
先日、娘が「やった~~」と歓声をあげて帰ってきましたので、見ると手に大きな箱を持っていました。何かなと思っていると翌日友人を連れて帰ってきて、何やゴソゴソとしているなと思っていると、部屋から急に大歓声と笑い声が聞こえてきました。
部屋を除いてみると、先日の箱の正体が分かりました。
昨年の11月アメリカで先行販売され、12月に日本で話題になった任天堂のゲーム機の「WII」でした。
ゲーム機と言えば、私が最初に経験したのは、かの有名な、「インベーダーゲーム」や「ブロック崩し」でした。その後は、ファミコンが発売されてから20年以上。その間、様々なプラットフォームが開発され、数え切れないほどのソフトウェアが生み出されました。スーパーファミコン、NINTENDO64、PCエンジン、メガドライブ、MSX、ソフトウエアーでは、スーパーマリオ、三國志、ドラゴンボールZ、麻雀大会、レーシング・ゲーム、ゼルダの伝説など、時代が過ぎてこれほどまでに進化したとは思っていませんでしたが、面白そうではまってしまいそうです。
「おとうさん、これ面白いよ、やってみたら」と声をかけられたのは家内から。
いつの間にか彼女もはまってしまい。スポーツゲームのソフトだったので「ゴルフゲーム」「テニス」「野球」等々。その後、家内と娘はキャァ~、キャァ~と楽しんでいました。
私は残念ながら、ブログを書くので今日はできませんでしたが、きっと昔のようにはまってしまいそうです。
そこで、「Google」でWiiを検索してみると
公式サイト
• 任天堂ホームページ
http://www.nintendo.co.jp/
• Wii公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/
• Wii.com JP
http://wii.com/jp/
• Nintendo World 2006 Wii体験会
http://www.nintendo.co.jp/n10/nww/
関連・おすすめサイト
• インターネットチャンネル wiki
http://s2.whss.biz/~wifi/wiiopera/
その他、さすがに体験者のプレーヤーのブログサイトがたくさんありました。
「子どもの暴力か、犯罪の残虐性、変質者の増加等々これらのゲームのバーチャルな世界で繰り広げられる事と現実との違いが認識されずに社会をゆがめさせている。」との論評もあります。しかし最近は、「脳活性化ソフトWiiでやわらかあたま塾」や家族で楽しめる「縁日の達人」などアクションゲームばかりではありません。
要は、利用者がどのようなソフトを選ぶかです。
いろいろと検索をしてみる中で、感じた事はここまで進んでいるのかという事でした。とくに、このニンテンドーWii(ウィー)では最近いわれている、「家電のインターネット利用」テレビでインターネットができる環境ができているという事です。
昔、信長の野望や確か町を作っていくソフトや会社経営を競うソフトがあったと記憶していますが、そのうちWiiのソフトで、議員シュミレーションゲームが出てきて、マニフェストを掲げて、選挙をしているかもしれませんね。
Wiiの開発について、コンセプトや今後の展開について興味深い記事がありましたので参考にしてください。
1、開発スタッフが語る「インターネットチャンネル」の話
2、「失ったものを取り戻したい」---任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い
3、メディアブリーフィング社長スピーチ
4、~Wiiが誕生したいくつかの理由~ 社長が訊く
(自分で自分の会社の社員に取材するという、幾分変わった試みではありますが、私自身、Wiiというマシンができた経緯や背景を、
開発者の声を通してあらためてきちんと確認し、残しておきたいという思いもあります。)
などの記事を見ると未来が見えます。
時代についていくのが今後更に大変だな~~~~と感じます。
みなさんはいかがですか???
部屋を除いてみると、先日の箱の正体が分かりました。
昨年の11月アメリカで先行販売され、12月に日本で話題になった任天堂のゲーム機の「WII」でした。
ゲーム機と言えば、私が最初に経験したのは、かの有名な、「インベーダーゲーム」や「ブロック崩し」でした。その後は、ファミコンが発売されてから20年以上。その間、様々なプラットフォームが開発され、数え切れないほどのソフトウェアが生み出されました。スーパーファミコン、NINTENDO64、PCエンジン、メガドライブ、MSX、ソフトウエアーでは、スーパーマリオ、三國志、ドラゴンボールZ、麻雀大会、レーシング・ゲーム、ゼルダの伝説など、時代が過ぎてこれほどまでに進化したとは思っていませんでしたが、面白そうではまってしまいそうです。
「おとうさん、これ面白いよ、やってみたら」と声をかけられたのは家内から。
いつの間にか彼女もはまってしまい。スポーツゲームのソフトだったので「ゴルフゲーム」「テニス」「野球」等々。その後、家内と娘はキャァ~、キャァ~と楽しんでいました。
私は残念ながら、ブログを書くので今日はできませんでしたが、きっと昔のようにはまってしまいそうです。
そこで、「Google」でWiiを検索してみると
公式サイト
• 任天堂ホームページ
http://www.nintendo.co.jp/
• Wii公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/
• Wii.com JP
http://wii.com/jp/
• Nintendo World 2006 Wii体験会
http://www.nintendo.co.jp/n10/nww/
関連・おすすめサイト
• インターネットチャンネル wiki
http://s2.whss.biz/~wifi/wiiopera/
その他、さすがに体験者のプレーヤーのブログサイトがたくさんありました。
「子どもの暴力か、犯罪の残虐性、変質者の増加等々これらのゲームのバーチャルな世界で繰り広げられる事と現実との違いが認識されずに社会をゆがめさせている。」との論評もあります。しかし最近は、「脳活性化ソフトWiiでやわらかあたま塾」や家族で楽しめる「縁日の達人」などアクションゲームばかりではありません。
要は、利用者がどのようなソフトを選ぶかです。
いろいろと検索をしてみる中で、感じた事はここまで進んでいるのかという事でした。とくに、このニンテンドーWii(ウィー)では最近いわれている、「家電のインターネット利用」テレビでインターネットができる環境ができているという事です。
昔、信長の野望や確か町を作っていくソフトや会社経営を競うソフトがあったと記憶していますが、そのうちWiiのソフトで、議員シュミレーションゲームが出てきて、マニフェストを掲げて、選挙をしているかもしれませんね。
Wiiの開発について、コンセプトや今後の展開について興味深い記事がありましたので参考にしてください。
1、開発スタッフが語る「インターネットチャンネル」の話
2、「失ったものを取り戻したい」---任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い
3、メディアブリーフィング社長スピーチ
4、~Wiiが誕生したいくつかの理由~ 社長が訊く
(自分で自分の会社の社員に取材するという、幾分変わった試みではありますが、私自身、Wiiというマシンができた経緯や背景を、
開発者の声を通してあらためてきちんと確認し、残しておきたいという思いもあります。)
などの記事を見ると未来が見えます。
時代についていくのが今後更に大変だな~~~~と感じます。
みなさんはいかがですか???