goo blog サービス終了のお知らせ 

   ◆◇ 札幌ゆるるん着物Life Ⅱ ◇◆ 

           ~ さらに楽しい着物道へ向けて ~

5月課題 帯揚げ

2021-05-31 06:00:07 | 自分のレッスン色々

#彩乃会着付け倶楽部diaryの5月の課題
 帯締め「平組くるくる284」
帯揚げ「ちりめんリボン281」

がんがん練習しました





提出作品は次回に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片付け継続中

2021-05-30 06:00:19 | 徒然日記

相変わらずやってる片付け
履物もやりました
まずは防寒草履以外全部出して
処分するものと持ち続けるものに分けました

こちらはこれからも大事に履くもの

これでも減らしたのですよ

処分品はこちら



えっと驚くものも。。

長くメンテナンスしながら履き続けたカラス下駄



1度しか履いてないと思う畳草履

そして最近お誂えしたばかりのこちら


どんどん物を減らしております
ミニマリストにはなれないけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習用に

2021-05-29 06:00:12 | 2021年ホリホリ

入手した帯締め

振袖の平帯締めの課題用に入手しました
2本で送料入れて600円
安っ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嫁入に持ってきた訪問着その後

2021-05-28 06:00:00 | 徒然日記

昭和63年の秋

息子の100日撮影後に親戚の家前
美容室で着せてもらいました
まだ授乳中でした

その6年後かな
息子の卒園式


その3年後
娘の卒園式

両方ともユキエちゃんに着せてもらいました

そしてその何年後だろうか
確か40才

お祝い会にグランドホテルの小林美容室で着せてもらった

こうしてみると
この着物ずいぶん着てるな
ぜんぜん着た記憶なかったので
あぁ良かった~あと1回くらい着たいなぁ
昭和の訪問着

まん丸な顔と体で失礼いたしました

良いご時世になったら昭和の会やりたいですね
参加したい方、今から着物考えておいて
私はこの着物と帯にします~もう決めてる(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の課題デザインローズ立て矢風

2021-05-27 06:00:49 | 自分のレッスン色々

4月の課題 デザインローズ立て矢風
帯揚げ258 帯締め261

福井先生の評価は~
練習画像アップありがとうございます
とても美しい仕上がりです
特にバラのくるくるは、病みつきになって下さっているので
流石の形付けです
豪華なばらの存在感が凄いですね
帯揚げは、斜めの均等な重なりが特に美しく素晴らしいです
帯締めの可愛いさには胸キュンキュンしました^_^

 

全国の着付師の凄い皆さんの中で必死にやり進んでいます
これからも粘り強く向かいます
福井先生ありがとうございます

5月の課題に必死で取り組んでます~
評価頂いたら又お伝えします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする