まずは宴の準備です。


少年部も楽しめるように色々と思考をこらします。

主役の昇段者へのプレゼントとご挨拶をお願いしました。








実は新しいネタがあるとのことでニューハーフネタでなく片岡鶴太郎さんのモノマネを披露してくれましたが少年部はニューハーフネタのモードだった為に途中から変えてくれました。





素晴らしいお祝いとなりました。
協賛をしてくださった方々、お手伝いや準備をしてくださった保護者の皆さんには感謝しかありません。
ありがとうございました。
藤沢市民病院の桜です。
工事終了後です。
ナンバープレート:大阪:習志野:春日部:柏:広島:杉並:和歌山:八王子(バイク):鈴鹿市(バイク):足立:足立:鹿児島:青森:札幌:静岡:練馬:沼津:富士山:千葉:川崎:横浜:湘南:相模:品川:多摩:八王子:
藤沢市民病院へ行く途中に、大きな鏡に私が写っているので撮りました。
ナンバープレート:水戸:大宮:野田:豊橋:伊豆:長岡:宇都宮:所沢:世田谷:川崎:横浜:湘南:相模:品川:多摩:八王子:
2019/4/13/14合同春合宿が、千葉県の合宿所(北原館)にて行いました。
天気は良くて、初日の稽古は砂浜のランニングから始まりました。富士山もぼんやりとですが、見れました。
その後の稽古は体育館で行われました。皆さん、頑張っていました。
稽古後の大浴場での生徒の楽しそうな声が響いていました。
帰り道、道の駅でのサプライズです。
以前に撮ったピーナッツのゆるキャラ「ぴーにゃっつ」です。動きがありませんでした。
今回は動く『ぴーにゃっつ』です。🎀が可愛いですね。
千葉デザインの飲み物をアピールして頂く事になりました。ありがとうございました。
ナンバープレート:堺:沼津:大宮:静岡:富士山:神戸:名古屋:野田:習志野:神戸:大阪:沼津:習志野:大阪:水戸:袖ヶ浦:練馬:習志野:群馬:川崎:横浜:湘南:相模:品川:多摩:八王子:
こんばんわ
また、さしてネタがあるわけでもないのですが、
またまた、このへんでやっとかなきゃ、て感じで・・・
今月の3回目。
ちっと思い出した映画が・・・
真珠湾攻撃の直前のハワイ沖にタイムスリップしてしまった原子力空母ニミッツ。
乗組員の葛藤や人生の変革を描いたSFファンタジー?
零戦とトムキャットが空中戦をするのですが(当然トムキャットが勝つ)
まぁストーリーはどうでもいいんですが・・・
いま思うと・・・、CGのない時代の見事な作品?だと思いますが?
ところで、この曲良かったですね・・・
そんで・・・、
次に思い出したのが・・・、
なっ、わけで・・・
時間があったらまた見てみようかと・・・
BAY BAY
こんにちわ
今日も、さしてネタがあるわけでもないのですが、
また、このへんでやっとかなきゃ、て感じで・・・
今月の2回目。
好きな飛行機(個人的に)・・・その③
紫電改
日本海軍機で零戦の次に知られているのがこれかと思います・・・?
そんで、紫電改で思い出すのがこの人
武藤 金義
1945年2月17日、厚木基地上空に飛来したグラマン編隊の内12機にオレンジ塗装の紫電改単機で挑み2機の撃墜を報告。敵を集団から一機ずつ誘い出して撃墜する様は宮本武蔵 (小説)の一乗寺下り松の決闘を思わせる戦いぶりで、その時から海軍内で「空の宮本武蔵」の異名で知られるようになった。そうです。
紫電改で有名なのが、343空
1944年12月25日横須賀基地で第三四三海軍航空隊を編成、
のちに松山基地に移る。
1945年7月24日、武藤を含む21機で10倍以上の米機動部隊艦載機を迎撃するため出撃。豊後水道上空の交戦で武藤は敵編隊に攻撃を加え激戦の中、この戦闘で武藤は未帰還となった。そうです。
むかし、TVで紫電改を海から引き上げるドキュメンタリーがありましたが、
たしか、この飛行機が武藤中尉の機体である可能性も高いと言われていました。
紫電改は形が米軍のF6Fに似ていて、陸軍機に攻撃されたり味方の対空砲で撃墜されてしまったりした事があったとか・・・!?
なっわけで、この辺でおわり・・・
BAY BAY
PS:誰かこの本ください
おはようございます、茂木智之です。
2019年春合宿に行ってきました。三春町から3名、綱島から1名の参加でしたが、
参加した4名が、礼儀正しく、素直できちんとしていて、稽古もしっかり行い、とても気持ち良く2日間の合宿を
過ごすことができました。
亀倉虎太郎くん、太田湊馬くん、川名一丸くん、今井陽太くん
本当にありがとう!!
写真は2日目、全稽古終了後、食堂にて泉中田の道場生達と。
泉中田の道場生達とも仲良く楽しくやれて良かったです。
佐藤駿くん、佐藤颯くん、後藤瑞葵くん、中谷綾汰くん、中谷優汰くん
こちらもありがとう!!
こんばんわ
さしてネタがあるわけでもないのですが、
このへんでやっとかなきゃ、て感じで・・・
今月の1回目。
好きな飛行機(個人的に)・・・その②
零戦
写真は、ラバウルの魔王として米軍に恐れられた西澤 廣義飛曹長
のものとされているものです。
この人
西澤飛曹長の撃墜記録は、共同撃墜429機、単独撃墜は143機と言われているそうです。
残念な事に輸送機に搭乗しているところを撃墜され、戦死してしまったそうです。
西澤飛曹長は、日本海軍のトップエースの一人として、
アメリカ合衆国の国防総省とスミソニアン博物館に肖像が飾られているそうです。
トップエースと言われている人はほかにもいるので、機会があればまた取り上げたい
と思います・・・。
なっわけで、戦闘機はカッコいいですが、戦争はまっぴらごめんですね・・・
Bay Bay
Ps:
蔵出しのスカジャン
結局、着る機会なくまたお蔵入り?・・・