goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

今日のころころこころ

2025・5・2 今日は雨。戸隠地質化石博物館へ。

今日は、タイヤ交換に行ったり家に帰る段取りをしたりで昼を過ぎた。
散歩は行きたいと思っていたのだけど、雨が降り出した。
戸隠地質化石博物館へ。






企画展は、戸隠草発見150年とシナノホタテ命名100年を記念して「戸隠から世界へ」。










この博物館が戸隠村村立郷土資料館として開館したのは1981年。
廃校になった中学校(旧柵中学校)の校舎を使っていた。
1987年のシンシュウゾウの下顎化石の発見を機に戸隠地質化石館に改名。2006年の長野市との町村合併により長野市立博物館の分館となった。
村立の頃はひとりだった学芸員も増え展示もミドルヤード方式となった。








でも村立時代のユニークさは健在。









しばしホネべやでほけっとする。

色々とどこかげんなりしている自分がいた。
博物館を出る頃にはいつの間にか気持ちが前向きになっていた。
不思議な博物館だ。



帰り道にあったケーキ屋さんでひと休み。
戸隠の菓子工房クローバーさん。
ヴィクトリアケーキと紅茶をお願いした。
美味しかった!!!














コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kinntilyann
京都にいさま
おはようございます(⁠^⁠^⁠)/

ミズバショウの時期を読むのは年々難しくなってます。
牟礼のミズバショウはだいぶ菜っ葉。
そして以前はもっと群生していたのですが。リュウキンカは絶好調だから、これからはリュウキンカ園になるのかも。

地質化石博物館は長野市立になってもユニークさは同じとこがすごいです。
時々田辺先生と、あの頃(村営時代)は鍵開けっ放しで発掘行っちゃってたよなとか昔話をしたりなんかします。
先生も私も若かったです。
先生がおられるうちは、きっと私にとって里のような博物館なのかもしれません。

良い1日でありますように(⁠^⁠^⁠)/
kyoto2014
うさぎさん こんばんは!
今日の雨で戸隠散歩が出来ずに残念でしたね!
戸隠地質化石博物館の取り組みがは面白いですよね。「確か何でも質問に答える」みたいな企画をやっているんだと思います。

私は、昨日、戸隠に行ってきたんですよ。婆さんがミズバショウを見たいと言うので。
飯綱高原では咲いていましたが、戸隠ではみどりが池に少し咲いていただけで湿原の方は全く花が見られませんでした。もう少し先になりそうですね!

明日は帰られるんですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事