◆◇ 札幌ゆるるん着物Life Ⅱ ◇◆ 

           ~ さらに楽しい着物道へ向けて ~

輪奈コートのお直し

2021-12-10 06:00:40 | 仕立とかお直し

もう諦めていた
輪奈コートの裾の擦り切れ
ひょんな事からお直しお願できました
完成

見にくいですがスソ

丸みは渾身な出来!!

写真上手く撮れなくてゴメンナサイ
あぁこれで死ぬまで輪奈コート大丈夫だわ
なんせこのコート、1年に2回着れたらいいので

昨今、現代物の輪奈コート生地はお高くて買えません


お直しへ

2021-11-13 06:00:05 | 仕立とかお直し

もうずいぶん前に仕立ては帯
その時は帯4本仕立てしました
その時の帯の事はコチラから

この時出した帯は長さを指定したにもかかわらず
どれも長さがバラバラで困っていました
せっかく仕立てたのに・・泣

今回引っ越し前にと2本お直しお願いしました
4M 以上の名古屋帯がさすがに太い私も締めにくくて

柄問題も解決しました

左の帯はメルカリにも出していましたが
これで気持ち良く締めれて嬉しい

ぜんぜん着物着てないけど
いよいよ引っ越しまで1週間となりました
着物どころでなく荷物詰めしなきゃ(-_-;)


ようやく出来ました~着物コート

2021-10-02 06:00:43 | 仕立とかお直し

何年寝かせていたのか??
間違いなく8年以上だと思う

リバーシブルコート筒でしたが
仮縫いを経て仕立て出来上がりました

ボケちゃったけど
紺のグラデーションのぼかし
よく見たら縞っぽい染め

裏は黒です

留袖に着せてみました

凄くカッコイイ衿デザインになってます
衿お任せで長さは10分丈とお伝えしただけ

生地で落ち感が違うのは重々承知しているので
仮縫いは最初からお願いしてました

まさに私の着物道の集大成なコートです

只今パールトンに出し中♪


長襦袢の衿について

2021-09-29 06:00:42 | 仕立とかお直し

パルコのなでしこさん長襦袢の仕立て代が安いと聞いたので
春にお願いしていました
早くに出来ていましたが夏の長襦袢を着ることが出来ずにいました

やっと着れた先日
着ていてあらっと気づきましたがその日はそのまま着ました
翌日計りました

長襦袢の衿巾が広いのです
後ろ中心は5.5㎝。。。長いわ

5ミリでますよ
しかもゆるゆるしてます

私は5センチの衿芯入れるので
普段は衿肩あきから衿肩あきまで
ピッシリでゆるみは出ません

それだけでなく

このあたりも5センチの衿芯にはそわなくゆるみ
珍しく半衿持ちこんで半衿つけもお願いしました
タダだったので頼んでみた

このあたりも普通より半衿が太くついてました


私のように首が短い人には半衿土台布は5センチをおススメします
あとは半衿のつけ方で首回りはシワなくなります

時々こんな半衿土台布ありますが
あぁ残念~無念