goo blog サービス終了のお知らせ 

金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

参議院選、自民はオンゴール NO394

2007年07月30日 | 過去の記事
 アジアカップが28日夜、インドネシアのパレンバンで、日本と韓国による3位決定戦があり、PK戦の末、日本が敗れました。
 韓国チームは 後半11分にDF姜を退場で欠き、主審に退場の判定を猛抗議したピム監督、2人のコーチが退席処分を受けるという数的不利になりながらも勝利への執念は衰えず。延長戦(30分)も含め、後半11分からの64分間を10人で守り切りました。PK戦の末、日本が敗れました。
 終了後の韓国選手のコメント。「日本は巧いけど、日韓戦では関係ない。メンタルで勝った」と言い放った。

宿敵韓国の執念は想像を超えていたと思います。TVを見ていて歯がゆい想いがしましたが、今回の参議院選では同じ想いをしました。

 自民党は選挙区、比例代表で、改選 64議席から37議席に転落する歴史的惨敗となりました。公明党も13議席を目指しましたが、9議席にとどまり、与党は非改選を含め参院で過半数を大きく割り込んでしまいました。民主は60議席に達し、初めて参院第1党に躍進しました。

参院選での与党の敗因ははっきりしていると思います。

年金の記録漏れ問題で政府不信の声が渦巻いた。
閣僚の相次ぐ失態です。
柳沢伯夫厚生労働相の「産む機械」発言
久間章生前防衛相の原爆投下はしょうがない発言
麻生太郎外相の不適切発言などなど。
また、佐田玄一郎前行革担当相、松岡利勝前農相や赤城徳彦農相の事務所費問題等々
自民党はサッカーで言うところの「オンゴール」で敗れたと思います。

 また、「準決勝までの5試合でわずか3得点。」では勝てないのと同じように、自民党は防御一辺倒で「これからの日本をどうする」という政策を明確に放つことが出来なかったと思います。

 また、オシム監督は終了後「 「20日間で6試合。厳しい中で選手はよくやった。日本より、はるかにいいチームはいなかった。ゴールは挙げられなかったが、負けたとは思っていない。PK戦までいった。サッカーでは負けにならない」。と最後まで強気に老将は言い放ちました。

  選挙結果について、安倍首相は29日夜、厳しい表情で「大変厳しい結果」「苦しい状況」と繰り返し「国民の声を厳粛に受け止めなければならない」としながらも、自らの進退については「改革続行、新しい国造りを約束してきた。この約束を果たしていくことが私に課せられた使命だと決意している」と引き続き政権を維持する意向を表明しましたが、有権者の厳しい審判を厳粛に受け止め、謙虚な政権運営を心がける必要があると思います。

 続投を宣言した安倍首相に太田昭宏代表は30日、国会内で会談し、自公連立政権の維持を確認しました。

 その中で安倍首相は「大変厳しい結果になったが、公明には大変お世話になった」と表明。それを受けて、太田代表は「国民の大事な声だ。真摯(しんし)に受け止めしっかり立て直さなくてはいけない」と語りました。

 また、「特に政治とカネの問題は一段の改革を、法改正も含めて努力が必要だ」と指摘し。首相が意欲を示す憲法改正にも触れ「もちろん大事だが、国民生活に直結する身近な課題に焦点を当てた姿勢を示すことが重要だ」とクギを刺しました。

これからは連立与党にあっても更に「言うべきことを行って行く。」強い姿勢で臨んで行くことが大切になってきたと思います。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
負け (金田充史)
2007-07-31 09:10:15
私は今まで自民党には選挙権を持って以来、一票たりとも・・・と言いたいですが、1票だけ入れました。過去に旅館の会長が参議院で出馬した時です。この時だけです。

今回の参議院選挙は、当初から自民はもう一つ、と云う下馬評が有りました。敗因について、金野先生は色々お書きですが、私は強行採決が大きいのでは無いか、と考えます。

年金や失言も有るでしょう。しかし、強行採決は議会制民主主義を冒涜しています。それも衆参双方で・・・。

自民党の敗北の割を喰って公明党も議席を割り込みました。今後の国会が如何なる運営に成るかは、議員でも無い人間にわかる由も無いですが、安倍総理って何かズレて居る感じがするのは、自分がおかしいのでしょうか???

返信する
これが総括ですか? (deer)
2007-07-31 10:10:06
毎回拝見しているdeerです。
まず「オンゴール」→「オウンゴール」です。
また今回の参議員選挙、自公として大変厳しい状況の中、健闘したと言いたいところですが、自公協力があまりにも薄いことに憤慨しています。
1人区で公明党に支援してもらっているから当選した自民党議員は4名いると聞きました。(今朝の毎日新聞)また、ならにおいては14日の街頭演説時にも感じましたが、なぜ国会議員の「山本かなえ」が前座のように一番最初に登壇し。県議候補の松井が後でしゃべり、なおかつ安倍首相の到着待ちに、浜四津代表代行の後にしゃべるのか!
あまりにも「自民党」が「公明党」をなめた所作ではないかと思います。奈良県公明党としてもっと自民党県連に物が云える態度を示してほしい!しっかりしないと創価学会員も情けない思いをしていますよ!
奈良総支部長の貴殿のコメントとして「サッカー語」に比喩するよりも、もっと毅然としたコメントを期待します。
返信する
その先を (まつながひさひで)
2007-07-31 13:08:59
自分もあの台風前日の雨の中の演説会
行ってました。急遽決まった演説会でしたから
自公のTOPがピンポイントで時間帯が合う
機会をつくられたんでしょうねえ。
阿部首相がいつ山本かなえを口にするのかはらはら
しながら聞いていましたが、もっとリップサービスが
あってもいいと思いました。
自公の選挙協力も公→自の一方通行で逆は
無い感じでしたね。選挙中から友人の中には
TVやら新聞の報道をうのみにして、詳しい説明を聞いてくれない人もいました。
これで衆参のねじれ現象がここから始まることに
なるんでしょうが、どう進展するのか、様子見ですね。
でも、何か意味がある結果なんでしょう。
憲法9条の1項2項には手をつけられなくなるでしょうね。小沢さんでてきましたね。
彼のゴールは衆議院選挙で過半数を取ることなんでしょうが、本当は政権をとることがゴールではない。
その先です。
受験生の皆さん、夏休みがんばってね。
目標の高校や大学に入学するのはゴールじゃ
ないんですよ。その先どんな勉強をしてどんな
仕事をするかなんですよ。
返信する
Unknown (mikasayama)
2007-07-31 14:10:04
タイトルにある参議員選挙の戦いが長かったとか、イベントが終わった!って何事ですか?

真心で戦ってきた支援者に対して失礼です。
心ない表現に陳謝してください!

聖教新聞の寸鉄にこうあります。
「池田会長の疲れを知らぬ行動と対話は、人類の生き方を変える!」ドイツ識者
公明党の議員よ!支援者のために戦え!
返信する
コメントをありがとうございます (kin3)
2007-07-31 22:38:09
たくさんの方からのコメントありがとうございます。
それぞれの方のおっしゃることを肝に銘じて今後も戦って行きたいと思います。

 また、「mikasayama」さんの「心ない表現に陳謝してください!」とのコメントに対して弁解をするつもりはありません。
 私の軽率な表現をお詫びいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。