吉祥寺 雑貨屋めぐり
中道通り編
吉祥寺に雑貨屋が多いけど
特に中道通りにたくさんあります。
こちらは、中道通りのお店 「cinq」
お店の外からのぞくだけでワクワク
中道通り wickie
北欧ビンテージががたくさん!
きゃ~素敵!
お値段もOH~
いつもの ナチュラルキッチン
中道通りをちょっと中に入ります
既に紹介済の コベントガーデンバザール
おなじみ はらドーナッツ・・・のカフェ
雑貨屋じゃなくてスミマセン
キャトルセゾン
中道通りの東急に行くわき道、コットンフィールド前にあります。
・・・あ、そういえば、今回吉祥寺に来た目的は、
キャトルセゾンで野田琺瑯フェアをやっているから。
素敵な雑貨屋が多すぎて、
全部に立ち寄る時間がなく、
キャトルセゾンは、外だけしか見なかった・・・
何しに行ったのかさえ、忘れるほど
楽しい吉祥寺散策・・・
目的もなくブラブラするのが一番いいので
是非、吉祥寺散策してみてください。
これで、吉祥寺話はいったん終了します~
お読みいただいてありがとうございました!!
■関連記事
キャトルセゾン 野田琺瑯フェア
コベントガーデンバザール
吉祥寺 ナチュラルキッチン
吉祥寺雑貨屋めぐり 大正通り編
**************
人気ブログランキングに参加してます
またブログに来たいと思っていただけたら
クリックしていただけると嬉しいです
吉祥寺 雑貨屋めぐり
大正通り編
はじめにコレをクリックください~
↓
人気ブログランキング
吉祥寺話再開
昔は(いつだよ)、吉祥寺の商店街の名前なんて
サンロードくらいしか知らなくても
テキトーにブラブラ散策できるのが
吉祥寺のよさでした。
今は、中道通りは当たり前として、
大正通りの名前も知らないとね。
でも、お店の名前を気にせずに、
素敵なお店を発見するのが楽しい。
名前を覚えられないのが本音ですが・・・
大正通り
上は、東急デパートから大正通りを歩き、すぐ右手にある
小さいながら、コットン商品が素敵なお店
(名前知らないスミマセン)
マトリョーシカのポーチもかわいすぎ。
下は、大正通り 「4ひきのねこ」お花屋さん
花屋といっても、グリーンが多い。
花よりグリーンが好きなのでみてるだけでも楽しい。
お店の裏口の水色ドアが、気に入りパチリ
大正通りにある unico
横浜赤レンガのucicoと、置いてあるのが
違って、なかなかいい感じ。
北欧物など、気になるアイテムがいっぱい。
買わずに見るだけでも、幸せ気分。
大正通り moi ・ SIGNA
moi は、ポストカードの販売やカフェ。
SIGNA は北欧雑貨を扱ってます。
私が住んでいた頃には、なかったお店がたくさん。
ギャラリーフェブ や ダンディゾンなども大正通りです。
新発見がたくさんあって、楽しかった~
■関連記事
吉祥寺 ダンディゾンのパン
吉祥寺 ギャラリーフェブ
***************
人気ブログランキングに参加してます
クリックしていただけると嬉しいです
クリックすると素敵なブログがたくさんあります~
吉祥寺 cafe Room-1022
吉祥寺話再開
日曜の吉祥寺は、かなり激混み。
誰もいない、静かなところでお茶したいなぁと思い、
少し離れたcafe Room-1022 へ。
前回、12時前に訪れたため、
入れなかったので再挑戦となります。
今日は開いてます~
ちょうどランチタイムが終わり、店内は静か。
前回は印象悪かったけど、今回はいい感じ。
全然構わない感じがホッとする。
光の入り具合が好き。
手作りMENUがいいね
ケーキと珈琲で1000円は、ちょっと高いけど
貸切状態なので、ま、いっかぁ。
日曜の吉祥寺でひとりで静かに過ごすのは難しいので
ここは隠れ家的でいいかも
■関連記事
吉祥寺 家への帰り道5 カフェRoom-1022
吉祥寺カフェめぐり カフェキャトル
cafe Room-1022
東京都三鷹市井の頭4-14-11
****************
人気ブログランキングに参加してます
吉祥寺好きな方は是非クリックして下さい~
↑
これをクリックすると人気のブログが見られます。
素敵なブログがたくさんあります~
吉祥寺 コベントガーデンバザール
中道通りは、必ずブラブラ歩くのですが、
いちいち立ち止まっていては、時間が足りません!
・・・で、このコベントガーデンバザールは
中道通りにありながら、ちょっと奥にあるので
外からでは何屋だかわからず
なんとなく、入らなかったけど・・・。
でも、なぜ今まで入らなかったのだろう~
ステキ!
男前なインテリアも好きだけど
こんなフレンチカントリーもステキ~
2階はアウトレットなので、
思っていたよりは、お値段お手頃。
これからは、毎回チェックしなくちゃ~
コベントガーデンバザール
東京都武蔵野市吉祥寺本町4-1-2
Tel&Fax:0422-27-2566
営業時間:11:00~18:30
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
JR吉祥寺駅から中道通りを徒歩7分
****************
人気ブログランキングに参加してます
これをクリックしていただけると嬉しいです
これをクリックすると人気のブログが見られます。
素敵なブログがたくさんあります~
吉祥寺 ギャラリー フェブ
パン屋の「ダンディゾン」がある2階に
ギャラリー フェブ があります。
ちょっと、のぞいてみました。
光に向かって階段をあがります。
この日は、SPOONFUL展
「アンティークレースをバッグにのせて」
2010年6月5日~6月12日まで開催中。
レースやガラスたちを展示中。
ギャラリーから見える、小さな公園の緑がキレイ。
展示のガラスもいいけど、ギャラリーの雰囲気がいい。
写真は撮れなかったけど、
2階の真ん中に階段があり、
空が見えるようになってます。
光のはいりかたが、ステキで、空好きな私はうっとり。
通りから少し入ったところだし
公園もあり、とても静かで、
お気に入りの場所が増えました
■関連記事
吉祥寺 ダンディゾンのパン
ギャラリー フェブ
武蔵野市吉祥寺本町2-28-2 2F
****************
人気ブログランキングに参加してます
これをクリックしていただけると嬉しいです
これをクリックすると人気のブログが見られます。
素敵なブログがたくさんあります~
吉祥寺 ダンディゾンのパン
はじめにコレをクリックください~
↓
人気ブログランキング
東急デパートから北欧雑貨が多くある、大正通りを歩くと
右手に「4ひきのねこ」の花屋があります。
花屋を右折すると、小さな公園と建物が見えます。
小さな公園の名は「大正通り北公園」
ここは、建物の裏にあるせいか、大正通りから見えず、
人通りが多い日曜の休日なのに誰もいない。
まるで中庭のような、ほっとする空間。
この地下1Fに「ダンディゾン」パン屋さんがあります。
セレクトショップにでも入るような感じ。
キレイに並べてあります。
普通なら、自分でトレイにパンをのせて、レジに行くが、
店員さんがひっついて、トレイにのせてくれて
そのまま店員さんがレジへ持って行ってくれる。
ちょっとセレブ気分。
でも、セレブじゃない私はかえって緊張~
お持ち帰りの紙袋。
持ってる人をたくさんみかけました。
見るからに普通と違う・・・気がする
これ、ブールブール
いわゆるバターロール・・・
でも他とはちがう。
食べてみたら、やっぱり、他とは違う。
ロールパンとクロワッサンのあいだ・・・よりもクロワッサンよりな感じ?
気になる方は、是非お試しあれ。
ダンディゾン
武蔵野市吉祥寺本町2-28-2
****************
人気ブログランキングに参加してます
これをクリックしていただけると嬉しいです
これをクリックすると人気のブログが見られます。
素敵なブログがたくさんあります~
吉祥寺 コットンフィールドで生地選び
好きな生地屋さんコットン フィールドへ。
久々に気になる生地見つけました!
・・・でも、気に入ったのは、どれも 2500円/m
ちょっと高いなぁ
どっちにしよう・・・
何度も広げて、悩む。
途中、ユザワヤでバイトをしてる友達に
この生地扱ってないか写メを送り確認したり、
(ユザワヤにはないらしい)
かなり悩んでたので
きっと、すごい形相だったに違いない。
でも、
そんな時間も楽しい吉祥寺です。
コットンフィールド
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-7
TEL : 0422-21-1406
*************
人気ブログランキングに参加してます
吉祥寺好きな方は、これをクリックしていただけると嬉しいです
吉祥寺へ
日曜の昼頃はゴロゴロとティータイム。
でも、せっかくの日曜だし天気もいいので
ゴロゴロするのも、もったいないなぁ・・・
そう思い立ったら、即行動!
吉祥寺に行ってきました。
なんと、もう 菅総理誕生の案内が!
肉のサトウ
相変わらず激混み。
今日も買えない・・・
でも、雑貨屋など
たくさん吉祥寺散策してきたので
記事をまとめしだい、ご紹介します~
■関連記事
今日のティータイム
****************
人気ブログランキングに参加してます
これをクリックしていただけると嬉しいです
↑
これをクリックすると人気のブログが見られます。
素敵なブログがたくさんあります~
吉祥寺でお買い物
my favorite(マイ フェリバット)吉祥寺
でお買い物
前回訪れた時に気になっていたエコポット
渋い色が気になる・・・
別にいらないけど、窓際に飾ってもいいかな~と購入
3個で246円(1個82円)
早速並べてみた・・・
土に還るらしいが、ここで土になっては困る。
基本はモダンインテリアだったのが
今では、北欧の椅子があったり、
無印良品のようなシンプルなものも好きだし
トラックのようなドカッとした家具もあこがれる・・・
私は何をめざしたいのだろう・・・
my favorite 吉祥寺
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目12番5号
スプリングハウスビル103号
TEL : 0422-27-5641
吉祥寺 家への帰り道から長々とご紹介しましたが
いったん吉祥寺ネタは終了です。
行ってみたいと思った場所はあったでしょうか?
過去の記事は、カテゴリからお入りください。
参考になった方は、クリックをお願いします。
もちろん、応援クリックも嬉しいです。
ありがとうございます
吉祥寺 ランチのお店探し
ランチはどこで食べましょう~
ROOM 1022に戻るには、
少し疲れて気力が失せたので
井の頭公園駅から近いところに行ってみましょう。
里の宿
ここは、魚屋さんが経営している定食屋さんです。
実はここ道の一本手前の通り(吉祥寺寄り)を
公園の抜け道で使ってました。
この里の宿の前の通りでもいいんですが、
踏切があるので手前側をよく利用~
だから里の宿のお店は知ってはいたのですが、
今日やってるかなぁ~と行くときに限って、
「あーー、今日、日曜だった~」
ということが何度もありました。(5.6回はあった)
そして
今回も日曜日で休み。
学ばない私です・・・
仕方なく、吉祥寺駅方面に向かいます。
ぶぶか
相変わらず混んでる。
でもぶぶかの気分でもない。
どこにしましょう~
ランチのお店を探しに、ちょっと散策
LOBROS
パスタのお店です~
既にお客様が結構入ってます。
他も見てみよう~
芙葉亭
あこがれ芙葉亭はフランス料理です。
ここは、フラッと入るには、もったいない。
ちゃんと気合いを入れて来たい。
PANCAKE DAYS
パンケーキ屋さん。ここかわいいんです。
外から覗くと、お手頃価格。
でも・・・パンケーキはランチというより、私にはスィーツ。
うーん、ご飯が食べたいなぁ~
他にも さんざん、お店を探しましたが
せっかく吉祥寺に来たので、
デザートは別のお店にしようと思い
ランチ値段の安い鳥良に戻ることにしました。
店内の雰囲気よいです。
親子丼を食べました~
かなりゆるゆるの親子丼で、
量もちょっと少なめ、609円と安かったので仕方ない。
その分、カフェでデザート食べましょう~
次はどこ行きましょう~
あ、そうだ! ROOM1022行けなくて、すみません。
私も行く気ではいたんですが・・・
見てのとおり、結構色々周ったので疲れちゃいました・・・
またの機会に挑戦します!
■過去の関連記事
吉祥寺 家への帰り道1 Karako・チチカカ・RAGTAG・いせや・他
吉祥寺 家への帰り道2 武蔵野公会堂・PICCINA・LLBean
吉祥寺 家への帰り道3 金の猿・鳥良
井の頭公園の時効事件
吉祥寺 家への帰り道4 井の頭公園・PEPACAFE FOREST
吉祥寺 家への帰り道5 井の頭黒門・ROOM1022 井の頭公園駅 宵待草
ランチ探しのお役にたちましたか?
お気に召したら、応援クリックをお願いします。
ありがとうございます
井の頭公園駅 宵待草
吉祥寺 家への帰り道をご紹介しながら散策中ですが
カフェROOM-1022が
まだ営業していないので
待つ時間を惜しんで散策開始。
違うルートで井の頭公園まで戻り、
そのまま公園を抜け、井の頭公園駅到着。
2003年以来の久々の駅です。
お、当時と違う!
駅きれいになってる~
なんか知っている場所ではなくなって、寂しいな・・・
井の頭公園駅まで来たのは、
入りたいと思いつつ、
結局入ったことのない
「宵待草」
駅から出て、右手の道沿いにあります。
あ・・・まだ開店してない様子。
あーあ、こんなんばっか・・・
仕方ない、カフェROOM-1022に戻るかぁ・・・
あ、そうだ、ここまで来たので、
私の好きな公園の外れに行きましょう~
公園の階段を降り、右側へ。
井の頭線の高架をくぐり、川沿いを歩きます~
この日はあいにくの雨・・・
日曜日なのに、誰もいない。
もともと、吉祥寺駅側より静かで好き。
基本的に茶色の多い山々より
緑の多い原っぱや高原の方が好き。
では、続きはまた・・・
そろそろおなかが空きましたね~
過去の関連記事
吉祥寺 家への帰り道1
吉祥寺 家への帰り道2
吉祥寺 家への帰り道3
井の頭公園の時効事件
吉祥寺 家への帰り道4
吉祥寺 家への帰り道5
井の頭公園にこんなところがあるんだ~と新発見だった方、
または、私もここお気に入りという方は、
是非クリックお願いします。
もちろん、続きも見たい方の応援クリックもお待ちしてます。
吉祥寺 家への帰り道 5
*吉祥寺に住んでいた頃の家への帰り道を
散策しながらご紹介中です
公園からまっすぐ行くと鳥居?
これは、井の頭黒門です
なぜこんなところに黒門があるのか
不思議で、怖くて・・・
だから、住んでいた頃は、めったに通らなかったけど
よくみたら、こんなことが書いてありました
弁天信仰ですって・・・
今じゃ、弁天さまのやきもちで、
ボートに乗ったカップルは別れるといわれちゃってますけど・・・
井の頭側が弁天様への入り口だそうです。
この鳥居を抜ければ本当にやっとひと安心。
黒門をくぐり、左に曲がって少し歩くと
カフェ ROOM-1022
があるはず・・・
吉祥寺特集や、カフェ特集で
何度も見たことのあるカフェです
でも、この通りはお店があまりないし、看板が目立たないため
ここがカフェだなんて、住んでいた当時は思ったこともなく
普通の家だと思ってました。
引越後にカフェだと知りました。
引越してからは、この通りに来ることがなかったので
入るチャンスなかったけど
今回は、是非入ってみたいと思います。
ここだよなぁ・・・
カフェって書いてある、間違いない。
11:50だから、営業日なら、人が居るよね・・・?
恐る恐るドアをノック・・・
ドアに手をかけるがカギがかかっている・・・
休み・・・のもよう。
行こうとした、その時 「ガチャ」とドアが開いた。
無言でこっちを見る女性・・・
私 「あ、今日やってますか?」
女 「はぁ・・ぃ」 元気ない
私 「何時からですか?」
女 「・・・・12時です」
私 「あと10分ですね?」
女 「はい」 そこだけハッキリ・・・
あと10分ならお店で待たせてもらいたいけど、
とても言い出す雰囲気ではない。
しかも、この道は時間をつぶすところはないので
他の思い出の場所に行って、戻ってこよう~
続く・・・
ちなみに、ここのカフェのある道をまっすぐ行った先に
当時の住まいがありました。
今は建物ありませんが、なつかしい通りです
過去の関連記事
吉祥寺 家への帰り道1
吉祥寺 家への帰り道2
吉祥寺 家への帰り道3
井の頭公園の時効事件
吉祥寺 家への帰り道4
続きを見たいと思っていただけたら
是非クリックをお願いします。
吉祥寺 家への帰り道 4
*吉祥寺に住んでいた頃の、家への帰り道を散策しながらご紹介中。
過去の記事はこちらです
吉祥寺 家への帰り道 1
吉祥寺 家への帰り道 2
吉祥寺 家への帰り道 3
公園に入ると、ジブリの案内看板。

そのまま池に向かい、橋を渡ります。
橋を渡り切ったところに、井の頭自然文化園。
以前より看板新しくなったようです。
小学生の時に、ぞうの「はな子」の話を習いました。
その「はな子」が、まだここに居ると高校生で知った時、
ものすごーく驚いた覚えがあります。
それから●●年。
まだ生きてます。
像って長生き・・・
公園を抜ける階段の右側に、
PEPACAFE FOREST
この店は、私が住んでいる時に出来たお店ですが
私は二度ほど利用。
木が覆い茂っている為、案外目立たず
私が住んでいた当時は、割と空いているカフェでした。
今は土日混んでいるようです。
タイ式・・・とあるので、ちょっとクセのある味です。
(個人的にはタイ式じゃない方がもっと利用したんだけど。。。)
今回はペパカフェ フォレストには入らず階段を上がります。
ここの階段も、公園と住宅街の境になっているので
苦手な公園ですがここまで来ると、少しホッとひと安心。
でも、気が抜けません、あそこまで行くまでは・・・
続く・・・
え?あそこってどこ? と気になる方は
クリックをお願いします。
井の頭公園の時効事件
*吉祥寺に住んでいた頃の家への帰り道をご紹介中。
(ショッキングな事件のことが含まれるので怖い人は読まないでいいです)
井の頭公園の中を通る前に、言っときます。
実は、私、井の頭公園はちょっと苦手・・・
木が覆い茂っていて、陰になるところが多く
なんとなく湿った感じがどうも苦手。
今回は特に雨で、ジトジト・・・
ここに引越してきた頃は公園内の外灯が少なく、
夜は真っ暗闇な場所も・・・
また、引越するよりも以前に、
公園内のごみ箱にバラバラ死体が・・・
というショッキングな事件もあったのも苦手な原因。
バラバラ 事件があったにも関わらず、
公園内の外灯は薄暗く、帰り道はすごく怖かった・・・
(だから、めったに夜は通りませんでした)
その事件も2009年時効になり、
犯人は分からずじまいで、迷宮入りの事件となりました。
また私が住んでいた時は、ひったくり多発中で
ひったくりにあったおばあちゃんを目撃したり、
自分自身も、バイクが後ろから来て、
自転車のカゴに手が伸び・・・!!
でも、危険を察知し、カゴの荷物を取り出し、
被害にあわずにすみました。
どんなに住みたい街ナンバー1でも、
どこの街でも、油断はいけません。
どんな街でも危険があり、
近道だからと、暗い道を通るのは危険です
私は、早く帰る日や、自転車で公園内を通ることはありましたが、
普段は、別ルートで人通りのあるところを通るなど、
それなりに、気をつけてました。
みなさんにも遅い時間公園内を通るのはお勧めしません。
なるべく、昼間通りましょう。
ちょっと、怖い話ですみませんでした。
それでも、吉祥寺住めるなら、
住みたい私です
では、苦手の公園に、いよいよ入ります~
続く・・・
こんな話でも、聞けてよかった、
と思っていただけたら クリックお願いします。
吉祥寺 家への帰り道 3
井の頭公園への入り口
*私が吉祥寺に住んでいた頃の家への帰り道の続きです
過去の記事はこちら
吉祥寺 家への帰り道1
吉祥寺 家への帰り道2
いよいよ井の頭公園へ抜ける階段を下ります。
少し下りた途中の左側には、
「金の猿」 と 「鳥良」 が並んでます。
両方何度か入ったことあります。
2店舗とも、ちょっと暗がりな和の感じが好き。
鳥良はチェーン店のため、吉祥寺だけでも4店舗あります。
でも、断然ここがオススメ!
この道を通ると、寄り道ばかりで、なかなか家へ帰れません。
今度こそ、公園の中を通ります~
続く・・・
武蔵野市吉祥寺南町1-21-1
井の頭パークサイドビル
0422-72-8757
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-21-1
井の頭パークサイドビルB1F
0422-48-4602
私もこの通り好き~金の猿、鳥良好き~、吉祥寺行きたい~
と同感していただければ
是非、クリックをお願いします。