goo blog サービス終了のお知らせ 

   ◆◇ 札幌ゆるるん着物Life Ⅱ ◇◆ 

           ~ さらに楽しい着物道へ向けて ~

マイサイズ提案5月1

2018-05-24 06:00:20 | 着物の整理マイサイズご依頼
ご自分でチクチクされる方からのマイサイズ提案のご依頼でした
先にメールでのやりとりから最終提案で60分×1回




◎感想頂きました◎・・・・・・・・・・・・・

小柄で○○な体系でもスッキリ痩せて見えるように
お稽古などで正座をしても裾の乱れが気にならないように
という希望に沿って、ミリ単位でサイズ提案して頂きました。

タレ物、浴衣、紬、そして長襦袢まで
サイズを出して頂きビックリしました

自分で縫いたい私のために
衿まわりについての詳しい説明もして下さり、着物の知識も学べました

自分が考えていたことと同じ結果だったことも、
違っていたこともあり、腑に落ちたり目から鱗だったり

マイサイズ診断をお願いして本当に良かったと思います。
ありがとうございました✨
これからも、着物まわりの色々なこと相談にのって下さい(^-^)💕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お役に立てて良かったです!
私も嬉しい!


お値段以上のお仕事させて頂きます~
『マイサイズ提案』

札幌着物タノシムいそっぷ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物120枚の整理2

2018-01-31 06:00:30 | 着物の整理マイサイズご依頼
Hさまからの感想メールのつづきから

【マイサイズはいろいろ深い内容で勉強になりました。
自分ではわからないことばかりで、本当にパズルのよう。
長襦袢のサイズもすごく参考になりました。
自分サイズの着物ができるのは楽しみです。】


マイサイズの方は先に
身長、バスト、ヒップを伺い
仕立時に出しているサイズ票を教えて頂き
何枚かご自分が着やすいと思われる着物のサイズを教えて頂き
当日は、ある程度マイサイズを用意して微調整のみで
提案できるようにしておりました


マイサイズ出しはほんとパズルのようで面白いです


今回Hさまから仕立てに出す際のサイズ表を教えて頂いた
そのサイズで作られた訪問着について

『サイズが大きめで前幅が大きいので、巻き込みの量が
すごく多くてもっさりする。(脇線がかなりずれる)
しかも、柔らかもので生地も重めなので、滑りがちで着るのがつらい。
着付けをお願いしたときでも、恰好悪くなることもあった
(もちろん、きれいに着せてもらえることがほとんどですが)ので、
 やっぱり合っていないのではと思っています。』

こう伺っておりました


その訪問着は、実際測って着て頂いてわかったのですが
Hさまが出していたサイズ票のものと上半身が少し違っていました

それはラッキーな事にイイ方向に違っていた事がわかり
長襦袢のサイズにも問題がある事がわかりました
今回はその長襦袢のサイズにも気づかれ
本当お役に立てたと自負しております!!

パズルがパラッと合う瞬間が面白い!!


サイズは大事です

着つけが上手だったり
人に着せてもらう方は何とでもなりますが

自分で着やすくするために
ステキな着姿のためにも
サイズはとても大事です

Hさまにはこれから年を重ねた時に
どこのサイズを変えたら良いかもお伝えしました



市松好きのHさまの究極の着物


江戸小紋の行儀と角通しの市松柄です
ドツボでラブ(。・ω・。)ノ♡ ヨダレものでした

ご依頼ありがとうございました
さらに愉しい着物ライフを♪


春からのオーダーメイドのマイサイズ診断を
お楽しみに♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物120枚の整理

2018-01-30 06:00:31 | 着物の整理マイサイズご依頼
着物のマイサイズの相談をお願いしたいとの
お問合せから90分での着物の整理もご依頼頂きました


HPではまだマイサイズのご依頼受けてませんが
要望が多いのでこの春から新しく項目に入れたいと
ちょうど思っていたところでした


11月末からメールで何度もやりとりさせて頂き
私より一回り以上若いのに
凄いんです~

・着物120着ぐらい
・帯 80本ぐらい
そのほか、長襦袢20着ぐらい
羽織15着ぐらい

桐たんす(6段)1つ、オープンラック2つに
収納されていらっしゃるとの事で

想像以上の最強な着物好きさんでした!!

さすがで普段からほとんどの着物は写真とサイズを
ソフトにいれて整理されていました



着物の整理得意中の得意な私
そんな私も着物と帯200枚を90分での整理
どうしたら出来るかしっかり考えてお受けしたのはこんなプランでした
お手入れ相談もとのことで

【着物の整理】 90分  着物30分 帯30分 お手入れ相談30分
【マイサイズの提案】 90分 計 180分
 
   
タイトな中でのご依頼のため
しっかりガッツリ宿題出させて頂きました


中味は企業秘密ですが(笑)
着物も帯もそれぞれ15項目に仕分けして頂いてから
私が伺う事にさせて頂きました
当日はあらかじめタトウ紙から出して待って頂きました



この画像の4倍はありました



私、やりきりました~~


翌日H様からのメールが着ました


【昨日は着物の整理とマイサイズ、ありがとうございました。
きょう、仕分けした着物を棚に仕舞いました。
着物は、オープンラックと和箪笥にしまっているのですが、

アサさんのアドバイスを忘れないように、
<オープンラック>
紬→ほんとの普段着
紬→ちょっとおめかしの普段着
柔らかものの普段着
<たんす>
礼装①
礼装②
よそゆき
パーティ用(!)

帯はオープンラックに
袋帯
名古屋帯 1軍
名古屋帯 2軍

という感じで分類して仕舞いました。

オープンラックは下から、 シック-→若い
棚は空間のゆとりができて、一目で把握できるようになりました。
お気に入りばかりで幸せ~
1段空きました。
これで、晴れ着をぎゅうぎゅうに詰めなくてもよくなりました。
すっきりしました。
ありがとうございます。この状態を維持できるようにしたいです。
昨日のアドバイスをこれから生かせして
まずは普段着をがんがん活躍させたいと思います。】



このメールをほんとうに嬉しく幸せな気持ちで読みました
仕分けさせて頂いた物をしっかり活かして収納して頂き良かった!!
良い物も沢山見せて頂き感謝でした


マイサイズについては
長くなるのでつづきは次回に


着物の整理いたします
詳しくはコチラから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出来ました

2017-11-26 06:00:05 | 着物の整理マイサイズご依頼
着物の整理のレシピ帳


時間かかりました

中味は


とても喜んで頂きました
これから沢山着物楽しみたいと言って下さってます


毎回好評の『着物に役立つ風呂敷講座』11月28日参加募集中です
今年も11月18日キモノフリマ開催します!
「キモノパーティ2017」の「着せつけ」「レンタル」しております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の整理3回目

2017-10-20 06:00:25 | 着物の整理マイサイズご依頼
お嫁に来た時に持たせてもらった着物たちの整理
夏物単衣から始まって、いよいよ帯まで行きました


まだ前回の袷の資料整理が終わってません(-_-;)
パズルのような作業してます
着物も帯もたくさん

後はパソコン作業






ステキに保存用コーデレシピ作ります~


毎回好評の『着物に役立つ風呂敷講座』参加募集中です
今年もキモノフリマ開催します!

自己紹介記事
■着物好きが高じて『札幌着物タノシムいそっぷ』始動しました
着物との出会いは以前のブログ記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする