東横線では地下鉄直通対応の5050系が着実に数を増やしてます。田園都市線用の5000系が一部入り込んでいますけど、側面から光沢を放つ編成は夜でも綺麗に見えます。
その影響で9000系は大井町線で存在感を増しつつあります。しかし何気なくバリエーションに富んでる。
その影響で9000系は大井町線で存在感を増しつつあります。しかし何気なくバリエーションに富んでる。
緑各停の二子玉川行きは大井町線上り線に引上て、折り返すと3番線に留置。溝の口でも8090系が3番線に留置。ただ、梶が谷では6000系6106Fが2番線に留置されてました。
@工事中の緑が丘。大井町方面最終は9000系9009F。下り二子玉川行き最終は8590系8693F。緑各停の二子玉川行きは初乗車です。
目黒線に乗るのは久しぶりだねぇ。大井町線、田園都市線と全て終電。只今5080系5190F武蔵小杉行きで、目指すは、次の大岡山。
田園都市線のダイヤ(運行)上のネックが半蔵門線にあるような気がしてなりません。8~9時の運転がまた酷く…。
昨日時点で音楽装飾のなされていた、「TOQ-BOX」こと8500系8634Fは帯を除く全ての装飾が剥がされた模様。
近頃の田園都市・大井町線は、朝ラッシュ時の遅延への対応が変わったような気がします。
久しぶりに大井町線へ迂回してみてますが、複々線区間での速達性が抑えられてるように感じてなりません。
田園都市線も一時期は血迷うかの様に、数分の遅れで通過運転を取りやめたこともあったと思います。
今は主に渋谷~半蔵門線内がネックになっているだけなのもあり、田園都市線内での遅れはある程度収拾できるようになったのかもしれません。
此処には大井町線延伸も一役買っているんですよ。
溝の口~二子玉川だけ大井町線を利用して、田園都市線の一本前の電車に乗れてしまう恐れが、延伸前に話題になりました。
実際、田園都市線のダイヤが乱れると、大活躍します。
それも最近は東急が対策してる感が出て来まして…、なかなか上手く行かないようです。
にしても、溝の口で大井町線に乗り換えて1本ジャンプ出来たはずなのに、二子玉川で大井町線急行を待ったら、結局追いつかれ…。
漸く霞ヶ関です。
久しぶりに大井町線へ迂回してみてますが、複々線区間での速達性が抑えられてるように感じてなりません。
田園都市線も一時期は血迷うかの様に、数分の遅れで通過運転を取りやめたこともあったと思います。
今は主に渋谷~半蔵門線内がネックになっているだけなのもあり、田園都市線内での遅れはある程度収拾できるようになったのかもしれません。
此処には大井町線延伸も一役買っているんですよ。
溝の口~二子玉川だけ大井町線を利用して、田園都市線の一本前の電車に乗れてしまう恐れが、延伸前に話題になりました。
実際、田園都市線のダイヤが乱れると、大活躍します。
それも最近は東急が対策してる感が出て来まして…、なかなか上手く行かないようです。
にしても、溝の口で大井町線に乗り換えて1本ジャンプ出来たはずなのに、二子玉川で大井町線急行を待ったら、結局追いつかれ…。
漸く霞ヶ関です。
こんにちは。新・武蔵小杉に初上陸です!!ところで、横須賀線上りに遅れが出ているようです。下りの湘南新宿快速はほぼ定時の運転ですが、上りは先程数分間にE231系が3本立て続けに来ましたよ。。
半蔵門線青山一丁目からの帰路です。渋谷で始発電車に乗り換えたら、先発してくれましたよ!!
半蔵門線が遅れてたらしく、しかも始発電車なので座れたという奇跡!!!!
半蔵門線が遅れてたらしく、しかも始発電車なので座れたという奇跡!!!!