;

でも、昨年も募集してたから時々やってるみたい。だから面白そうと思ったら静岡市のホームページをチェックしてみてね。登呂博物館 木のスプーンづくり:静岡市

登呂博物館に展示してある「杓子形木器」です。レプリカなので自由に手に取って触れます。


テケは大人としてもホント、弥生時代はどんなもので木を削ってたのか興味があります。

弥生時代は鉄器がどの程度普及してたのか?

恐らくたくさんあった竹はスプーンや箸のような使われ方はされていたのか、モノを切ることにも使ったのか?

あの、そこそこ太くて長い柱はどうやって削ったのか?などなど疑問はたくさんあります。

また、4月21日(日)13:30~15:00に講演がある講演会「黒曜石はどこから来たか」 - 登呂博物館イベント情報|静岡市立登呂博物館を見て、静岡の遺跡でも黒曜石を使ってたのを知ってビックリ!

考えてみれば、石器時代から黒曜石は使ってたと思うけど、登呂遺跡で使ってたなんて考えもしなかった。。

黒曜石はどの程度の貴重品だったのか?また、それで柱を削ったとしたら斧のように使った?はたまた釿(ちょうな)のように柱を削って整えた?

なんか、考えれば考えるほど空想や興味は尽きない。

犬山城に行ったとき入口の太い梁は釿(ちょうな)で丸太を削って成形してたけど黒曜石でもできそうです。《削るというより斫り(はつり)という方が表現としてあってる気がします》

ちょっと犬山城とチョウナでハツッタ梁の画像を載せておきます。




釿(ちょうな)で丸太をはつる_【小林建工_065】


でも、登呂遺跡でチョウナ斫りの柱があるなんて知らないし、柱の表面を詳細に観察したこともないので謎のままです。。

そこで、登呂遺跡に行ったときの写真を見てみました。まずは祭殿。む~ん、綺麗に削ってある柱。。よく見ると斫ってあるのもあるような。。


とりあえず、竪穴住居も載せておこう。。


竪穴住居の内部の写真を見つけてアップしようとしたら、あら!?斫った痕跡(はつったこんせき)が見えます。気が付かなかった。。_| ̄|○


復元だからどこまで正確なのかわかりませんが、新たな発見!(≧◇≦)

・・・ということで、黒曜石に俄然興味深々!

ウィキペディアを見ると。。出典:黒曜石 - Wikipedia

>外見は黒く(茶色、また半透明の場合もある)ガラスとよく似た性質を持ち、割ると非常に鋭い破断面(貝殻状断口)を示すことから先史時代より世界各地でナイフや鏃(やじり)、槍の穂先などの石器として長く使用された。日本でも後期旧石器時代から使われていた。当時の黒曜石の産地は大きく3つに分かれており、その成分的な特徴から古代の交易ルートが推測できる。

>火山活動が活発な日本であるが、流紋岩は酸性岩であり火山の多くが爆発的噴火をして火山灰やデイサイトとして拡散してしまう。そのため急冷されてガラス質になる条件が必要な黒曜石は特定の場所でしかとれない。日本では約70ヶ所以上が産地として知られているが、良質な産地はさらに限られている[2]。後期旧石器時代や縄文時代の黒曜石の代表的産地としては北海道遠軽町(旧白滝村)、長野県霧ヶ峰周辺(和田峠)、静岡県伊豆天城(筏場や柏峠)、熱海市上多賀、神奈川県箱根(鍛冶屋、箱塚や畑宿)などの山地、海水に接して急冷される機会があった島嶼では、東京都伊豆諸島の神津島・恩馳島、島根県の隠岐島、大分県の姫島、佐賀県伊万里市腰岳、長崎県佐世保市周辺などが知られる。このうち、姫島の黒曜石産地は、国の天然記念物に指定されている[3]。

>黒曜石が古くから石器の材料として、広域に流通していたことは考古学の成果でわかる。例えば、伊豆諸島神津島産出の黒曜石が、後期旧石器時代(紀元前2万年)の南関東の遺跡で発見されているほか、伊万里腰岳産の黒曜石に至っては、対馬海峡の向こう朝鮮半島南部の櫛目文土器時代の遺跡でも出土しており、隠岐の黒曜石はウラジオストクまで運ばれている。また北海道では十勝地方も産地として非常に有名で、北海道では現在でも「十勝石」という呼び名が定着している。

へぇ~。静岡県伊豆天城でも採れるんだ。。いろいろ検索して下記の神津島現地報告が面白かったよ。

神津島黒曜石紀行

東京別視点ガイド : 神津島の黒曜石には人々をどうにかさせてしまうパワーがあった

テケも神津島(こうづしま)に行って黒曜石を採取したい!そして、黒曜石を実際に石で割って刃を付けて、棒に括り付けて斧(おの)や釿(ちょうな)として実際に丸太を削ってみたい!

東京都の島(村)だけど静岡県から近いといっても船旅など簡単ではなさそうなので、神津島の黒曜石に出会えるのは数年先になりそう。。

あぁ、火起こしや生活雑貨の手作り、古代建築などロマンは尽きない。

とりあえず用事がなければ、講演会「黒曜石はどこから来たか」に出席してみよう。

長文読んでくださってありがとうございました。(●´ω`●)

東京都神津島村の地図


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


高速道路危機一髪!w( ゚Д゚)w

新東名の駿河湾沼津SA上りエネオスガソリンが高い

なんぶの湯でゆったりまったり

佐野川温泉 山梨県のお勧めスポットです!

登呂博物館が勉強になった!2/2

登呂遺跡が意外と面白かった!1/2

麺処 汐のや 塩ラーメンが絶品!

岡部宿大旅籠柏屋(かしばや)は江戸時代の歴史が感じられる良い所






雑誌読み放題!月額380円で200誌以上が読み放題





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (はるはる)
2019-03-28 16:52:28
こんにちは。ランキングからきました。遺跡好きなので、楽しく拝見させていただきました。ロマンがありますよね(^^♪
返信する
はるはる様へ (テケ)
2019-03-28 21:38:52
コメントありがとうございます。(≧◇≦)

そうなんですよね!

ロマンがあるとワクワクします!ヽ(^。^)ノ
返信する

コメントを投稿