金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO806 – 明治7年の法華寺村地図発見

2014年06月20日 | 法華寺まちづくり
朝から、佐保川自治連合会の定例会を開催。連絡事項とともに来月5、6日の松山市へのまちづくり協議会視察の打合せを行う.  午後は、地域教育協議会の新人コーディネーターの研修会で、ファシリテーター役を担当する。  夜、平城宮跡東部活性化会議を開催 今日は、明治7年3月に作成された法華寺村(大和添上郡二十一小區)の田畠絵図を拝見した.畳2畳分ぐらいの地図で、水田の1枚、いち枚に . . . 本文を読む

NO805 – コミニティースクールの打合せ

2014年06月20日 | 地域活動
草刈4日目今日は3時半から6時半までの3時間。だいぶ空間が出来た.目標までのエリアを広げておきたいと頑張った.突然、ゴルフボールが現れたり、ムクドリが3羽刈り取った草に現れる虫を食べに訪問してくれた. 午前中、佐保川小学校の校長・教頭とコミニティースクールの打合せをした. 今度の木村校長は、面白い人で前向きな人なので話しが進む。今後、学校支援の中で、教科の支援について依頼を受ける。人材を求 . . . 本文を読む

NO804 - 7月9日を奈良県地震防災の日

2014年06月18日 | 地域活動
朝から「つながり通信」の原稿を作成した。 7月9日を「奈良県地震防災の日」に 奈良県は、嘉永7年(1854)6月15日。新暦では7月9日にあたりますが、この日に発生した『伊賀上野地震』で奈良県内でも死者280人、全壊家屋700~800棟が発生したことがあり、7月9日を「奈良県地震防災の日」と定めました. 安政元年(嘉永7年)本震発生前36時間の間に、上野、月ヶ瀬でたえず「山なり」や「大砲のよ . . . 本文を読む

NO803 – 組織のマンネリ化

2014年06月17日 | 地域行事
『子どもを守る会』総会が、佐保川小学校で開催された。一条高校、三笠中学校、佐保・大宮幼稚園、佐保川保育園、新大宮駅前交番、その他地域の各種団体で総勢90名中60数名が参加。   2004(平成16)年11月17日、市立富雄北小学校一年生有山楓(かえで)ちゃん(7 つ)が下校途中に連れ去られ、殺害された誘拐殺人事件に端を発して登下校中の子どもを犯罪から守ろうと結成されて、はや10年がた . . . 本文を読む

NO802 – 目標到着

2014年06月16日 | 平城宮跡草刈隊
朝から草刈に向かった.少し雲があり風があり暑さは気にならなかった.    今日は昨日刈った所を広げるのに時間がかかり目標地点に到達が無理かなと思ったが、とにかく目標まで一本の道でも良いから到着しようを頑張った。 今日の所は、巨草が多くバッタバッタと切り倒していくことに爽快感を感じながら、時間がなかったのでちょっとズルをして(1本の道だけで)とにかく目標まで到着することが出来た. 平 . . . 本文を読む

NO801 – 一人が変える

2014年06月15日 | 平城宮跡草刈隊
残念!!日本の1点を演出した本田。ゲームの流れを変えたドログバ。一人の男が希望を生み出し、一人の男が勝利を呼び込んだ.『切り替えて』という言葉がよく言われるが、切り替えてギリシャ戦の勝利を目指して頑張れ。   今日は、1日沈んだ気持ちで草刈をした.5月に刈り取った所には予想通りもう草が大きくなっていた.今日の目標とする所まではいけなかったが明日は到達しよう。             . . . 本文を読む

NO800 – 最後の総会か?

2014年06月15日 | 地域行事
朝から、万年青年クラブの総会が東福祉センターで行われた。奈良市の万青登録者の数が1万4千人で、10年前から比べると6400人も減少。結成地区も33から31に減少したそうです。福祉宣言都市として活動が低下し参加者も減少しているという。 過去には、奈良市万年青年クラブ大会には、近鉄奈良駅から、鴻池運動公園まで、高齢者と小学生が手をつないでウォーキングをする行事があった。参加される高齢者の方は、この日 . . . 本文を読む

NO799 – ラベンダーの水挿し

2014年06月13日 | ガーデニング
ラベンダーを増やそうと挿し木をしているが、「水挿し」方法があるというので「ふらのラベンダー情報」の記事を参考にやってみた。 しかし、コップに水を入れEMセラミックパイプ(水を活性化させる)を入れ2日に一度水も変えて約1週間が過ぎたが、写真のように葉っぱが枯れて来た.          水に葉っぱが使っていたのか?若い芽を使ってしまったのか?理由は不明。 そこで、再度「ふらのラベンダー情報」 . . . 本文を読む

NO798 – 気まぐれ天気に翻弄される

2014年06月10日 | コーヒータイム
朝から強い陽射しが差し込んで来たので、1年前に仕込んだEMボカシを乾かそうとブルーシートを広げると南から黒い雲が!!と思うと雨が降り出した. 今日は残念しようと思うと昼過ぎから陽が射して来た.『チクショウ』!!          それでも小雨だったので、ハーブの『ロケット』や『チャイブ』「コリアンダー」のポットの整理をして土の回収をした。サニ . . . 本文を読む

NO796 – EM生ゴミで土づくり

2014年06月09日 | ガーデニング
今日は珍しく空き日。裏の菜園の整備をする。金盞花、コリアンダーの種取り、ラベンダー、バジルの挿し木。少し遅くなったが、唐辛子、ピーマンの植え替え。   EMボカシを使って生ゴミの処理をしていたが、バケツがいっぱいになったので、生ゴミの堆肥化を行った。野菜の土づくりには、骨粉や魚粉を入れるといいのですが、家内に魚の骨を取っておいてもらいます。  有機肥料も色々使いましたが、 . . . 本文を読む