goo blog サービス終了のお知らせ 

カラフルスケッチ日記blog Colorful Sketch 関本紀美子 Kimiko Sekimoto 

スケッチしながら感じたことや、現場の様子をポツリポツリ書いていきます

描いて描いて

2007-06-18 | 一歩まえへ
この二ヶ月 自転車やバイクや車に目が行って
たびたび画面に登場していますが

ふと気がついたら
あらちょっと そこだけ線が硬いんじゃないかしら。。

建物は傾いても平気なのに
自転車や車は 大真面目に形をとろうとしている
自転車に描かされている?

小6までず~っと自転車に乗れなかったせい?
補助付きで塾行っていたっけ(いたた...)


気持ちで負けちゃいけないな。

描いて描いて
強くて柔らかい線で 描けるようになりたいなっ。

『ドリル式 線で描く 街角スケッチ帖』!

2007-06-14 | 一歩まえへ
一歩一歩前に進み続けて 
とどまることを知らず
はるか遠くまで行っていらっしゃる
ペンスケッチャーの大先輩 岡部慶子さん。
(岡部先生!このページは「さん付け」で失礼します)

ついにスケッチの描き方の本を出されました。
『ドリル式 線で描く 街角スケッチ帖』(山海堂 1,575円)

なるほど~。
分かりやすい。
知っている作品を使って説明してあると ちょっとうれしい。

去年出版された『永沢まことの絵の描きかた7日間』(草思社1.995円)
とも取り上げかたが違っていて面白い。

他のスケッチャーが描きかたの本を書いたらどうなるのかな~
と想像する。

違うんだろうな みんな。
なん通りもの ペンスケッチ入門書。
いいな。いいな。
いろんなタイプの人が きっと自分に合った切り口の本に出会える。
おもしろい。楽しい。

外の世界(?)から見ると 
ペンスケッチの作品は似て見えるらしい。
でも よく見るとみんな描きたいものが違い
迫りかたが違い 描きかたが違う。

描いていくうちに“自分流”を獲得していくように思う。

実物をよ~く見て描くこと
線で描くこと
色は線を生かすように塗ること

あとは 描きたい!という気持ちを紙の上に広げていくだけ。

みんなちがって それがまたいい。

だから だいすき。

線で描くスケッチ

2007-06-14 | 一歩まえへ
このところ カラーの作品を載せないで線画続きです。

これらの作品は色も塗って出来上がっているのですが
線のままで 一度見ていただきたいと思って載せています。

HPはギャラリーなので、線画を出すのはここだけ。

色塗り途中も載せようかと思いましたが
ちょっと恥ずかしい感じがして止めました。
何でかな?


ペンだけで完成ではないので
色を塗ることを予定して線を描いています。
ペンだけだったら
もっと描きこんだり、影もペンでつけたりします。

だから このままではちょっと分かりにくいかもしれません。

カラフルスケッチとうタイトルのせいか
私は色のきれいなものに出会うとワクワク。

これを色塗りしたらきれいだろうな~と
描きたくなるのですが
線で見る 線で描くことを 
真ん中においていきたいと思います。


何だか おおまじめ になってしまいましたが。

朝日カルチャーセンターで 生徒さん募集中です。

2007-05-30 | 一歩まえへ
一緒にペンスケッチを描いてみませんか?

いよいよ7月から
関本紀美子の入門編「線で描くスケッチ」
というタイトルでペンスケッチの講座が始まります。

新宿・朝日カルチャーセンターで
ただいまお問い合わせ・お申し込み受付中です。


絵を描くのが初めてという方でも大丈夫です。
子どものころはお絵かきしたことありますよね。

絵を習うなんて緊張してしまうという方。
だいじょうぶです。
文房具屋さんで売っているサインペン
(¥100~¥200)を使って描いていきます。
ペンで文字を書いたことありますよね。

他で絵を描いているのでそれを生かしたいという方
だいじょうぶです。
ご自分の表現方法を生かして いろいろ試して
あたらしい可能性をさがしてください。

忙しくて、ついていけるか不安という方
だいじょうぶです。
描くスピードも、絵のために使える時間も人それぞれです。
ご自分のペースで描いていきましょう。
短い細切れ時間でできる たのしい練習方法もアドバイスいたします。



■詳しいお問い合わせ・パンフレットご希望の方は
 TEL: 03-3344-1946(担当/おおがねさんまで)

■紀伊国屋大手町店・吉祥寺店
 三省堂神田本店・新宿小田急店
 旭屋書店池袋店
 新栄堂書店大宮駅ビル店 にもパンフレットがあります。

■インターネット朝日新聞ホームページでも見られます
 http://www.acc-web.co.jp
 
■直接私にお聞きしたい事のある方は
 ホームページ『カラフルスケッチ』
 http://www.geocities.jp/sekimo_colorful/ 
 の  mail にてお気軽にお問い合わせ下さい。

線にわくわく

2007-05-23 | 一歩まえへ
個展の後片付けが終わったら無性に絵が描きたくなって
スケッチブックを担いで、歩き回りました。
いいな。いいな。
ちょっとカサつく紙に、これこれこの感じ、とうれしくなる。

色 .......がんばって塗らねば。

これは桜のシーズンに下見したけれど描けなかったボートハウス。
ひと月のうちに緑が濃くなって、画面の上にボリュームが。
もっと縦長の紙でないと上まで入らない。
風であおられるので、紙を継ぎ足すのもむずかしい。。
橋の欄干から身を乗り出して、下の様子も描きたいし。
で、このような感じになりました。

次から次にお客さんが来るのだけれど
大人のお客さんが多いので落ち着いた雰囲気。
営業終了時間まで粘って線画完成。
最後の30分は夕日が目に入ってまぶしくて。。
そろそろサングラスが必要かも。
あの、人相が悪く見える度つきサングラスを探さなくては。

個展のおしらせ

2007-03-03 | 一歩まえへ
この春に ペンスケッチの作品展を開くことにいたしました。

●『関本紀美子展』 カラフルスケッチ

●会  期:2007年 4月16日(月)~4月21日(土)
      ( 月 )04:00~16:30
      (火~金)10:30~18:30
      ( 土 )10:30~17:00
      毎日14:00~会場におります。
      
●会  場:ディックカラースクエア(日本橋)
      DIC COLOR SQUARE
      URL:www.color-square.com
      TEL:03-3279-0409
      中央区日本橋3-7-20 DIC ビル1F
      銀座線・東西線・浅草線:日本橋駅B1出口より徒歩1分



まだまだ まだまだと思う気持ちと、
進化の途中の今しか描けない線を見ていただきたいという気持ちと。

そう。『打って出る』という感じではありません。
『見ていただくことで、私も線も揉まれて、進化したい』と思います。

どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
そして、ご感想などをお聞かせいただければ幸いです。

お待ちしてま~す。

10年安心

2007-02-24 | 一歩まえへ
久しぶりに日記を開け、日付を見てびっくり。
わあ。一ヶ月ぶりだわ。

忙しかったな~。
中身の濃い一ヶ月でした。
書きたいこといっぱいあるのですが、後日(日記ではなくなるけれど)に。

仕事を一つ出し終えたので、父の様子を見てきました。
ペースメーカーを入れて、この先の予定を考える気持ちがでたようで、
安心しました。
退院が延びて心配だったのですが、自分の心臓はこれで10年動くから、
母の膝にも工関節を入れて、アシモ君みたいにひょこひょこ歩けるようにしなくちゃ~と母をからかう余裕。

四月に絵の展示をするから、見に来てねと初めて伝えました。

さて。
ペンスケッチ。
もりもり描いて、見てもらおう。
ずっと描きたかったmomoさんの本の仕事も。


『毎日少しでも描き続けていると 何かが変わってくるよ』
ペンスケッチを始めたばかりの頃、
ウン十年続けてきた同級生のO.I.さんが言った言葉。
今日、一人の方にこの言葉を贈りました。

私も、描き続けます。

永沢まこと・新人賞受賞!

2007-01-24 | 一歩まえへ
ペンスケッチ仲間から新人賞に名前が載ってるよ!と電話があった。
コノ場合の賞は『永沢まこと賞』。
まさか 自分が何かの賞の選考に上っているなんて考えてもいなかったので、びっくり。

どうしよう、インターネットの具合が悪くて、この何日か接続できなかったのだ。

やっと見られた!
永沢まこと氏のHP『ようこそ!makoartへ』 のスケッチレポート
http://www.makoart.com/Report/report.html

本当。 うれしい!
元気もりもり。
描いて描いて 描いて描いて もっと描いて、線を進化させたい。
そして 描く仲間たちと 熱く語り合いたい。

今日の絵は 初めての超接近対面スケッチ。
アロママッサージを受けながら、はにかみ屋のトンムちゃんを。
すぐに目を伏せてしまうので、目が合うとお互いに照れ笑い。
私の脚も初披露。

追い越されて

2007-01-10 | 一歩まえへ
久しぶりに会った姪と立ち話をしていて、
何だか 今までと違う感じ。
中学生になるからかしら と思ったら、
いやいや、別の理由が。

見下ろされている。
目がまっすぐ同じ高さより 上にある。
小学生ファッションだが、よく見ると
まぶしい....。

いつの間にか こんなに 大きくなって。
気持ちのよいショック。

仕事始め . . . . . . . .なくっちゃ

2007-01-06 | 一歩まえへ
いい一年だったと 振り返った晩 風邪を引いてしまった。
お正月に寝ていたのは うう~ん 記憶にある限り初めて。
のどとおなか。せき。 節々の痛み。
熱があまりないので出かけたのが、よくなかったようで。
すっかり長引いてしまった。
今日になって ようやく少し抜けてきた感じ。

やっと 今ごろ
『あ け ま し て お め で と う ご ざ い ま す!!』
の気分。
to doリストを開いてびっくり。
動かねば...。

今年もよろしくお願いいたします。


そうそう。
私は熱に弱いけれど、高熱が出た後の
妙に すっきり・頭が軽くなる感じが 好き。
まわりの景色が きれいに見えるのです。

ギャラリー八重洲 ミニミニ絵画展

2006-12-17 | 一歩まえへ
東京駅八重洲地下街の 
フリージアロード 『ギャラリー八重洲』で
明日から ポストカードサイズの絵画展が開かれます。

夕方 搬入してきました。
100人の画家・イラストレーターが一人10点。
ちょっっと遅れて着いたら、壁がほとんど埋まっていました。
すごい。
やっとスペースを確保。

わたしは 八重洲地下街のお店 10店舗の
ディスプレイや、お料理をスケッチして出品しました。
オイスターの絵も出ています。
クリスマスのお買い物のついでにでも のぞいてみてくださ~い。


東京駅八重洲地下街 フリージアロード 
『ギャラリー八重洲』 
18日(月)~25日(月)
AM10:00~ PM8:00 (最終日PM4:30まで)

あたらしい手帳

2006-12-14 | 一歩まえへ
あたらしい手帳を買いました。
うれしい。
ずっと何年も 同じ手帳のシリーズで使っていました。
来年は ちょっと形も変えて。
初めての 真っ白な表紙。
私の あたらしい年を ここに。

まだ 年内のすることリストが一杯なのに。
あたらしい手帳に 最初のスケジュールを書いてみました。

そしていつもの 『ありがとう』の言葉を表紙の裏に書きました。