またまたまた茂木智之です。1976(S51)年春の選抜から高校野球の観戦を1989(平成元)年の大会までほぼ全試合テレビ観戦してきました。近頃You Tubeで70年代、80年代の高校野球動画を見ています。1976(S51)年夏の大会では当時、東海大相模の3年生であった原辰徳監督も出場していたことを憶えています。次回以降は私の記憶に残っている高校野球の懐かしいお話をしていきたいと思います。今日はこのへんで。
またまた茂木智之です。私は1986(S61)年4月に極真カラテの神奈川支部の本部に入門しましたが、入門以前より極真空手の有名選手に強く憧れていたせいもあり、知っている選手はたくさんおりました。ですので、入門した年1986(S61)年の第18回全日本大会より会場に応援、観戦に行きました。1987(S62)年の第4回世界大会、1988(S63)年の第20回全日本大会~今回の第46回全日本大会まで首都圏で開催された全日本大会、全世界大会は全て生観戦しました。主に大阪で行われてきた全日本ウエイト制大会も1987(S62)年が最初で欠かしたのが、1988(S63)年の第5回大会、1989(平成元年)の第6回大会、1990(平成2)の第7回大会、2001(平成13)年の第18回大会でそれ以外国内で行われたものは全て観に行きました。自分がやっていることだけに出場選手、しかも上位に位置する選手のもの凄さがわかります。毎回の大会で感動する試合が必ずありました。今回の第46回大会での印象に残る素晴らしい試合がいくつもありました。これからも毎年の大会を楽しみにしています。
こんにちは茂木智之です。1969(S44)年~1983(S58)年の間活動期間であったリチャード、カレンの兄妹デュオであるカーペンターズの曲で大好きなものがたくさんあります。「イエスタデイ・ワンス・モア」、「トップ・オブ・ザ・ワールド」、「遥かなる影」、「スーパースター」、「プリーズ・ミスター・ポストマン」、「オンリー・イエスタデイ」、「ハーティング・イーチ・アザー」、「雨の日と月曜日は」、「シング」、「愛のプレリュード」、「青春の輝き」、「ソリテアー」、「ジャンバラヤ」、「涙の乗車券」他本当に素晴らしい曲が多いです。10年以上前に歌番組である有名な女性音楽評論家がカーペンターズの作品を「一切の攻撃性がない」と言っていたのが強烈な印象として残っています。上手な例え方だなと思いました。これからもカーペンターズの好きな曲を通勤中の車の中で大音量で聴いていきたいと思います。因みに一番好きな曲はビルボードのランキングは関係なく、カレンが全作品の中で一番好きであった「青春の輝き」です。全洋楽の中でもかなり上位に位置する大好きな曲です。好きな順位でいえば2、3、4、5、6番にくるのが「トップ・オブ・ザ・ワールド」、「オンリー・イエスタデイ」、「イエスタデイ・ワンス・モア」、「ハーティング・イーチ・アザー」、「ソリテアー」です。カーペンターズ宜しくお願い致します。
夏の余韻がついこの間まであったのですが、11月も近づくと秋より冬の感覚になってきます。
毎年、街がクリスマスの飾付けになるのが楽しみで何となくワクワクしてしまいます。
激しく戦えり選手の皆様、お疲れ様でした。少年部演武参加の生徒の皆様、保護者の皆様、応援されました皆様、お疲れ様でした。
二日目、東京体育館を裏側より入ってみました。屋内プール。上に行くと、大きな声の1234、5678。準備運動でしょうか?さらに近ずくと、陸上競技場のトラックでした。さらに近ずくと、国立競技場が遠くに見えました。第10回より欠かさず来ていますが、新風景でした。
ナンバープレート:新潟×2(駐車場):室蘭(駐車場):宇都宮(駐車場):鹿児島:札幌(トラック):水戸:
おどろき:片側に、でっかいタイヤが6個ついてる車が走っているのを。初めて見ました。

様々な課題を頂き緊張の中にも南里師範のユーモアを交えた指導で楽しくあっという間に二時間が過ぎてしまいました。

この日は機関誌カラテライフの取材も兼ねての稽古だったので雑誌にでるからにはピシッと決めなければなりませんので皆、必死です。

当日は私も出ますのでみなさん選手の応援だけでなく彼女たちの活躍もお楽しみ下さい!
南里師範ありがとうございました。当日は頑張ります!!
押忍

秋合宿は台風の影響が、ありそうだったのですが、無事、終えました。横須賀の雨は、合宿帰りの生徒が、バスを降りたら降ってきたようです。
FamilyMartで、新発売の「十和田バラ焼き弁当」を購入。
秋の全日本大会が、10月25日(土)26日(日)東京体育館で開催されます。~第11回世界大会日本代表第1次選抜戦~「出てこい、日本を背負いし者よ。」応援に行きます。JR千駄ヶ谷駅です。
ナンバープレート:群馬(トラック):群馬:姫路:所沢(トラック×2):神戸×2(駐車場):山形(トラック):山梨:所沢(トラック):香川(トラック):長岡:京都(駐車場):大阪(駐車場):尾張小牧:松本:習志野:熊谷:神戸:袖ケ浦(多数):神戸:熊谷:堺:奈良:所沢:山梨:宇都宮(バイク):愛媛:
先日、旧西口道場の前を通ったら新しく店子さんが入った様で改装工事をしていました。
旧西口は一階でガラス張りで非常によく目立ち、入門もたくさんありました…が、半面招かねざる客も多く…酔っぱらい、道場破り、ホームレス、ニューハーフ、不良の小僧と様々な連中が定期的に訪れて来ました!
思い出がいっぱいあった場所だけに他の店子さんが入る様子は何だか複雑な気持ちです。
しかし、思い出よりも大切なのは現在です!
今を大切にしていきます。
彼が小学生の頃から空手を指導して、いつの間にか大人になり結婚を迎えました。
とても素晴らしい結婚式でした。
次は誰かな?

青葉台木元道場の帰り道、大雨の所あり。キャビーナ90のワイパー使用すれど前はよく見えず、あせる
みやこ 一 銭 焼 のねぎ焼。伊豆伊東 めぐみ水産 漁師弁当
読み終えた書物「白夜行」著者 東野圭吾 発行所 集英社 集英社文庫 解説 馳星周
観終えたDVD 全米第一位!海外ドラマ 「GALACTICA/ギャラクティカ」 ゲオ
ナンバープレート:大阪:浜松×2(駐車場):群馬:名古屋:仙台:筑豊:鳥取:所沢: