今日の日中は寒かった。曇りごく時々晴れ間ちらり。
東京の桜の開花宣言は今日だったけど、横浜はいつになるんだろ。横浜地方気象台の方が靖国神社より高台にあるし。
ま。
横浜市こども植物園へおばさんぽ。


横浜市こども植物園は横浜市立唯一の植物園。
植物遺伝学者・木原均博士の研究所跡に昭和54年(1979年)に開園した。狭いながらも四季折々に花が咲き果物が実り、園芸相談や各種講座の開催や企画展、イベントもある。


ヤマザクラが咲いていた。


マメザクラ満開。

でもいつもの年なら満開になっているはずのヨコハマヒザクラはなかなか開いてこない。

ヨコハマヒザクラは横浜と名が付く唯一のサクラ。
港北区の育種家・白井勲氏がケンロクエンクマガイにカンヒザクラを交配して生まれた。

サクラはやや遅れ気味だけどいろんな花が咲く。

ユスラウメ。

モモ。
このモモの名前は天津水蜜桃。

アンズ。
このアンズの名前は昭和。

ジンチョウゲが香る。

ツバキがぽとりと落ちる。
このツバキは横浜生まれのツバキ。育種家・村田祇民氏が作出したミナトノハナ(港の華)。

ハクモクレン満開。

一番の見頃はミツバツツジ。
綺麗な夢を見ているようだ。


クロフネツツジ。

ゲンカイツツジ。

キヨスミミツバツツジは更にひときわ美しい。


コブシがシック。

来週は満開の桜かな?