介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

NY、欧州市場、サマリー

2008年12月23日 08時21分00秒 | Weblog
ダウ、    8519.77 -53.34
ナスダック、 1532.35 -31.97

WTI、   39.59~  -2.77
金、     848.30~ +10.90

ドル/円   終値    90.18/22
       始値    89.94/97
   前営業日終値    89.37/41
 
ユーロ/ドル 終値   1.3939/46
       始値   1.3982/85
   前営業日終値   1.3910/15
--------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 22日 ロイター] 22日のニューヨーク外国為替市場では、ドル が対円で反発した。11月貿易統計で日本の輸出が大幅に減速したことに加え、日本経済は一段と厳しさを増す可能性が高いとの見解を日銀の白川方明総裁が明らかにしたことが円を圧迫した。
 
クリスマスを控え薄商いの中、ドルは対ユーロでは下落した。クレジット市場が一段と緩和していることを背景にドルに対する需要が低下している。
 
ルーシュ・インターナショナルのシニア市場アナリスト、オメル・エジナー氏は「ドルが対円で上昇したのは、前週の日銀の利下げによる効果や、過度の円高に対する警告、きょうのさえない日本の経済指標が背景だ」と述べた。
 
その上で「しかし全般的には、ドルの対円での下落が鈍化したに過ぎず、円高が反転したわけではない。きょうの値動きは前週の乱高下を受けた調整以外の何物でもない」との見方を示した。
 


欧州市場、サマリー

1341GMT 19日
ユーロ/ドル 1.3990 1.3916
ドル/円  89.870 89.120
ユーロ/円 125.68 124.07

              22日終値     前営業日終値
株 FT100 4249.16(‐37.77) 4286.93
  クセトラDAX     4639.02(‐57.68) 4696.70

金 現物午後値決め 849.00  835.75  
 
             先物    現物利回り
3カ月物ユーロ(3月限)  97.685 (+0.065)  1.861(1.880)
独連邦債2年物 1.807(1.831)
独連邦債10年物(3月限) 124.99 (+0.64) 2.936(3.006)
独連邦債30年物   3.495(3.569)
--------------------------------------------------------------------------------
 <為替> ドルが対円で上昇。日銀が前週の利下げに続き、日本経済の健全性は低下しており、一段と悪化する公算が大きい、との見解を示したことが背景。
 
ただ、クリスマス休暇を控え薄商いとなる中、米経済に対するさえない見通しからドルは対ユーロで下落。米自動車救済案の景気への効果に対する不安もドルを圧迫している。

 <株式>
ロンドン株式市場は続落した。中国人民銀行(中央銀行)が利下げを実施したものの、世界経済の減速をめぐる懸念は緩和せず商品株が売られた。

 鉱山株の下げが目立った。エクストラータが7.5%安と下げを主導。ユーラシアン・ナチュラル・リソーシズ、BHPビリトン、ベダンタ・リソーシスは1.2─1.9%下落した。

 リオ・ティントも5.2%安。製鉄需要の減少により、オーストラリア・ピルバラ地区の全鉄鉱山で2週間生産を休止していることを明らかにした。
 
アントファガスタは4.2%上昇し逆行高となった。チリのロス・ペランブレス銅山で鉱さいダムが完成したことを好感した。
 
エネルギー株は原油価格の下落を受けて値下がりし、ガスのBGグループ1.6%安、石油大手BPが0.6%安、タロー・オイルが1.7%下落した。タロー・オイルはクレディ・スイスによる投資判断引き下げも材料視された。

 銀行株はまちまち。スタンダード・チャータード(スタンチャート)は1.5%高となったほか、HOBSは1.4%高と8営業日ぶりに反発した。
 一方、ロイズTSBは8.6%、バークレイズは1.2%それぞれ低下した。
 
バークレイズのバーリー最高経営責任者(CEO)はBBCテレビに対し、貸し出しの正常化には1─2年を要し、資産価格が安定化するには最大1年半かかるとの見通しを示した。
 
 欧州株式市場は続落。クリスマスの週が始まり薄商いとなるなか米株価の下落に追随し、銀行、自動車、石油株を中心に値下がりした。
 
FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は13.59ポイント(1.65%)安の809.78。
 DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は46.49ポイント(1.90%)安の2397.65。
 
銀行株では、サンタンデールが2.8%、ロイズTSBが8.6%、UBSが4.3%それぞれ下落した。

 BNPパリバも2.3%安。トレーダーによると、BNPパリバがフォルティスのベルギー事業を買収しない場合、BNPパリバは追加増資が必要になるとの懸念が再燃した。ただ、BNPパリバのプロ最高経営責任者(CEO)は、22日付仏経済紙レゼコーとのインタビューで、フォルティスの事業買収が成立しなかった場合でも、増資の必要性はないとあらためて表明した。
 
トヨタ<7203.T>が販売不振や円高の影響で初の営業赤字になるとの見通しを示すなか、自動車株の下げが目立った。フォルクスワーゲンは5.9%下落。
 BMW、ダイムラー、プジョー、ルノーが15.4―4.6%下落した。
 
原油価格が2%超下落し、石油株も売り優勢となった。トタルは2.5%下落、ロイヤル・ダッチ・シェルも1.3%安となった。
 
アイルランド政府による主要3銀行への55億ユーロ注入を受け、アイルランドの銀行がおおむね上昇した。バンク・オブ・アイルランドが33%高と急伸し、アライド・アイリッシュ・バンクも5.8%上昇した。
 
一方、アイルランド政府が75%の議決権を得ることになったアングロ・アイリッシュ・バンクは序盤上昇したものの下げに転じ、17.4%安となった。  

 <ユーロ圏債券>
 独連邦債10年物・2年物の利回りが過去最低水準に低下した。
さえない経済指標を背景に、ユーロ圏経済が今後長期にわたり深刻な景気後退に直面するとの見方が強まり、安全資産としての債券が買われた。
 
ベルギー中銀が22日発表した同国の12月の企業景況感指数はマイナス31.3に低下し一段と悪化。ドイツのキール大学世界経済研究所(IFW)は同日、2009年のドイツ経済が2.7%のマイナス成長になるとの見通しを示し、従来予想を大幅に下方修正した。
 
相場はクリスマス休暇を前に極端な薄商いとなり、通常よりも大きな値動きとなった。
 ノルディアのチーフストラテジスト、ニルス・フロム氏は「誰も年末にリスクを負いたいとは思わない。安全資産に資金が戻っている」と指摘。悲観的な経済見通しが相場を押し上げたとの見方を示した。
 
1610GMT時点で、独連邦債2年債利回りは、4.5ベーシスポイント(bp)低下の1.80%。一時1.791%まで低下した。
 同10年物利回りは一時2.98%まで低下した後、7bp低下の 2.94%となった。
 独連邦債先物3月限は125.02。一時125.08に上昇し、限月高値を
つけた。
         [東京 23日 ロイター]

今日の株

2008年12月22日 08時59分00秒 | Weblog
大掃除で転倒したせいか・・・何となく頭痛・・・背中の痛みは無くなったが、何となく昨日から調子が良くない・・・

昨日就寝時に頭痛薬飲んだら、頭痛は取れたが、夜中中、うつら、うつらで殆ど寝た気がしない・・・頭が冴えない。

こんな時に株取引してもろくな事無いだろうから、週末に勘違いして買った、りそなとダイア建設の様子だけ見てみたい。

ダイア建設は、以前ジョインベスト証券で口座開いて、5万円の入金で5000円進呈・・・なんて他の方のブログで見て、早速口座と入金し、遊ばせておくのも勿体無いので、ダイア建設の株買って、少し利益が出て、買いなおしたのが45円・・・それを放置しておいたら・・・現在6円・・・45000円が6000円・・・まぁ~住宅不況が終われば元には戻る・・・と思い其の侭放置・・・そして週末の大引け後、破産申請~~
今日は1円の板・・・いまさらどうしようも無いので諦めました・・・ライブドアに続き2件目です。・・・これは45000円の損失で良かった~~(笑)

寄り付き
日経平均  8598.61  +10.69
TOPIX    837.42  +3.15
今朝は、何時も取引に使ってる、E・トレードの株価表が停止してる・・・何も出来ません。

りそな・・・+1500円、141800円
大手銀行は2~4%の上げ
日製鋼が相変わらず強い・・・+29円
トヨタが-50円と売られてる。

10:00
日経平均  8705.15  +109.63
TOPIX    846.42  +11.99
しっかり上げて来ました~~

相変わらず、主取引の株価ボードは動いていません・・・
先物、気配値、歩み値・・・これが見られないと、取引が出来ません~~
少し前までは、今見てるシンプルな株価ボードで取引していた・・・細かい事考えなくて良いので、こちらの方が疲れずに良い~(笑)

ダイア建設は1円でも寄り付きませんネ!・・・その煽りのせいか、大京も一時は72円と8円安まで売り込まれた・・・ボードが正常なら絶対に72円で10000株は買ってる・・・今、76円で4円抜いて4万の小遣稼ぎ(笑)・・・

りそな・・・+4000円、144400円、意外と底堅い感じ・・・判らないなぁ~
コマツ・・・+40円、1113円、今日は元気~

大引け
日経平均  8723.78  +135.26
TOPIX    848.72  +14.29
日経平均、8700円になると跳ね返され、引けに掛けて3回・・・最後は何とか8700円に乗せたが、重い~~

連休の谷間、年末、クリスマス休暇・・・出来高は午前中は5千億チョイ・・・後場に掛けてヤット1.2兆円超え・・・感じは良く終わった。

日本経済・・・中川財務相

2008年12月21日 22時07分00秒 | Weblog
[東京 20日 ロイター] 中川昭一財務相兼金融担当相は20日の臨時閣議後の記者会見で、日本経済は想像を絶する速さで悪化しているとの認識を示し、「やるべきことには、あらゆる手段をとる」と語った。一般会計総額や歳出規模が過去最大となった2009年度予算の財務省原案について、効果が発揮されれば日本経済が反転上昇に向かう「歴史的な予算になる」と強調した。
 
 20日に内示した09年度予算の財務省原案は、一般会計総額88兆5480億円、一般歳出51兆7310億円とともに過去最大規模となる一方、大幅な税収の落ち込みで新規国債発行額は33兆2940億円と4年ぶりに30兆円を突破する。
 中川財務・金融相は最近の日本経済について「(年末にかけて)これほど急激に景気が悪くなるのは想像を絶する状況」との認識を示し、財務省原案はこうした厳しい経済情勢に対応したものと説明。「この予算が経済悪化を食い止め、世界に先駆けて上向きになるとの願いを込めた。効果が出れば、(経済が)反転するという意味で歴史的な予算になる」と期待感を表明した。
 その上で「やるべきことには、あらゆる手段をとる」と述べ、今後の経済情勢などをにらみながら柔軟に対応していく姿勢を示した。
 予算では、景気対策にあてる財源に財政投融資特別会計の金利変動準備金などを活用する。厳しい財政事情の中で、いわゆる「霞が関埋蔵金」を使って財源をねん出するが、中川財務・金融相はこうした対応について「(日本経済の)非常事態という状況の下で臨時・異例の措置」と指摘。
 政府が掲げる2011年度の基礎的財政財政収支(プライマリーバランス)の黒字化については「そうした原則は維持している」と語った。


週末のNY市場

(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値       8579.11(‐25.88)
     始値       8606.50
     高値       8787.23
     安値       8550.43
   前営業日終値   8604.99(‐219.35)
ダウ輸送株20種      3389.47 (+7.79)
ダウ公共株15種      364.23 (‐1.23)
NYSE出来高概算     24.24億株
   値上がり(銘柄)   1954
   値下がり(銘柄)   1152
   変わらず        85
S&P総合500種<.SPX>
     終値       887.88(+2.60)
     始値       889.74
     高値       905.21
     安値       883.18
ナスダック総合<.IXIC>
     終値       1564.32(+11.95)
     始値       1572.75
     高値       1593.35
     安値       1557.05
フィラデルフィア半導体株指数<.SOXX>    211.84 (+2.89)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 8575 (‐ 25)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 8450 (‐150)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
 まちまち。米政府による174億ドルの自動車大手救済策が発表される中、ダウは続落、ナスダックとS&P500は反発した。
 
自動車救済策の発表で楽観的な見方が広がり株価は一時2%上昇した。ただ投資家が救済策の詳細を消化するなか上昇が続かなかった。救済策は、各社に比較的短期間での問題修復を求めている。
 
週足では、ダウが0.7%下落する一方、S&P500が0.8%、ナスダックが
1.5%それぞれ上昇した。
 
小売株が軟調となり、S&P小売株指数<.RLX>が1.1%下落した。年末商戦期最後の週末の売り上げが、全米各地の悪天候により打撃を受けるとみられている。
 
 原油価格がこの日も下落し、エネルギー株が売られた。シェブロンが3%安、エクソンモービルは2.6%安。
 
自動車株では、自動車大手の破たんを容認するのは責任ある行為といえないとのブッシュ大統領発言を好感し、GMは約22.6%高の4.49ドルとなった。
 フォードは3.9%上昇した。
 


大掃除~

2008年12月20日 15時47分00秒 | Weblog
今日は暖かい~~~ので早めの大掃除をする事にした。
先ずは自室・・・部屋の物全てをベランダへ・・・

箪笥の上の箱も全て出して、箪笥の上を掃除機掛ける・・・踏み台を用意し、足元に荷物が有ったので、1m位離れた所から作業・・・これが悪かった・・・

奥の方を掃除機掛けるのに、斜めに踏み台に力が掛かった・・・力学から言えば当然踏み台は斜めの力が掛かり倒れる・・・

あっ!と思ったら体が水平になり床に腹ばいにドス~ン・・・
倒れた踏み台の角に顎をブツケ、両肘で上体を支えたので、背中の筋肉に負担、足もどうしたのか判らないけど、向う脛が痛い~~~これは掃除機にぶつけたらしい、血が出てる・・・

・・・・が落ちた衝撃の割には軽くて済んだ・・・下が畳で良かった~~
作業が出来ない程では無いので其の侭続行~~

最後に、普段株取引所になってる書斎?の雨戸の内側を拭き掃除し、先日追加したモニターの配置を再度整理し、今日の所はこの辺で終わりにする。

落ち着いて、PCの前に座ると・・・背中の真ん中が痛い~そして、肘が擦り剥けてる感じなのだが、蒼ナジミが2箇所~

明日が心配だなぁ~~(笑)
でも、大掃除した後は気持ちが良い~~~

今晩の経済ニュース

2008年12月19日 23時48分00秒 | Weblog
[ワシントン 19日 ロイター]
 ブッシュ米大統領は19日、国内自動車メーカー向けに約174億ドルの融資を実施することを明らかにした。
 大統領は記者団に対し「国民は自動車会社の成功を願っている。私もそうだ」と述べ、破たんさせれば米景気後退は一段と深刻・長期化する可能性があると指摘した。
 ある当局者は、クライスラーとゼネラル・モーターズ(GM)が即時融資を要請する公算を示した。



ダイア建が民事再生手続き申し立て、負債総額約300億円


[19日 ロイター] 
クレディ・スイスは日本を除くアジア株式市場について、同地域が消費主導で世界の成長回復をけん引するとして、「オーバーウエート」リストのトップに挙げた。
 同社の世界株式ストラテジー部門代表アンドリュー・ガースウエイト氏は19日付のノートで、株式を「スモールオーバーウエート」にしているとして、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)総合500種指数<.SPX>の2009年末の目標は1050だと述べた。
 日本を除くアジア株式市場を地域別の「オーバーウエート」のトップに挙げた。米国を「スモールオーバーウエート」、英国を除く欧州を「アンダーウエート」とした。
 S&P指数500指数<.SPX>18日の終値は、2%安の885.28。
 ガースウエイト氏は配当利回りの良い大型株や通信・ハイテクなどデフレに強い短期の景気循環銘柄を推奨した。
 また、深刻な経済・金融危機のなか世界には5兆ドルの過剰レバレッジが存在し、世界の国内総生産(GDP)の伸びが潜在成長率まで回復するには2─3年かかるとの見通しを示した。


今日の株

2008年12月19日 07時39分00秒 | Weblog
NY市場は大幅安・・・シカゴ日経平均は円建てで前日と変わらず・・・最近ドル建ての指数は仕掛けで当てにならない。
原油は、一時35ドル台、36.43ドル~・・・底が見えず
円ドルは89.38~と持ち直した・・・

今日は日銀の金融政策決定会合で利下げが有るのか?・・・ドル円が持ち直してきてるので微妙・・・

どっちにしても、週末では有るし、下げ相場かな?・・・・


コマツ・・・昨日は何で下げる?と思っていたら・・・自社株買いが17日で終わっていた・・・で今日は下げると踏んで空売り準備・・・始値1106円で1121円まで上がり折り返し・・・1113円に売り指値約定

りそな・・・今日から自社株買い発表・・・こちらは上がる予想で少しだけ寄り付き成行き買い・・・146000円約定

10:35
日経平均  8659.76 -8.57
TOPIX    841.77 +3.13
小動きです・・・
コマツは思い通りの下げで1080円まで下げたが、普通なら此処で利益確定するのだが、持ち株のヘッジ売りなので今日は週末なので様子を見る。

りそな・・・意外と動かない・・・上は148200まで・・・下は143100円・・・現在145300円・・・どうも中途半端

前引け
日経平均  8572.28  -94.95
TOPIX    835.53  -3.16
引け直前で先物から大きく下げだした・・・日銀の発表を先取り?

コマツは-47円の1076円・・・自社株買いが無いと何処まで下がるのだろう・・・今日の終値前には空売りは手仕舞いしたい。

りそなは下げますね~・・・一時的には自社株買いらしい買いが見られて上げたが相場の流れに乗って下げ~~
チャート見ると高値買いだったかな?
大手3行はしっかり上げてる・・・何時もで持つか?・・・日銀次第かな?

後場
12:55
日経平均  -57.98
TOPIX    -1.20
寄り付から買われだし此の儘あげる?・・・感じだったので、今朝のコマツの空売りを清算・・・1089円なので1081円に返済指値・・・約定・・・其の侭1075円まで下げる・・・

日銀の発表待ち~~~と言う感じ。

14:30
日銀は利下げを0.2%行い、政策金利は0.1%に・・・大方の予想通り~~で発表が有った途端に株価急騰~~が上がりきったら今度は下げ仕掛け~~~で急落で一気にマイナスに~~^なんと言う相場か~~ 
まぁ~週末だし仕方ないかなぁ~
来週から出直しですね!・・・と言っても来週は年末相場・・・26日からはデジタル化で取引できない銘柄が多くある。

あて外れはりそな・・・自社株買いで買ったが、上げたのは寄り付き後だけ・・・利下げ発表後に一気に下げて-8100円・・・買ったのが高値だったのは認めるが、それにしても今日位は自社株買いの勢いを見せて呉れても・・・とぼやいてる・・・株数少なくて良かった!(笑)

大間違い~~~~~~~~~~~
ニュース確認したら逆だった~~
他の銀行が上げて此処だけ下げる?オカシイ~~で確認・・・・
りそなHD<8308>は、12月1日~12月18日の期間、7万7279株・102億4750万7600円の自社株買いを実施した。

コマツ同様空売りだったぁ~~

大引け
日経平均  8588.52  -78.71
TOPIX    834.43  -4.26

昨日のNY市場

2008年12月19日 07時12分00秒 | Weblog
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値(非公式)    8604.99(‐219.35)
   前営業日終値    8824.34(‐ 99.80)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値(非公式)    1552.37(‐26.94)
   前営業日終値    1579.31(‐10.58)

S&P総合500種<.SPX>
     終値(非公式)    885.34(‐19.08)
   前営業日終値    904.42(‐ 8.76)
--------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 18日 ロイター] 米国株式市場は続落。格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がGEの格付けを、現在の「AAA」から引き下げる可能性があるとの見通しを示したことに圧迫された。原油下落を受けエネルギー株も売られた。

 

<シカゴ日経平均先物>
                  (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値 8835 (+175)
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 8670 (+10)
 大証日経平均先物3月限      終値 8660


今日の株

2008年12月18日 09時17分00秒 | Weblog
お早うございます~~・・・・今朝の目覚めは8:15・・・良く眠れました(笑)普段の倍近く眠った~~

昨日のNY市場は前日終値付近で揉み合いだったが、終りに掛けて急落・・・ダウ、100ドル以上マイナスで終った。
ドル円、87円台、原油安で今日の相場は見当が付きません・・・
最近のシカゴ日経平均は、まるで当にならない・・・出来高が少ない為、仕掛けられてるらしい・・・

9:15
日経平均  8572.16  -40.36
TOPIX    836.53  -1.99
円高から予想すると今日も大幅下げ?・・なんて想像していたら??・・・なんと結構良い感じ(笑)

日製鋼高く寄り付き、下げて来たので空売り掛けようと思いながら、日記書いていたら・・・切り替えし+17円・・・やはり今日は難しい~ので様子見します。   
9:30
日経平均 +25.60・・とプラ転・・・今日は欧州系の先物さんは上げたい意向?・・・何時も大方予想の逆を仕掛ける感じなのだが・・・
金融、不動産、鉄、関連が高い~~

今朝のニュースでパナソニックが三洋電機を株価131円で決定なんて出ていたが、パナソニックは発表していないと・・・でも三洋の株価は前日143円が133円寄り付きで、135円・・・判らないなぁ~

前引け
日経平均  8687.04  +74.52
TOPIX    841.10  +2.64
上に行くのか下に行くのか・・・揉み合いで探ってる感じ・・・何となく上に仕掛けた方が反応が有る感じなのだが先物仕掛け屋さん如何?(笑)
メガバンク、鉄鋼が元気~~

後場
14:30
日経平均  +1.11
小動きで面白味の無い相場~~
朝は日製鋼の売りを思ったが、コマツの売りならバッチリだった(笑)・・・この辺がツキの無いところか・・・・逆に日製鋼を買わないツキが有ったのか・・・
コマツはドイツ証券がレーティングを引き下げてるから冴えない?・・・何となく仕掛け臭いけど・・・

メガバンクが強い・・・これは今後の日銀の量的緩和を見込んでる?、三井住友が+9.32% みずほ、+6.7% 三菱、+3.27%・・・三菱UFJが上がり方が低いのは先日417円の公募で買った人の利益確定売りだろうなぁ~・・・出来高はずば抜けてる・・・

大引け
◎日経平均            8667.23 (+54.71)
 ◎TOPIX            838.69 (+0.23)
 ◎東証一部出来高概算     19億2349万株 

明日はいよいよ、日銀の金融政策決定会合で利下げが有るか、無いか、無ければ量的緩和・・・一大イベント~~~

これだけの、円高でも今日は株価は輸出産業も下げなかった・・・利下げ折込?



久しぶりに、散歩兼買い物に行ってきました・・・と言っても100円欣一だけど・・・丁度1050円で納まる買い物です(笑)
それと、他に最近腹の周りが痒くなるので、痒み止め塗り薬と目薬を買った・・

痒み止めはメンソレータム・・・幼少の頃良く使った薬が今でも健在だった(笑)
昔の薬を思い浮かべ、開けて見たら・・・ニベアのクリームと同じ感じだった・・・最近パンツのゴムの後が痒くなる・・・歳を取ると色々な事が起こる~

今日の株

2008年12月17日 06時48分00秒 | Weblog
FOMCに依る金利引き下げで、アメリカは歴史的な転換点を迎えた・・・

実質ゼロ金利となり、今後は量的緩和政策、日本の金利と逆回転・・・以前起きた円キャリートレードの逆のドルキャリートレードが当然起こる・・・・

円ドルは88円台に入る事は必死・・・
この後の日銀の対処が注目だが、この際円高を享受する方に日本は発想転換が必要では? 打たれ強い日本企業~何とかなる~

今日の相場は、NY市場の流れで大幅上げで始まる事だろう・・・
今後の材料はビック3救済がどうなるか・・・

<シカゴ日経平均先物>
                  (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値 9040 (+480)
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 8860 (+300)
 大証日経平均先物3月限      終値 8560

10:00
日経平均  8690.35  +122.33
TOPIX    893.31  +10.69
NY市場の流れの割には小幅上げ・・・と言う感じ・・・日銀の出方を伺ってる?

寄り付から綺麗な全面上げ・・・この場面だと大概最後は売られて下げるのが今まで・・・今日は違う?違って欲しい
先物が案の定下げ仕掛け、叩き売り・・・が余り下がらない・・・それなら今度は上げ?

10:30
やはり先物は切り替えしてきました。
遊びです・・・
日製鋼・・・1061円買い・・・1075円売り
コマツ・・1171円買い・・1180円売り
なんだか動きが出てきたみたい~~

前引け
日経平均  8660.90 +92.88
TOPIX    836.13 +7.51
円高が株価の上値を抑えてる~~~88円台

後場
先物の円高に乗った下げ仕掛け~~一気にマイナスに・・・この揺さぶりは凄いなぁ~・・・
今日は絶対大幅上げと思ったが、やはり何時もと同じパターンで下げ仕掛け・・・多分欧州系の揺さぶり・・・出来高が少ないと簡単に動いちゃう~

まぁ~明日は余程の事が無い限り上げるだろうから、今日の安値は買いなのだろうけど・・・買えないなぁ~(笑)

見てると気分が悪いので今日はこれで止めます・・・TVでも見よう~~っと!

大引け
日経平均  8612.52  +44.50
TOPIX    838.46  +9.84
結局、先物に引っ張りまわされたような相場・・・・先物の手口を見れば、欧州系の掻き回しと判るだろう・・・
だけど、実際に先物で売り仕掛けて、現物下げさせて、下げた所で現物買い、今度は先物を売っただけ買い戻す?・・・素人の妄想です~(笑)

先物の動きに連動する銘柄は、動きが掴めない・・・出来高が多くなるまでの我慢かな?、上手に小判鮫の様に貼り付ければガッチリと儲けられる・・・・難しいなぁ~~(笑)

昨日のNY市場

2008年12月17日 06時05分00秒 | Weblog
FOMCの利下げ0.75%に決定・・・歴史的な転換点となった~~
これを受けて、発表直後から急騰~~

ダウ、8924.14 +359.61  ナスダック、1589.89  +81.55
円ドル、88.82~  円ユーロ、125.37~
WTI、44.15~  金、852.80~
シカゴ日経平均先物、9040円

消費指数、住宅指数が悪い中でもしっかり上げて始まり、GSの決算も初の赤字も市場予想よりも少し良かった。


[ワシントン 16日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は16日、連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0─0.25%に引き下げるとともに、リセッション(景気後退)への対応として利用可能な手段をすべて用いるとの姿勢を示した。
 
公定歩合は0.75%ポイント引き下げ0.25%とした。
 FF金利の誘導目標は従来の1%から0.75─1.00%ポイント引き下げられ、FRBの金融政策は前例のない領域に入った。
 
FRBは声明で「持続可能な経済成長の回復を促進し、物価安定を維持するべく、利用可能な手段をすべて用いる見通し」とした。
 FF金利は1954年7月以来の水準に低下。FRBは金利を「当面、異例の低水準」に据え置く公算が大きい、とした。
 
利下げに加え、FRBは低迷する住宅市場の支援に向け、すでに発表している政府機関債の大規模購入を拡大する用意があると指摘。長期国債買い入れの可能性やバランスシート活用に向けた方法も検討するとした。
 
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(ニューヨーク)のシニア通貨ストラテジスト、マイケル・ウルフォーク氏は「今回のFRBの対応は非常に異例で独創的で、米消費者や金融市場にとって最善の措置だろう」と語った。

(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値(非公式)    8924.14(+359.61)
   前営業日終値    8564.53(‐ 65.15)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値(非公式)    1589.89(+81.55)
   前営業日終値    1508.34(‐32.38)

S&P総合500種<.SPX>
     終値(非公式)    913.18(+44.61)
   前営業日終値    868.57(‐11.16)
--------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 16日 ロイター] 米国株式市場は反発。連邦準備理事会(FRB
)は、この日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を過去最低水準に引き下げ、
景気後退に対し一段の異例な措置を講じていくことを示唆した。


(カッコ内は前営業日比)
30年債
   (2200GMT)     135*03.00 (+5*04.50) =2.7523%
前営業日終盤    129*30.50 (+1*26.00) =2.9664%

10年債
   (2200GMT)    112*31.00 (+2*06.50) =2.2805%
前営業日終盤    110*24.50 (+0*16.50) =2.5161%

 2年債
(2200GMT)    101*05.00 (+0*05.50) =0.6613%
前営業日終盤    100*31.50 (+0*01.50) =0.7421%
--------------------------------------------------------------------------------
[ニューヨーク 16日 ロイター] 16日の米金融・債券市場では債券価格が急
伸。米連邦公開市場委員会(FOMC)がフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を
0─0.25%に引き下げ、量的緩和策の拡大方針を示したことを受け、10年債利回り
は50年ぶりの水準に低下した。
 セーリエント・パートナーズ(テキサス州ヒューストン)の共同創立者兼マネジング・
ディレクター、ハーグ・シャーマン氏は、市場の予想を超える決定で相場が動いたと指
摘。大幅利下げや声明を通じて「FRBはデフレ下で八方手を尽くすというメッセージを
送った」と述べた。
 10年債は1─16/32高、利回りは前日の2.52%から2.35%
に低下し、50年ぶりの水準を更新した。
 30年債は2ポイント強上昇。利回りは2.85%を割り込み過去最低水
準を更新した。前日は2.97%。
 2年債利回りも0.64%を下回り過去最低水準をつけた。



 

今日の株

2008年12月16日 09時32分00秒 | Weblog
NY市場の流れで、日経平均先物は円建て価格の水準で寄り付き~~
こんな日は仕手株が元気~~

9:25
日経平均  8545.08 -119.58
TOPIX    832.36 -14.57

今日は三菱銀行と東洋建設、コマツ、日製鋼に注目です。

三菱UFJは今日から公募株が流通~で希薄しマイナス発進・・・と言っても相場自体がマイナスなので結構しっかりと言う感じ・・・電子化に伴い三井住友、みずほが年末取引停止になる為、銀行株は此処が活発になる?・・・かな?

低位株の東洋建設・・・昨日から何となく動議付いてる感じ・・・

コマツは今日1200円台回復すれば利益確定売りの積り・・・

日記書いてる間に日経平均は-182.97円・・・弱いなぁ~

10:20
日経平均 -134.31
TOPIX   -16.53
先物で何度か下げ仕掛けるが思った様に下がらない~~と言う感じ・・・それなら今度は上げ仕掛け~~で後場に掛けて上る?・・・なんて予想してみた。

少し前は、ニューエッジ、CS、UBS、ドイツなんて欧州系が大量の売りと買いで市場をかき回していたが、此処のところニューエッジ、UBC位で大人しくなった・・・掻き回しても儲からなかった?

前引け
日経平均  8608.16  -56.50
TOPIX    835.07  -11.86
なんとなく予想が当たってきてる?(笑)
先物は一時プラスに・・・

東芝が一時休止・・・こんな事がプラス材料に?+0.61%、浜岡原発受注予想で上げたなら日立も上げて良いはずだが-3.34% 
新日鉄・・・トヨタの鋼材値引き要求で下げ・・・かな?-4.05%  トヨタは前日終値の高値引け 

後場
寄り付きは前場の流れ~~で上値が重い~~
12:50
日経平均  -60.58

大引け
日経平均  8568.02  -96.64
TOPIX    828.62  -18.31
今晩のFOMCによるアメリカの利下げがどの様になるのかを見極める為の様子見相場~~かな?
出来高も1936百万株と少なく、つまらない相場だった~~でも見ていて冷や汗が出る事も無く・・・(笑)

ゴールドマンサックス推奨銘柄20社・・・
原油価格が今年の年末に200ドルになる・・・なんて大ぼら吹いたり、三菱UFJの格付けで430円なんて付けたり・・・最近は仕掛け屋みたいになった投資銀行だが・・・一応・・・

冨士フィルム(4901)、東京エレクトロン(8035)、HOYA(7741)、ディスコ(6146)、堀場製作所(6856)、エプソントヨコム(6708)、日本電産(6594)、オリンパス(7733)、ニコン(7731)、ミネベア(6479)、ファナック(6954)、JSR(4185)、イビデン(4062)、東芝(6502)、村田製作所(6981)、信越化学(4063)、TDK(6762)、オハラ(5218)、SUMCO(3436)、新光電気工業(6967)。

昨日のNY市場

2008年12月16日 07時19分00秒 | Weblog
最近の上げ相場に対し一旦調整~~と言う感じ・・・上げ続ける相場は無い・・・
日経平均先物はドル建てでは大きく上げて帰って来てるので、東京の大幅下げは無さそうなのだが・・・・素人の見る目の反対を仕掛けるのが最近の相場・・・・


(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値(非公式)    8564.53(‐65.15)
   前営業日終値    8629.68(+64.59)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値(非公式)    1508.34(‐32.38)
   前営業日終値    1540.72(+32.84)

S&P総合500種<.SPX>
     終値(非公式)    868.57(‐11.16)
   前営業日終値    879.73(+ 6.14)
--------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 15日 ロイター] 米国株式市場は反落。世界金融危機を受けた銀行の損失や、巨額詐欺事件で逮捕されたナスダック・ストック・マーケットのマドフ元会長に関連するエクスポージャーをめぐる懸念が圧迫した。

 

<シカゴ日経平均先物>
                  (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値 8770 (+140)
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 8580 (‐50)
 大証日経平均先物3月限      終値 8630


今日の株

2008年12月15日 07時12分00秒 | Weblog
アメリカのGMは、破綻すればコストは現在救済資金の倍の18兆円・・・

取りあえずの救済は有るだろう~~、破綻した時の影響は金曜日の世界の株価で確認した・・・そしてNYの相場は救済を織り込み議会とUABとの出来レースで終わった。

今日は、週末に試しの破綻で大きく下げた、金融、自動車等が注目・・・

日銀短観は悪いのは折込済み~~

10:00
日経平均  8574.42  +338.55
TOPIX    840.36  +26.95
予想通りの大幅上げ~~~
トヨタが決算の下方修正予想で週末の大幅下げを回復できない・・・2840円、+85円(3.07%)

他は今の所まぁ~まぁ~かな・・・
朝から大幅上げでその後の動きが無いので、何も出来ません~~
持ち株の上昇分を眺めてるだけ~

前引け
日経平均  8626.00  +390.13
TOPPIX   845.21   +31.84
朝高後の動きは余り無い・・・言い換えればこういう相場は動けません(笑)

後場
14:10
日経平均  8661.87  +426.00
TOPIX    848.02  +35.23
寄り付きは窓を開けて高く始まったが、直ぐに下げ仕掛けに煽られ、又尻つぼみ?・・なんて心配したが、買いもしっかり入り少し上昇気味・・・しっかりとしてる感じ~~
自動車株がしっかりと上げて来ました・・・トヨタが右肩上がりで3000円超え・・・+280円

大引け
◎日経平均            8664.66 (+428.79)
 ◎TOPIX            846.93 (+33.56)
 ◎東証一部出来高概算     18億6644万株 

日銀が15日発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)がマイナス24となり、2002年3月以来、6年9カ月ぶりの低水準となった・・・・

こんなに悪い材料が出ても株価は大幅上げ~~株価は上に行きたがってる~~今後の日米の利下げがどのようになるのか?難しい局面だ~~~



先日モニターが壊れネットで一番安いモニターを申し込んだら・・・・納期未定・・・でメーカーに聞いたら1月中旬だと・・・で仕方なくカタログで在庫ありを確認した19インチに変更・・・で昨日届き早速配置・・・今日一日使用してみた。
まぁ、まぁ、良いかな・・・・


株式相場、素人雑感

2008年12月14日 09時27分00秒 | Weblog
先週の相場は、アメリカビック3救済法案で右往左往・・・
まぁ~~日本の問題ではないが、影響は膨大・・・この材料でファンドの下げ仕掛けが入りマンマと嵌り相場は大幅下げ~

その夜、NY市場に注視したが、流石に下げから始まるも・・・??こんなもの?と言う感じだった・・・
そして朝、目が覚めて、見たらなんと、大幅に上げて終わっていた・・・


<シカゴ日経平均先物>
    (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値 8715 (+425)
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 8535 (+245)
 大証日経平均先物3月限      終値 8290

週末に下げた分は戻して帰って来てる。

ビック3の破産は払拭された訳では無いが、今度は他の方法を検討してる・・・と言う事で相場は上げた。
・・・・なんとなくアメリカの相場の底は付いてるような雰囲気・・・・下げる力は弱くなった・・・鍋底相場?

そうなれば、当面の日本の相場も、同じ方向に・・・・
オバマ次期大統領が就任して、政策発表があり、期待で上げて~~~・・・・が行き詰まり再び不安感で一旦はド~ンと下がりそこで、本当の底を付く・・・・

期待感で上げて、ガッカリで下げて、又期待で上げる・・・・この時は投資の絶好のチャンス・・・・上手に乗れれば、当面の含み損株は回収する絶好のチャンス~


関係の無い話
浅田真央ちゃん・・・素晴らしかった~
少し前まで、幼い少女だったが、何時の間にか素敵な女性になってる・・・・
成長期の変身の見事さも見せて貰った(笑)
・・・これだもん、歳を取る訳だなぁ~

東京大空襲のビデオ

2008年12月13日 17時26分00秒 | Weblog
先日放映された時は他の番組を見たくて、東京大空襲はビデオで撮っておいた。

今日はゆっくりと暇があったので、見た・・・凄かった!

当時は私は3歳・・・東京下町の月島に住んでいた・・・
毎日空襲警報が鳴ると、状況に依って、自宅の床下に掘られた防空壕と、晴海橋のたもとに造られた防空壕に非難した・・・

自宅の床下は、海が近いため、ジトジトと水が出る・・・ゴザを敷いて入るが直ぐに湿ってくる。
母は町会の訓練に駆り出され、竹槍で飛行機を落とすなんて、今では笑い話になる事を真剣にやってた・・・

幸い月島は偶には焼夷弾の破片が降るも直撃は無かったので、未だに古い路地裏の町並みは残ってる・・・最近はマンションだらけになったが・・・・

銭湯に行くと、女鳶の頭が、隅田川が空襲で死体だらけで、上げるのが大変だった・・・と話していた事が、今日のこのビデオを見て納得がいった・・・・

今では無差別爆撃はやってはいないが、爆撃すれば多かれ少なかれ、同じような惨事がおこってる・・・・そして日本も過去には同じ事をしてきた・・・・その悲しみは充分に味わった・・・
戦争は絶対に有ってはならない事なのだと改めて痛感した。

只、不本意なのは、アメリカの当事者達はその写真を始めて見た人も多かったし、又見ても命令に従っただけと・・・・
あれだけの死体の山を見ても反省の無い人も居た・・・・

そんなアメリカも最近はやっと罰の報いを受けるべく経済破綻に向かってる・・・因果応報~~~かも・・・